RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

身近なアイテムで手作りのぬいぐるみ!初心者にもオススメのアイデア集

手軽に見つかる材料で、誰でも楽しく作れる手作りのぬいぐるみを紹介します。

くつ下やタオル、ハンカチなど、身近なアイテムを使って愛らしいぬいぐるみが作れますよ。

「縫い物は苦手…」という方でも大丈夫。

モールやポンポンを使った縫わずに作れる方法や、型紙がなくてもチャレンジできるアイデアがいっぱいありますよ。

オリジナルの一点物や、大切な人へのプレゼントにぴったりの手作りぬいぐるみ。

ぜひ、こちらを参考にかわいいぬいぐるみを作ってみてくださいね!

身近なアイテムで手作りのぬいぐるみ!初心者にもオススメのアイデア集(21〜30)

100均手袋で作るテディベア

100均手袋でテディベアの作り方・型紙いらずで超簡単!
100均手袋で作るテディベア

手袋を使って作るテディベアのアイデアを紹介します。

こちらは型紙いらずで工程も少ないため、裁縫初心者の方も作りやすいのではないでしょうか。

片方の手袋でテディベアの顔、耳、胴体を、もう片方の指部分を使って手足を作ります。

胴体の方は、耳となる人差し指と薬指の部分を残した状態で袋状に縫い、余分な部分を切り落としたら裏返しましょう。

クマに見えるように成形し綿を詰め、同じように手足にも綿を詰めたらスナップボタンを縫い付け胴体にくっつけます。

最後にお顔を刺しゅうすれば完成。

簡単なのにおもちゃにもなる優れものですね!

あみぐるみ

【かぎ針編み】 てるてる坊主の編み方
あみぐるみ

あみぐるみはかぎ針編みで作っていくぬいぐるみのこと。

かぎ針編みはむずかしそう……と思いますが基本的には細編みという編み方で目を増やしたり減らしたりしながら丸い形を編んでいきます。

細編みを覚えてしまえば後は説明どおりに編めばけっして難しくはありません。

てるてるぼうずの頭の部分が丸く編めたら綿を詰めて閉じます。

てるてるぼうずの下の部分も編み、2つを縫い付けて目を付ければ出来上がり!

ストラップ小物やキーホルダーの金具を付けるとカバンなどにも付けられるのでオススメです。

身近なアイテムで手作りのぬいぐるみ!初心者にもオススメのアイデア集(31〜40)

すみっコぐらし シロクマ

【子供も作れる】100均材料でぬわずに簡単フェルトぬいぐるみ「すみっコぐらし シロクマ」
すみっコぐらし シロクマ

子供から大人まで世代を問わず人気のキャラクター「すみっコぐらし」のシロクマをイメージしたフェルトマスコットです。

シンプルなフォルムのキャラクターなので、初心者でも簡単にトライできるのではないでしょうか。

針と糸を使うのが苦手なんて方は、縫わない方法をオススメします!

あらかじめ、紙で型紙を作っておけば、何度も同じものを制作できるので便利ですよ。

パーツをカットし、布用の両面テープで貼り付けていくという作り方です。

ワンランクアップさせたいなら、両面テープを貼った上からブランケットステッチで仕上げてもかわいいうえ、強度も高まりますよ!

ひよこちゃんマスコット

フェルトで簡単に作れる ひよこちゃんマスコット
ひよこちゃんマスコット

つぶらな瞳がかわいい、ひよこちゃんマスコットを作ってみましょう!

黄色いフェルトを葉っぱのような形を4枚、コンパスを使って型紙を作って切り取りましょう。

1枚に目とくちばしを描き込んで刺しゅう糸で縫っていきましょう。

目とくちばしが縫えたら他のフェルを合わせ、巻きかがりステッチで合わせていきます。

最後の1枚を半分くらいまで縫い合わせたところで綿を詰めていきます。

綿を入れたら最後まで縫い合わせれば完成です。

もこもこ靴下で作るダッフィー

【作り方】スクイーズのスポンジ【ダイソー】もこもこ靴下で人形手作り ダッフィー 100均材料 DIY 工作
もこもこ靴下で作るダッフィー

モコモコ靴下を使って作る、人気キャラクター、ダッフィーをモチーフにしたテディベアのアイデアを紹介しますね。

靴下の袋状になっているところをうまく使えば、縫う場所が少なくできるので、うまく活用して作りましょう。

またモコモコ靴下は毛が立っているので、多少縫い目が荒くなっても見えないのが嬉しいポイント。

初心者の方にもぜひ挑戦してほしいアイデアです。

顔の模様や足の裏の肉球などをしっかり再現すれば、ダッフィーの雰囲気がしっかりと出ますよ!

羊毛フェルトブローチ

【100均DIY】初心者向け羊毛ブローチ徹底解説|羊毛フェルト|ねこ|brooch
羊毛フェルトブローチ

手芸好きの間ではおなじみの羊毛フェルト。

初心者にはハードルが高そうではありますが、道具と材料さえ用意すれば、意外と手軽に作れちゃうんですよ!

小さめのブローチであれば、初心者でもチャレンジしやすいのではないでしょうか。

まず、羊毛と羊毛をフェルト化させるのに使う羊毛針、フェルト生地を用意しましょう。

フェルト生地に作りたいモチーフのイラストを下書きし、羊毛針で羊毛をフェルト生地に刺し込んでいく作り方です。

最後にモチーフを切りぬき、モチーフの形にカットした別のフェルトを縫い合わせ、ブローチのパーツを付ければ完成!

動物やお花など好きなモチーフでアレンジして楽しみましょう。

ミシンでも手縫いでも作れるテディベア

【ぬいぐるみ】無料型紙〜着れなくなった思い出の服やはぎれ、好きな生地で作るテディベア風の可愛いぬいぐるみ*作り方| Free Pattern + How to make | teddy bear
ミシンでも手縫いでも作れるテディベア

テディーベアを手作りしてみましょう。

こちらは、ミシンでも作れるアイデアです。

テディベアをミシンで作りたいけれど、カーブが多くてうまくいかない……そんな時はこちらを参考にしてみてください。

シンプルな型紙なのに、とてもかわいいテディベアが作れます。

縫い口を閉じる時やパーツを組み合わせる時は手縫いになるので、そこだけはがんばってくださいね!

衣装を着せればウエルカムベアに、重しをつけて赤ちゃんと同じ体重にすればウェイトドールにもなります。

作り方をマスターしておけば、いろいろなシーンに役立ちますよ!