RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【カラオケ】平井大の歌いやすい曲まとめ

サーフミュージックをベースとしたサウンドで人気を集めているシンガーソングライター、平井大さん。

彼の音楽はメッセージ性が強く、聴いていると大切な人が浮かんでくる楽曲が多いですよね。

代表曲として『Stand by me,Stand by you.』『また逢う日まで』『祈り花』などが知られています。

この記事では、平井大さんの曲をカラオケで歌いたいと思っている方にオススメの、歌いやすい曲を紹介しています。

基本的に歌唱難易度の高い平井大さんの曲ですが、その中でも比較的歌いやすい作品を集めたので、よければ参考にしてみてくださいね。

【カラオケ】平井大の歌いやすい曲まとめ(1〜10)

For The Future平井大

平井 大 / For The Future from「OHANA」
For The Future平井大

平井大さんの初期の作品『For The Future』。

この頃はまだ今のような洗練された洋楽のようなメロディーというよりは、日本らしいメロディーが特徴ですね。

発音に関しても彼の独特な「r」や「ae」を強調したものではないため、歌が苦手な方でも歌いやすいと思います。

裏声もロングトーンも存在しないため、声質に自信がない方でも安心ですね。

よりかっこよく歌いたいという方は、ライブ映像などで現在の平井大さんの歌い方を参考にしてみると良いでしょう。

Surf Time平井大

平井大さんの初期の楽曲『Surf Time』。

R&Bをメインにさまざまなジャンルに取り組んでいる彼。

本作はポップミュージックには変わりありませんが、全体を通してハウスミュージックに通ずる部分が登場します。

その一番の理由はリズムにあるでしょう。

4つ打ちではありませんが、ドラムのアクセントが4つ打ちのように聞こえるんですよね。

そのため、歌いだしのリズムなどは非常に取りやすいと思います。

音域も狭いので高い声が出ない方にもオススメです。

Surf’s Up平井大

ポップロックのような曲調が印象的な名曲『Surf’s Up』。

初期の平井大さんの作品で、アヴリル・ラヴィーンさんのような音楽性が特徴の作品ですね。

そんな本作の歌いやすいポイントは2点あります。

まず音域が狭いこと。

これは高い声が出ない方にとっては、非常にありがたい要素と言えるのではないでしょうか。

もう一つはリズムが取りやすいこと。

典型的な8ビートにまとめられているのですが、これは邦楽で非常に多いリズムのパターンなので、歌いだしに困ることはないでしょう。

【カラオケ】平井大の歌いやすい曲まとめ(11〜20)

Lonely Beachy Story平井大

平井 大 / Lonely Beachy Story(Lyric Video)
Lonely Beachy Story平井大

レゲエの要素が強い平井大さんの名曲『Lonely Beachy Story』。

各小節の3拍目にアクセントが置かれるドラムや、4分の4拍子の第2、第4拍目に登場するアクセントなど、レゲエたる要素がつまった作品ですね。

やや日本人には難しいリズムですが、しっかりとグルーヴを感じながらであれば歌えるでしょう。

ただ、裏声が非常に多い作品なので、キーの調節は必要です。

低音の裏声がメインなので、逆にキーを上げて裏声を出しやすくするのもオススメです。

はじまりの歌平井大

平井 大 / はじまりの歌(Music Video)
はじまりの歌平井大

『はじまりの歌』は2018年のアルバム『WAVE on WAVES』に収録されたミディアムナンバー。

自然とともに生きるような人生の旅路を歌う歌詞が心に響きます。

ゆったりと始まって段階を踏んで盛り上がっていくタイプの曲なので、歌ううえでも心の準備がしやすいんですよね。

全体的に低めの音程ですが、平均がmid2C#となっていて性別を問わずに歌いやすいと思います。

サビももうひと上がりしそうな一歩手前で終わる感じがあり、歌が苦手な人にとってもチャレンジしやすいですよ。

カラオケはじまりの1曲としてオススメです!

King & Queen平井大

平井 大 / King & Queen(Lyric Video)
King & Queen平井大

キレのある打ち込みのトラックが印象的な平井大さんの名曲、『King & Queen』。

平井大さんの作品のなかでも、特にダンスミュージックの要素が強い作品ですね。

そんな本作のポイントは、フローにあると思います。

フローの付け方が洋楽に近いため、そこで苦労する方は多いかもしれません。

ただ、一度覚えてしまえば問題はないので、1つ1つのリリックに対するフローを覚えて取り組んでみましょう。

裏声やロングトーン、フェイクといった技術の登場頻度も少ないので、ぜひチャレンジしてみてください。

Life is Beautiful平井大

平井 大 / Life is Beautiful(Music Video)
Life is Beautiful平井大

本格的なハワイアンポップスを味わえる平井大さんの名曲『Life is Beautiful』。

ゆったりとした作品で、シンプルな演奏が印象的ですね。

弾き語りほどシンプルな演奏ではないため、ボーカルが悪目立ちすることも少なく、また、ボーカルラインに関しても裏声がなかったり、ロングトーンが登場しないため、非常に歌いやすいと思います。

強いて言うなら最初の英語のリリックが難しいと思うかもしれません。

英語が苦手な方は前の単語の母音と後ろの単語の母音をつなげるように意識しましょう。