高校生にオススメ!カラオケで楽しく盛り上がる曲
遊びや行事の打ち上げなどで、高校生の方は友達や部活の先輩後輩などとカラオケに行く機会も多いのではないでしょうか!
みんなで行くカラオケは、やっぱり楽しく盛り上がりたい!と思っている方も多いはず。
この記事では、そんな高校生の方にオススメしたい盛り上がるカラオケソングを紹介します。
話題の最新曲や、高校生の方に人気のアーティスの曲、世代をこえて歌われる盛り上がりソングまで、さまざまな曲をピックアップしました。
紹介した曲を参考に、みんなでカラオケを楽しんで、高校生活を彩ってください!
- 【10代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- 【高校生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【狙え!高得点!!】高校生にオススメのカラオケ・歌いやすい曲まとめ
- 女子高校生におすすめの名曲、人気曲
- 高校生におすすめのカラオケで歌いやすくて楽しめる曲
- 女子高生にオススメ 歌いやすいカラオケソング
- お友達とのカラオケにもおすすめ!令和を盛り上げる青春ソング
- カラオケの選曲にもぴったり!Z世代におすすめしたい盛り上がる曲
- 男子高校生にオススメ!女子ウケ間違いなしのモテるカラオケソング
- 【10代向け】気分が上がる!盛り上がる人気ソング
- 【大学生向け】カラオケで盛り上がるオススメの曲【2025】
- 文化祭や学園祭で盛り上がる人気のバンド曲&おすすめの最新ヒットソング
- 【10代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
高校生にオススメ!カラオケで楽しく盛り上がる曲(11〜20)
鬼ノ宴友成空

友成空さんの和風テイストとファンキーなグルーヴが融合した楽曲が、インスタグラムのリールやTikTokで人気急上昇中です。
独特な言葉遣いや歌い回しが印象的な本作は、生きることへの欲望を歌った1曲。
リリースから3週間で、ストリーミング累計再生回数が1億回を突破するなど、多くの人々の心をつかんでいます。
現実世界の束縛から解放され、楽しさと自由を謳歌(おうか)するテーマが込められているので、友達や部活の仲間とカラオケに行く高校生の皆さんにもぴったり。
みんなで盛り上がれる1曲なので、ぜひカラオケで歌ってみてくださいね!
夢のつづき水瀬いのり

2025年9月3日リリースの曲ですが、水瀬いのりさん自身の曲『夢のつぼみ』のオマージュとして作られた曲だそうです。
全体的に明るくて少し高めの曲なので、高音が得意な方は挑戦しやすい曲です。
あまり高音が得意ではない方は、キーを2つくらい下げて歌うのもアリです!
メロディはわりとシンプルなのですぐに覚えられると思いますよ!
高音部分はただただ大きい声で張り上げてしまうと喉を潰してしまうので、普段の話し声よりトーンをあげて明るい声をベースにします。
その声を意識すると自然に眉毛や表情筋が上がると思いますがいかがですか?
その顔をキープしたまま遠くに思いっきり声を出してみてください!
喉に引っかからずスパーンと声が出たら正解です。
音程も取りやすくなるのでぜひやってみてくださいね!
TT -Japanese ver.-Twice

キャッチーな振り付けがある曲って盛り上がりやすいですよね。
ということで、『TT -Japanese ver.-』を歌ってみるのはいかがでしょうか?
こちらはガールズグループ、TWICEの日本デビューシングル。
意中の男性が振り向いてくれず悲しむ様子を両手で表した、「TTダンス」が大きな話題となりました。
カラオケで歌う際は、お友達と振り付けも楽しんでみてくださいね。
ちなみに、紹介したのは日本語バージョンですが、韓国語バージョンに挑戦してみるのもありです。
NagisaNEW!imase

『NIGHT DANCER』が世界的にヒットしたことも記憶に新しいシンガーソングライターのimaseさん。
音楽活動開始からわずか1年でメジャーデビューしたことでも話題ですよね。
本作は、1980年代のシティポップから着想を得た、爽やかでダンサブルなナンバーです。
レトロなシンセサイザーの音色が夏の訪れを感じさせて心地いいですよね。
歌詞の主人公は恋愛をぐいぐい進めていく強気な女性ですが、巧みに使い分けられる歌声からそのもろさまで伝わってくるようで、思わずキュンとしてしまいます。
この楽曲は2023年5月に公開され、報道番組『ABEMA Prime』のテーマソングにも起用されたので、聴き覚えのある人も多いのではないでしょうか。
初のアルバム『凡才』にも収録された、通学中に聴きたいおしゃれな1曲です。
星座になれたら結束バンド

結束バンドで一番有名な曲、「星座になれたら」。
メロディも難しくなく落ち着いたリズムなので、私のボイトレの生徒さんも歌う方が多かったです。
実はこの曲、JOYSOUNDのスタッフさんが「95点チャレンジ」というのをしているそうで練習次第ではかなり点数が伸びるかもしれないですね!
全体の音域はG3~C#5、サビでC5が連発しているので「高い」と感じる方もいるかもしれませんが、勢いがあるメロディなのでアクセントを意識するときっと大丈夫ですよ!
まず、どこの部分が高音なのかよく聴いてみてください。
なんとなく「ここかな?」というところをリズムに乗りながら勢いつけてアクセントにしましょう。
ポイントは、前に声を出すことです!
まずは楽に声が出るように部分練習で頑張ってください!
天体観測BUMP OF CHICKEN

「平成で最も歌われた曲」にもランクインしているのが、『天体観測』です。
こちらはBUMP OF CHICKENが、天体観測をテーマに手掛けた1曲。
曲中では、思いを寄せる異性と天体観測に出かけた男性のもどかしい心境、その後の後悔が描かれています。
ドラマチックな歌詞なので、気持ちを込めて、表現力豊かに歌ってみてほしいとおもいます。
コツはラストのサビのあたりで、しっかり緩急をつけることです。
そうすると、より歌詞の内容がはいってきやすくなりますよ。
高校生にオススメ!カラオケで楽しく盛り上がる曲(21〜30)
ハミング幾田りら

高音が魅力の幾田りらさんですが、『ハミング』は、曲名の通り脱力をしてハミングする感じで歌うような曲で、音の上下もあまりなく歌いやすいと思います。
イントロ部分でハミングをしているので、ぜひ一緒にやってほしいです。
力を抜いてハミングをすると、非常に音程が取りやすくなり喉ではなく正しく声帯が鳴ってきます。
コツは、息を口からたくさん吸って軽く弾むように!
この時に注意なのが、喉を鳴らしてしまうと歌声にした時にそのまま喉声になってしまうので、ビックリした顔で眉間を軽く鳴らすことです。
口を少しだけ開けると響きが眉間にいきやすくなります。
力は入れずに軽く軽くがコツです。
高音になってくるほど息の量が必要なので、一つひとつ息を吸って吐くことが大事です!