RAG MusicHalloween
素敵なハロウィン
search

【おばけ・妖怪】ホラーソング特集【モンスター・ゾンビ】

夏になったら聴きたくなるという方多いんじゃないでしょうか、ホラーソング。

近年はハロウィン文化もすっかり定着、それに合わせて楽曲もさまざまリリースされています。

ということで今回この記事ではおばけや妖怪、モンスター、ゾンビなどが登場する曲をたくさんご紹介していきますね。

怖いものからキュートな作品まで、幅広いラインナップです。

自分で聴く曲としてはもちろんなこと、パーティーのBGMなんかにもオススメな内容です!

【おばけ・妖怪】ホラーソング特集【モンスター・ゾンビ】(11〜20)

おんぶおばけの歌前川陽子

1972年に放送されたアニメ『おんぶおばけ』の主題歌。

作詞は『フクちゃん』で有名な漫画家・横山隆一さんで、アニメの原作者でもありました。

おんぶおばけと村人の心温まる民話風ストーリーと好対照な、パワフルな歌唱が印象的。

ゴーストバスターズレイ・パーカー・ジュニア

R&B、ソウル・ミュージシャン、ギタリスト、歌手としてなど、さまざまな音楽活動をしている多才な人物、レイ・パーカー・ジュニアさんによる、映画『ゴーストバスターズ』の主題歌。

映画を観たことない人でも一度は聴いているであろう、めちゃくちゃに有名な曲ですよね。

悪霊をテーマにした映画でありながら、同曲を聴くことで内容のコミカルさが伝わる秀逸なナンバーと言えます。

世界的に有名な、ホラーをテーマにした楽曲の一つです。

モンスターピンクレディー

【Stage Mix】モンスター ピンク・レディー
モンスターピンクレディー

1970年代の大人気女性デュオ・ピンクレディーが1978年に発表した8枚目のシングルは、人から恐れられるモンスターの気持ちを歌ったヒットナンバー。

冒頭の2人の悲鳴がとてもキャッチーです。

阿久悠さん・都倉俊一さんの黄金コンビ作品。

わらうおばけ横山だいすけ・小野あつこ

わらうおばけ♪〜おかあさんといっしょ〜
わらうおばけ横山だいすけ・小野あつこ

あなたはおばけに対してどんなイメージを持っていますか?

足がないとか、ずっと不気味な表情でいるとか、いろんなイメージがありますよね。

そんなイメージに対して、本当のところはどうなんだろう?と謎にせまっていくのがこちらの『わらうおばけ』です。

おばけが笑うってちょっぴり怖い感じもしますが、おばけは本当に笑うのか、足の裏やその他いろんな体の部位はちゃんとあるのか、いろんな謎にせまっていくワクワク感を楽しめます。

もし笑ったら、もし足の裏があったら、こうしたいああいたいという想像も膨らんでいきます。

やってみたいことをそのまま友だち同士でシミュレーションするのが、オススメの遊び方です。

ホネホネロック子門真人

子供向け番組『ひらけ!ポンキッキ』の番組内で歌唱されていたことから、幅広い世代で有名な楽曲。

『およげ!たいやきくん』の大ヒットでも知られる歌手・子門真人さんが歌った楽曲で、2019年には4人組ロックバンド・OKAMOTO’Sがカバーしたことでも話題になったナンバーです。

エレキギターのサウンドに乗せたポップな曲調でありながら、実は歌詞をよく見るとなかなかのホラーテイストであることに気づきます。

子供にはもちろん、歌詞の意味が分かるようになった大人にも聴いてほしい作品です。

ようかいしりとり横山だいすけ/三谷たくみ

夏のイベントのちょっとした合間に遊べちゃう妖怪の歌、その名も『ようかいしりとり』。

普通のしりとりよりも、ちょっぴり恐ろしげな雰囲気のあるこのしりとり。

妖怪の博士のもとにやってきた妖怪たちが、自分の名前から初めて妖怪の名前でしりとりしていこうと提案します。

途中で「ん」のつく妖怪の名前を言ってしまった妖怪たちは、悔しがりながら帰っていきます。

いろんな妖怪の名前が登場するので、知らない妖怪が出てきたときには「これはどんな妖怪だろう?」とワクワクしちゃいます。

この曲をきっかけにして、曲に登場する以外の妖怪名でしりとりするのもオススメです!

【おばけ・妖怪】ホラーソング特集【モンスター・ゾンビ】(21〜30)

おばけなんてないさ木元通子

もともとはNHKの子供向け番組『みんなのうた』や『おかあさんといっしょ』などで放送された楽曲。

声優の田中真由美さん、シンガーソングライターの木村カエラさんによるカバーや、2016年の保育士実技試験課題曲に取り上げられるなど、時代を越えて愛されているナンバーです。

子供の強がりと恐怖を絶妙に表現した歌詞とポップなメロディーは、年代問わず懐かしい気持ちにさせてくれますよね。

おばけが出てくる曲の中でも特に有名な楽曲と言えるのではないでしょうか。