RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

宅飲みで盛り上がる 飲み会のオススメゲーム

友達の家に集まって飲む宅飲み。

気心が知れた仲間と集まり、近況報告や楽しかったこと悲しかったことの話、いろんな愚痴など、話はつきませんよね。

ですがふと、時間が止まったようになることも……。

そんなときに、ちょっとしたゲームを楽しんで、場の雰囲気を変えてみるのはいかがでしょうか?

この記事では、そんな宅飲みにぴったりな盛り上がるゲームを紹介します。

少人数でも楽しめて盛り上がるゲームばかりなので、ぜひやってみてくださいね!

宅飲みで盛り上がる 飲み会のオススメゲーム(21〜30)

お絵描き伝言ゲーム

【珍作品が爆誕】お絵描き伝言ゲームが楽しすぎた
お絵描き伝言ゲーム

お題の絵を描いて次の人にパス、絵からお題を読み取ってまた絵を描くという流れを繰り返し、最後までお題がしっかりと伝わっているのかというゲームです。

絵のうまさだけではなく、次の人に伝わりやすい特徴をとらえた絵の描き方も試されますね。

最終的にお題が伝わることが目標ではありますが、間違って伝わった場合でも、それぞれの絵心やずれ方で楽しめる内容です。

絵を描くのに制限時間を設けると、焦る気持ちからより不思議な作品が誕生するかもしれませんよ。

ジェスチャーゲーム

ジェスチャーゲームでイチゴアメをゲットせよ!
ジェスチャーゲーム

出されたお題を体の動きだけで表現、それが見ている人に伝わるのかどうかというゲームですね。

相手にお題を読み取ってもらおうと必死に体を動かす様子、どのような動きを選ぶのかというそれぞれの発想の違いも見えてきますね。

なき声が印象的な動物など、音を出せないもどかしさを感じてもらうパターンでも盛り上がれそうですね。

あえて動きがないようなもの、概念的なものもお題にして、表現張力の限界に挑戦してもらうのもオススメですよ。

宅飲みで盛り上がる 飲み会のオススメゲーム(31〜40)

ナンジャモンジャ

【大流行】ナンジャモンジャゲームがくそ面白かったwww
ナンジャモンジャ

カードに描かれたユニークなキャラクターに名前をつけ、その名前を記憶するナンジャモンジャ。

カードが出るたびに即興で名前をつけるため、ほかの参加者の個性やセンスが見えるのが楽しいポイント。

すでに名前をつけたキャラクターが再登場した場合、いち早くその名前をさけぶとポイントが獲得できます。

ユニークな名前が飛び交うたびに笑いが生まれ、会場が盛り上がること間違いなし。

記憶力と瞬発力が鍵となるこのゲームは、宅飲みの会話のきっかけにもなり、親しみやすい雰囲気を作り出します。

ワードウルフ

【ヒコロヒー&西村】みんなでワードウルフやったら超面白かった!
ワードウルフ

人狼ゲームを手軽にしたような遊びが「ワードウルフ」。

みんな同じ言葉を知っているはずの「市民」たちの中から、1人だけ違う言葉を教えられている「ウルフ」を、会話を通じて炙り出すゲームです。

しっかりとコミュニケーションを取っていけばすぐにわかることもありますが、市民側とウルフ側のお題のニュアンスが近いとそれも難しくなります。

紙とペンがあればできますし、テーブルゲームとしてネット販売されているものやスマホアプリ版もありますので、そちらを準備するのもいいのかも。

大富豪

【ゆっくり解説】大富豪のルールや遊び方について初心者向けに解説!
大富豪

みんなで集まったときにやるゲームのど定番、大富豪。

順番に、場に出されたカードより強いものを出していき、手札がなくなった人が勝利。

ルールを知っている人は多いので、初めましての方とも楽しめると思います。

そして大富豪のおもしろさといえば、ローカルルール。

8切り、7渡し、10付けなどなど、勝負が盛り上がる特殊ルールが多数存在しています。

「自分の地元ではこういうのがある」という話題も広がるかもしれませんよ!

絵しりとり

Snow Man「絵しりとり」リモートでやってみた!
絵しりとり

タイトルから連想できるように、描かれたイラストでしりとりしていくのが「絵しりとり」。

「りんご」の絵が描かれているなと思ったら「ゴリラ」などを描いて次の人に。

その絵が何なのか察する能力と、絵心が大切なゲームです。

これの1番の盛り上がりポイントは、絵を描くのに制限時間を設けるところ。

「え、なにこれ!?」なものが出されて頭を抱えてしまう事態が発生するんです。

身近で意外な「画伯」も発見できるかもしれない、楽しい遊びです!

ファーストインプレッションゲーム

『サイバーパンク2077』感想(PS4&PC版比較)ファーストインプレッション【ゲームレビュー】PS4 PS5 PC 比較
ファーストインプレッションゲーム

参加者の中で「1番〇〇しそうな人」を指差し合うのが「ファーストインプレッションゲーム」。

みんなが自分のことをどう思っているのか、また誰かが誰かをどう見ているのかがわかる、これまで以上にきずなが深まるゲームです。

「どうしてそう思うのか」というディスカッションが楽しいポイント。

今まで聞いたことのなかった話ができるかもしれません。

ただ飲みの席ですのでネガティブ系など、トークが悪い意味で盛り上がってしまうお題は避けた方がいいでしょう!