【ひな祭りの歌】桃の節句の定番曲。実は知らない!雛祭りソング
3月3日は女の子のすこやかな成長を祈るひな祭り。
旧暦では桃の花が咲く季節にあたることから「桃の節句」とも呼ばれています。
ひな祭りの曲といえば童謡の『うれしいひなまつり』が有名ですよね?
それ以外はなかなか思い当たらないなという方も多いかもしれませんが、実はひな祭りを歌っている曲はこのほかにもあるんです。
そこでこの記事では、さまざまなひな祭りソングを紹介していきます。
「『うれしいひなまつり』以外は知らない」という方は、この機会にぜひ聴いてみてくださいね。
- ひな祭りの童謡・民謡・わらべうた
- ひな祭りの手遊び歌
- 【春の歌】春うた・春の名曲。人気の春ソング
- 【春うた】3月に聴きたい仲春の名曲。春ソング
- 【童謡】春を歌おう!楽しい童謡、民謡、わらべ歌曲集
- 歌詞がいい桜ソング。心にしみる素敵なメッセージ
- 60代に聴いてほしい春ソング。桜や別れを歌った名曲まとめ
- 3月の童謡・民謡・わらべうた。楽しい春の手遊び歌
- 【2月の歌】節分や冬にまつわる童謡・民謡・わらべうた・手遊び歌を紹介!
- お花見シーズンにおすすめ!定番の桜ソング&春ソング
- 「こどもの日」に聴きたい歌|端午の節句にまつわる楽曲を厳選!
- 実は怖い童謡。聴くとゾッとする子どもの歌
- 『おかあさんといっしょ』の人気曲で盛り上がる!みんなで歌いたい名曲集
【ひな祭りの歌】桃の節句の定番曲。実は知らない!雛祭りソング(1〜10)
ペペロンチーノ・キャンディ相対性理論

Vampilliaや集団行動などで活躍する真部脩一さんを中心として2006年に結成、ボーカルのやくしまるえつこさんなど異彩を放つアーティストたちによる相対性理論は、2000年代後半以降の日本のインディーズシーンにおいて独自の音楽性を提示しながらもDIYで活動を続けるバンドならびにプロジェクトです。
そんな彼女たちが2010年にリリースした名盤サードアルバム『シンクロニシティーン』に収録されている『ペペロンチーノ・キャンディ』は、一見キュートなポップソングのようでいてねじれたセンスが楽しい名曲なのですが、実は歌詞に「ひなまつり」という単語が出てくるのですよね。
同時に必ずしもひな祭りの曲というわけではなく、何とも言えない不思議な歌詞の曲となっていますから、変化球のひな祭りソングとして3月3日にあえて聴くのもいいかもしれません!
おひなさま作詞・作曲:日本教育音楽協会

歌うだけでひな人形が並ぶ姿が目に浮かぶひな祭りの曲『おひなさま』。
小さいお子さんたちに向けて、音楽を使って能力の開発をおこなう日本教育音楽協会が手がけた曲です。
歌詞の中にはひな壇に並ぶひな人形や、飾りが登場します。
ひな壇にはどんな人形たちが並ぶのか、曲を聴くだけですぐにわかります。
とても短くて覚えやすい曲なので、小さなお子さんでもすぐに歌えますよ!
手遊び歌としても楽しめるので、ひな祭りのときにぜひやってみてくださいね。
ゆめみるおひなさまケロポンズ

ケロちゃんこと増田裕子さん、ポンちゃんこと平田明子さんによるケロポンズは、1999年に結成された子どもむけのあそび歌などを作る音楽ユニット。
全国を回って精力的な公演を行いながら多くの子供向けの音楽と体操を発表、さらにはフジロックフェスティバルに6年連続で出演するなどの幅広い分野で活躍するケロポンズによるひな祭りソングが『ゆめみるおひなさま』です。
2021年にリリースされたオムニバスCD『一年中あそべる こども目線の新・行事ソング&BGM』に収録されており、お雛様の女の子らしい心模様を歌った歌詞がユニークで可愛らしいのですよね。
一風変わったひな祭りの歌を、ぜひこの機会に聴いてみてください!
【ひな祭りの歌】桃の節句の定番曲。実は知らない!雛祭りソング(11〜20)
雛祭り(桃のお節句)平井英子

戦前の古い童謡などを熱心に掘り下げている方や、高齢の方でないと知ることが難しいひな祭りの歌ではあるのですが、こちらもぜひ知ってもらいたいひな祭りソングです。
大正時代から昭和の初期にかけて童謡歌手として人気を博した平井英子さんが歌唱を担当、著名な作曲家である中山晋平さんによって書かれた『雛祭り』は、1929年にレコードが発売された作品です。
もともとは海野厚さんによる詞に2つの曲が付けられたそうで、中山さん版の方が有名のようですね。
ノスタルジックな日本の祭りの風景が浮かび上がるような、どこか物悲しげなメロディは『うれしいひなまつり』と通じるものがありましょう。
いろはにほへとさよならポニーテール

覆面ユニットとしてビジュアルイメージと曲のみで2011年より活動をスタート、インターネット上で話題を集めながら自主制作にて作品をリリースし、同年に早くもメジャーデビューを果たして大いに話題を集めたさよならポニーテール。
2020年代の今もメンバーの素性などは一切不明、覆面ユニットとしての立ち位置をキープしながら独自の活動を続ける彼女たちによるひな祭りソングをご存じでしょうか。
もともとはメンバーの324Pさんが2013年3月にデモ音源をTumblrにて公開、翌年に「2014年バージョン」として正式にさよならポニーテールの楽曲として発表されたという経緯がある楽曲で、和風テイストのどこか切ないさよポニらしいひな祭りソングとなっていますよ。
メモトキレナガールKAN

エレクトロポップの軽快なビートが印象的な1曲です。
KANさんのアルバム『23歳』に収録され、2020年11月にリリースされました。
独特な言葉遊びが感じられるタイトルや、ユーモアたっぷりの歌詞からは、片思いの切なさとそれを軽やかに表現する作者の遊び心が伝わってきます。
中田ヤスタカさん風のサウンドを意識して制作されたとのことで、KANさんの音楽的挑戦が感じられる本作。
ぜひひな祭りのタイミングで聴いてみてください!
ひなまつりプリンセス作詞作曲:新沢としひこ

おひな様になった気分を味わえる『ひなまつりプリンセス』。
さまざまな人気の童謡を手がける作詞作曲家で絵本作家でもある、新沢としひこさんが手がけた曲です。
女の子が好きそうなポップでキュートなメロディーに乗せて、プリンセスであるおひな様が世界中でひな祭りを華やかに祝いたい!という思いが歌われています。
3月3日のひな祭りは女の子が主役の日!
おひな様になりきってこの曲を歌い、ひな祭りを盛大にお祝いしてくださいね。






