平成生まれが懐かしいと感じる、名作アニメ
日本の偉大な文化、アニメ。
これまでにさまざまな名作が登場しましたが、平成はアニメにとって黄金期で、現在でも語り継がれる作品が多く存在します。
今回はそんな平成のアニメをピックアップしました。
さらに今回は、平成生まれが懐かしいと感じるアニメを中心にセレクトしています。
そのため平成初期~中期までの名作が続々と登場します!
王道のジャンプ系から京アニ作品、さらには美少女系などあらゆるジャンルからピックアップしていますので、あの頃を思い出して懐かしい気持ちになること間違いなし!
- 【懐かしい】30代におすすめなアニソン名曲、人気曲
- 20代集合!懐かしい思い出のアニメまとめ【00年代〜10年代】
- 【懐かし&最新】20代におすすめのアニソン大特集
- 2000年代にヒットしたアニソン。懐かしい神曲まとめ
- 2000年代のオススメ人気アニメ
- 平成を彩った偉大なアニソンたち
- 【ベスト20】平成30年間のアニソン売上ランキング!
- 【2010年〜】10代が懐かしいアニメまとめ
- 【最新&名曲】10代におすすめのアニソン大特集
- 50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
- どんな世代でもテンションが上がる!いま聴きたい平成レトロの名曲
- 世界的な大ヒット曲も!Z世代におすすめしたいアニメソング
- 【平成ソング】インスタのリールで人気の高い平成の名曲
平成生まれが懐かしいと感じる、名作アニメ(21〜30)
ふしぎ遊戯

アニメ『ふしぎ遊戯』は、主人公の夕城美朱が、古代中国を舞台にした書物「四神天地書」の中に吸い込まれ、朱雀の巫女として運命を切り開いていく物語です。
古代の中国に似た独特な世界観と、その中で巫女としての使命に振り回されるストーリーが魅力ですね。
また個性的なキャラクターたちとの交流も注目のポイント、ここでどのような恋愛が繰り広げられるのかも見る人を引きつけますね。
古代中国の四神や二十八宿などを題材としつつ、五行説や『南総里見八犬伝』の要素もあるので、ここからそれぞれの言葉をおぼえたという人も多いのではないでしょうか。
名探偵コナン

高校生探偵として活躍していた工藤新一が謎の組織によって幼児退行させられ、小学生の江戸川コナンとして数々の難事件を解決していく推理アニメが『名探偵コナン』です。
1996年の放送開始以来、国民的アニメとして幅広い世代に愛されています。
緻密なトリックを含んだ本格的な推理要素にくわえて、個性的なキャラクターも大きな魅力で、時にコミカル、時にシリアスなストーリー展開は、見る人を夢中にさせてくれます。
アニメだけでなく劇場版も注目されるなど、勢いがとどまることをしらない作品という印象ですよね。
平成生まれが懐かしいと感じる、名作アニメ(31〜40)
ちびまる子ちゃん

さくらももこさんの漫画を原作とした作品、1990年の放送開始以来、国民的アニメとも呼べるほどに幅広い世代に愛され続けています。
昭和の懐かしい風景や、子供の頃によくある小さなできごとが、主人公のまる子の視点を通してユーモラスに描かれます。
作者のさくらももこさんを投影した主人公というところもポイントで、その周りの個性的な友人たちも含めて、当時の子供たちの日常がリアリティを持ってコミカルに伝わってきますね。
家族との絆、友達との友情、そして日常の小さな幸せなど、日々を過ごすうえでの大切なものを思い出させてくれるような作品です。
ドラゴンボールGT
それまで放送されていたアニメ『ドラゴンボールZ』の続編として、1996年から放送されたのが『ドラゴンボールGT』です。
原作のストーリーが『ドラゴンボールZ』までで終わっていることもあり、ここからどのような新しい展開が見られるのかという点でも注目されましたよね。
子供の姿になってしまった孫悟空が、孫のパンやトランクスとともに宇宙を冒険する物語で、この冒険を中心とした展開は、原作の初期をイメージさせます。
さまざまな星での個性的なキャラクターとのであいなど、戦闘ではない部分の魅力も感じられるような作品ですね。
遊戯王

1998年に放送されたシリーズの原点ともいえるアニメ『遊☆戯☆王』は、原作の初期にあったホラーのテイスト、スリリングな展開が魅力の作品ですね。
主人公の武藤遊戯に古代エジプトの秘宝「千年パズル」を解いたことをきっかけとしてもうひとつつの人格が出現、闇のゲームで悪を裁いて事件を解決していきます。
仲間たちだけでなく、悪人も含めて個性的なキャラクターが多く、その関係性も物語をより盛り上げていますね。
作中に登場したカードゲーム、『マジックアンドウィザーズ』をもとに『デュエルモンスターズ』が展開、その後の展開につながっていくことから、伝説のはじまりともいえる作品ではないでしょうか。
中華一番!

中国全土を舞台に主人公である少年料理人のマオが、ライバルたちと料理対決を繰り広げながら成長していく姿を描いた作品が『中華一番!』です。
料理アニメの中でも中華料理に特化した作品なので、新しい料理を知っていく楽しみも見ている人に与えてくれました。
斬新な料理の発想だけでなく、個性的なキャラクターたちも魅力で、武術家のようなキャラクターが繊細な料理を仕上げるギャップもストーリーを盛り上げるポイントですよね。
料理にかける情熱と、アクションのような料理風景との重なりによって、独特な世界観にしっかりと引き込まれますね。
おわりに
今回は平成生まれが懐かしいと感じるアニメを紹介していったわけですが、正直、選考にめちゃくちゃ迷いました(笑)。
それだけ平成のアニメには名作が多かったということですね。
現在のアニメは「なろう系」からの作品が非常に多く、そういったものは基本的に似たりよったりの作品が多い傾向にあります。
平成の個性的な作品たちが並ぶ時代に懐かしさを覚えている方も多いのではないでしょうか?