RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【ホルストのピアノ曲】組曲「惑星」の作曲者が手掛けたピアノの名曲

組曲「惑星」といえば、クラシックファンのみならず幅広い層から高い人気を誇る管弦楽作品!

その作曲者であるグスターヴ・ホルストさんは、1874年にイングランドの音楽一家に生まれ、10代の頃からすでに作曲を試みていたといいます。

本記事では、そんな彼の作品のなかから、ピアノ独奏のために書かれた楽曲や、ピアノ編曲版で親しまれている作品をピックアップ!

各曲の特徴や作曲の背景、ピアノ版の演奏動画とともにご紹介していきます。

【ホルストのピアノ曲】組曲「惑星」の作曲者が手掛けたピアノの名曲(11〜20)

組曲「惑星」より木星 Op.32Gustav Holst

ホルスト作曲 組曲「惑星」より木星 白熱の二台ピアノ版 G.Holst Jupiter Special 2 Pianos Ver.
組曲「惑星」より木星 Op.32Gustav Holst

発表会で弾くピアノ連弾曲にグスターヴ・ホルストによる管弦楽組曲「惑星」がおすすめです。

クラシックの名曲で、組曲「惑星」の中でも一番有名な作品といえばこの「木星」ではないでしょうか。

他の惑星に含まれている曲の中でも壮大でメロディが分かりやすいところがさまざまな人に受け入れられていると思います。

原曲は管弦楽組曲ですが、作曲の時点では2台によるピアノスケッチとして海王星以外の6曲が完成しています。

そのため、連弾でもオーケストラ版とも遜色がなく聞き応えがあります。

フルで演奏出来た場合は達成感があると思いますが、演奏が難しい場合は有名なメロディの部分から弾いてもよいでしょう。

おわりに

代表曲『組曲「惑星」』をはじめ、ピアノ演奏でも親しまれているグスターヴ・ホルストさんの名曲をご紹介しました。

迫力では原曲に劣りますが、繊細で表情豊かなピアノでの演奏も魅力的!

管弦楽版との違いを楽しみながら、ピアノ演奏に挑戦してみてはいかがでしょうか?