ハードコアパンクの名曲。おすすめの人気曲
イギリスのディスチャージ、アメリカのバッド・ブレインズなど、1970年代後半に海外で盛り上がり始めたハードコアパンク。
これまでもパンクというジャンルの枠で活動するバンドは存在していましたが、このハードコアパンクはより攻撃的なサウンドや歌詞、楽曲構成が特徴で、1980年代には日本でもシーンを築き上げましたね。
この記事では、そうした国内のハードコアパンクバンドによる名曲を一挙に紹介していきますね!
速くて激しくて鋭い、そんな楽曲がたくさん!
また、中にはそこからさらに一歩進んだ派生ジャンルの楽曲もピックアップしていますので、ぜひさまざまな楽曲を楽しんでくださいね!
- 邦楽パンクの名曲。おすすめの人気曲
- 【洋楽】ハードコアパンクの名曲・人気曲~入門編
- 【名曲】時代を作った青春パンクの名曲。懐かしの青春ソング。
- 【2025】メロコアの名曲。新旧の人気曲まとめ
- 【2025】邦楽ハードロックの名曲。聴いておきたい人気曲まとめ
- 邦楽のミクスチャーの名曲。おすすめの人気曲
- 速くてかっこいい!国内の人気メロコアバンド
- まずはここから!海外のサイコビリーの名曲・代表曲まとめ
- AORの名曲。時代をこえるオススメの人気ナンバー
- The BONEZ(ボーンズ)の名曲・人気曲
- BUCK-TICK(バクチク)の名曲・人気曲
- 【2025】邦楽ラウドロックの名曲まとめ【初心者必聴】
- 洋楽のパンクバンド。熱き魂を継承する不滅の伝説たち
- 【2025】日本のハードロックバンド。海外でも人気のバンドまとめ
- 邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ
ハードコアパンクの名曲。おすすめの人気曲(21〜30)
メシ喰うな!INU

芥川賞受賞作家にして、俳優としても知られている町田康さんが、10代の頃にボーカリストとして活動していたバンド、INU。
当時は町田町蔵という名義で、唯一のオリジナルアルバム『メシ喰うな!』のリリース。
当時19歳だったというのですから驚きですよね。
さらに、この作品がメジャーで発売されたというのも凄まじい。
そんなINUの『メシ喰うな!』に収録されている表題曲は、日本のパンク史に残る名曲でありながら、いわゆるストレートなパンクサウンドというわけではありません。
同時代の英国のバンドを中心とした、いわゆるポストパンクとされるサウンドと共振するような、先鋭的な音楽は今もなお衝撃的。
同じフレーズを繰り返すベース、空間とノイズを自在に操るギター、内省的なボーカル、哲学的な詩情を感じさせる町田さんの歌詞は、唯一無二の存在感を放っています。
戸塚ヨットQP-CRAZY

QP-CRAZYの楽曲は、攻撃的なサウンドと挑戦的な歌詞で知られています。
本作も例外ではなく、タイトルを見ただけでドキッとしてしまうような、挑戦的な内容となっています。
彼らの音楽は、パンク、インダストリアル、ノイズを融合させた独自のスタイルが特徴的。
2007年4月にリリースされたアルバム『平成暗イ死ス』に収録されています。
社会への鋭いメッセージを含んだ彼らの音楽は、既存の価値観に疑問を投げかけたい人にオススメですよ。
ハードコアパンクの名曲。おすすめの人気曲(31〜40)
MOSH OR DIE!!!gamy

疾走感あふれる楽曲に、激しさとエネルギーが詰まったgamyの代表作。
モッシュピットの熱狂を歌った歌詞と、スラッシュメタルの要素を取り入れた攻撃的なサウンドが特徴的です。
2010年9月にリリースされたEP『MOSH OR DIE!!!』に収録されていて、ライブでの盛り上がりも抜群。
ハードコアパンクやメタルが好きな方はもちろん、エネルギッシュな音楽を求めている方にもオススメです。
ライブハウスで全身全霊で楽しみたい1曲ですね。
HOW DO YOU FEEL?BOMB FACTORY

BOMB FACTORYは、1991年にボーカリストのJUN-YAさん、ギタリストのKAZUYAさんの2人の兄弟を中心に結成された4人組。
2020年代の現在にいたるまで不動のメンバーで活動を続けており、海外における人気も高い存在です。
彼らは80年代のハードコアパンクの攻撃的な要素に影響を受けつつも、90年代のバンドらしいミクスチャー感覚を持ち合わせているのが特徴的。
1999年にリリースされたセルフタイトルのミニアルバムに収録されている楽曲『How Do You Feel』は、強烈なスラップを駆使したベースが楽曲全体を引っ張る彼ららしい名曲です。
ポップパンク的な日本語のメロディがあり、ハードコアの要素もしっかりと兼ね備え、ファンキーなリズムに踊れてしまうという完成度の高さに驚かされますよ!
おわりに
80年代以降、国内でも一大ムーブメントとなったハードコアパンクシーンの名曲を一挙に紹介しました。
中には、今も一線で活躍しているバンドもいましたよね。
この記事で紹介したバンドは海外でも高い人気を誇るバンドもいるので、この機会にじっくりと彼らの曲を聴いてみてくださいね!