RAG MusicEmotion
素敵な感動ソング
search

知る人ぞ知る隠れた名曲。邦楽のいい曲

音楽には心を温め、明日への活力を与えてくれる不思議な力があります。

Aimerさんの心揺さぶる歌声、aikoさんの優しいハイトーン、

[Alexandros]の疾走感あふれるメロディ。生きる喜びや失恋の切なさ、仲間との絆など、さまざまな思いが込められた心に響く楽曲の数々。今回はそんな楽曲の中でも、あまり表に出てきていない隠れた名曲を紹介していきます。あなたの心に寄り添い、時には背中を押してくれる、そんな珠玉の隠れた名曲たちをご紹介します。

知る人ぞ知る隠れた名曲。邦楽のいい曲(71〜80)

夕立ちスガシカオ

この曲は「ブギーポップは笑わない」というアニメの主題歌でした。

スガシカオの曲の中で1、2を争う名曲。

彼が一番得意とするのはこういう曲なのだと思います。

乾いた憂いのようなものは彼独特の持ち味で、日本では他に見ないタイプのアーティストです。

すかんぴんムーンライダーズ

映画『探偵はBARに居る』の主題歌となりました。

映画を見た方はわかると思いますが、世界観がバッチリ符号しています。

もともと大好きな曲だったので嬉しかったです。

結成40年というのは本当に偉業と思います。

映画と共にこの曲も皆に愛されますように。

グッド・ラック(野口五郎カバー)坂本慎太郎

#坂本慎太郎 #グッドラック (#野口五郎)#奥野ビル
グッド・ラック(野口五郎カバー)坂本慎太郎

元ゆらゆら帝国の坂本慎太郎が、野口五郎のヒット曲をボサノヴァ調にアレンジしてカヴァーしています。

この曲は筒美京平クラシックの中でも10本の指に入るくらいの名曲と思います。

こんな風にムーディーにカヴァーするとは意外で、とても良いできと思います。

知る人ぞ知る隠れた名曲。邦楽のいい曲(81〜90)

ぶーしゃかLoop岡村靖幸

執拗(しつよう)にひとつのフレーズを繰り返すファンクなナンバーです。

岡村ちゃんのファンクは知的なんですね。

なんか随分オトナびたなあ…という印象のステージングです。

彼はとても真面目な人でライブのセットリストに悩み、氣志團の綾小路翔をLineで呼び出して相談していた、という逸話があります。

カプチーノ椎名林檎

椎名林檎がともさかりえへの提供曲をセルフカバーしています。

ともさかりえのヴァージョンを崩壊させるようなセルフカヴァーですが、キュートな感じはよく出ています。

あちらはスウィートでポップな仕上がりになっています。

メビウス比屋定篤子

メビウス(アルバム・ヴァージョン)/比屋定篤子 Mobius(Album version)/Atsuko Hiyajo
メビウス比屋定篤子

ボーカリストとしてユニット・流線形でも活躍している比屋定篤子のナンバーです。

テレビ番組「世界ふしぎ発見」のエンディングテーマにも使われていました。

フュージョン系のサウンドが知的な雰囲気を醸し出しています。

気球にのって矢野顕子

Akiko Yano – Riding a Balloon MV (矢野顕子 – 気球にのって)
気球にのって矢野顕子

矢野顕子のデビューアルバムの1曲目です。

バックはリトル・フィートの面々。

二十歳そこそこで渡米してレコーディングするとは、よほど心臓が強かったのでしょうね。

その結果このグルーブ感あるセッションを生み出しました。