【おばけ・妖怪】ホラーソング特集【モンスター・ゾンビ】
夏になったら聴きたくなるという方多いんじゃないでしょうか、ホラーソング。
近年はハロウィン文化もすっかり定着、それに合わせて楽曲もさまざまリリースされています。
ということで今回この記事ではおばけや妖怪、モンスター、ゾンビなどが登場する曲をたくさんご紹介していきますね。
怖いものからキュートな作品まで、幅広いラインナップです。
自分で聴く曲としてはもちろんなこと、パーティーのBGMなんかにもオススメな内容です!
- ゾゾっと背筋が凍る怖い曲。狂気やホラー性を感じる邦楽
- 【楽しい】「おばけ」が登場する子供向けの歌まとめ
- 【簡単ハロウィン気分】ハロウィンパーティにピッタリなBGM・テーマ曲
- ハロウィンに聴きたいディズニーの名曲。ショーやパレードの曲も
- 【おばけ】ハロウィンに聴きたいアニソン集【妖怪】
- 怖くて美しい名曲~恐怖の映画音楽・テーマ曲
- お化け屋敷に使えるBGM。怖い音楽
- 【子供から大人まで】ハロウィンパーティーで踊りたいダンス曲
- 昭和にリリースされたハロウィンにぴったりな怖い曲
- ハロウィンパーティーに!ハロウィンやホラー映画のBGMまとめ
- ハロウィンに歌いたい盛り上がるカラオケソング
- ハロウィンが盛り上がる曲まとめ。パーティーのBGMにも
- 背筋の凍る怖い歌。恐怖を感じる名曲・不気味なおすすめ曲
- ボカロのハロウィンソング特集【トリック・オア・トリート】
- 【保育】子供たちと歌いたい!ハロウィンの定番曲&人気曲
【おばけ・妖怪】ホラーソング特集【モンスター・ゾンビ】(21〜30)
ゲラゲラポーのうたキング・クリームソーダ

ゲームソフトを原作としたテレビアニメ『妖怪ウォッチ』のオープニングテーマとして起用された、3人組音楽ユニット・キング・クリームソーダの1作目のシングル曲。
子供を中心に社会現象となったテレビアニメとともに、大ヒットを記録したナンバーです。
メンバーそれぞれが得意とするロック、ラップ、民謡調の3つのジャンルが混在する盛りだくさんな楽曲構成は子供にも飽きにくく、新時代のオバケを歌った曲の代表とも言える作品です。
幽霊クミコ

あなたは幽霊を見たことはありますか?
クミコさんが歌うこちらの『幽霊』は、ぼんやりと目に映るよくわからないもの、おそらく幽霊であるものに恐れる様子が描かれています。
ホラー映画を見たり、お化け屋敷に行った後などに聴くと、1人で夜を過ごせなくなるかもしれません!
2002年にリリースされたこの曲は、美しいからこそより恐ろしさを引き立たせるようなメロディーとクミコさんの歌声が印象的です。
多くの人が経験したことがあるような「あれはなんだろう?」と感じる異様な光景が、たくみに表現された歌詞に身震いがします……。
1人で夜を過ごす際の視聴にはご注意を!
お菊の唄(皿屋敷)喜代丸・奥田英子・若草信子

お菊という亡霊が「1枚、2枚……」とお皿を数える『播州皿屋敷』や『番町皿屋敷』というお話を知っていますか?
そのお話のストーリーがそのまま歌詞に描かれているのが、こちらの『お菊の唄』です。
お話として戯曲や落語で聴くのももちろん怖いですが、昭和初期の独特なメロディーに乗せてこうして歌われるのもまた違った恐ろしさを感じますね。
歌っている3人の女性の歌声も、お菊の涙の叫びのように聴こえます。
肝試し大会などのBGMにも、抜群の雰囲気を演出してくれそうです!
おばけのホットケーキ東京ハイジ

怖いよりもかわいいおばけソングが聴きたい!という方には、こちらの『おばけのホットケーキ』がオススメです!
夜おうちのキッチンでなんとおばけたちがホットケーキを作っている!という、楽しいおばけソング。
姉妹クリエイターの東京ハイジによって制作されたこの曲は、子供たちの好きなホットケーキとおばけを組み合わせたら楽しいだろうなという思いで作られました。
初めはおばけに怖がっていた主人公の子供も、ホットケーキを作る楽しげな光景に自分もおばけの姿に変身して参加します。
こんなに楽しいおばけならおうちにいても安心かもしれませんね!
Unchained MelodyThe Righteous Brothers

1990年公開の映画『ゴースト/ニューヨークの幻』の主題歌。
死んで幽霊になった恋人とのラブシーンが世界的に感動を呼んだことで知られています。
発表から時間はたっていますが、現在でもバラエティ番組などで流れるラブシーンでBGMに使用されるのをよく耳にしますね。
幽霊城のドボチョン一家グリーン・ブライト

名古屋弁を話すドラキュラ伯爵が登場するアニメ『幽霊城のドボチョン一家』。
アニメタイトルと同じ曲名のこちらの曲は、アニメのオープニングに起用され、グリーン・ブライトに歌われました。
おばけ同士みんなで騒いで楽しい夜を過ごそうぜ!という歌詞に、とても楽しげなおばけの姿が目に浮かびます。
ハロウィンなど、おばけのコスプレをするようなイベントの際にぴったりですね!
アニメに登場するおばけたちにコスプレして楽しむのもオススメです。
オバケのQ太郎石川進

Q太郎というおばけが登場する、藤子不二雄さん作のギャグマンガ『おばけのQ太郎』。
このアニメのオープニングに起用されたマンガと同じタイトルのこの曲は、歌手や声優として活躍した石川進に歌われ、1965年にリリースされました。
コミカルなメロディーに乗せて、Q太郎がどんなおばけなのかを紹介しています。
アニメの楽しげな雰囲気までも伝わってくるような、怖くないおばけソングです。
アニメと一緒にぜひ楽しんでみてくださいね!