高音を発声するための5つのチェック項目
無理のない高音発声には、その人の声の状態に合ったボイストレーニングが必要ですが、トレーニングをせずとも、現時点での間違った思い込みを修正するだけで、高音が出しやすくなることがあります。
今回は、今すぐチェックできる5つのことを紹介したいと思います。
トレーニング以前の簡単な気づき

http://o-dan.net/ja/
- 「それが出しにくくしていた原因だったんだ」
- 「えっ、完全に勘違いしていた」
- 「そうなんだ、意識を変えてみよう」
など、当てはまる人には、そんな気づきを得られるかもしれません!
今回は、高音発声の時に確認しておきたい「5つのチェック項目」を書いていきます。
あなたは、どれかに当てはまるでしょうか?
?
高音発声のチェック項目
- 高い声を出すときに「頭のてっぺん」に意識がある
- 高い声を出すときに、息をたくさん吐いている
- おなかに、グッと力を入れて声を出している
- 高い声になるにつれて、顎(あご)が上がっていく
- 高い声は「強く、たくましい声だ!」と思っている
以上の5つです。
いかがでしたでしょうか?
正確にいいますと、これらは、その意識や動きがあっても高音は出せますが、重要なのは「その意識が無くても出るものだ」ということです。
ですので、高音が出しにくいという人は、上記の5つの意識と動きを無くして、練習をしてみてください。
何か、大切な気づきが得られるかもしれません。
ここ近年は、スマホに動画や音源をアップできるので「自宅で歌う」という機会が増えています。
それがいい高音発声の練習になります。
つまり、気合や勢いで叫べない環境にあるので、自然と小さい声で歌うことになります。
5つのチェック項目を注意しながら、自宅で小さい声で歌ってみてくださいね!
頑張る要素がないことに気づくと思います!





