【7月にぴったり】高齢者が室内で楽しめる遊びやレクゲーム
夏らしい思い出作りにぴったりな、7月の室内レクゲームをご紹介します!
夏祭りの定番である屋台ゲームから、土用の丑の日にちなんだイベントゲームまで、懐かしさと新しさが織りなす楽しいゲームが満載です。
高齢者の方と一緒に楽しめる安全な室内遊びばかりですので、梅雨の時期や暑い日でも快適に過ごせます。
手先の運動や体幹トレーニングにもなるので、楽しみながら健康づくりもできますよ。
みんなで笑顔になれる、夏ならではのレクリエーションを始めてみませんか?
- 【高齢者向け】7月雑学クイズ&豆知識問題。簡単で盛り上がる
- 【高齢者向け】夏祭りの雑学クイズ&豆知識問題。知識が増える楽しいクイズNEW!
- 【高齢者向け】7月の七夕レクリエーション!夏の楽しい遊びアイデアを厳選
- 【高齢者向け】夏を満喫しよう!夏ならではの楽しい遊びをご紹介
- 【高齢者向け】7月の俳句紹介。夏を感じるアイディア
- 【高齢者向け】8月の健康ネタ。暑い夏を楽しく快適に過ごすヒント
- 【高齢者向け】6月の健康ネタ。梅雨を楽しく過ごすレクリエーション
- 【高齢者向け】納涼祭や夏祭りで盛り上がる楽しい出し物
- 【高齢者向け】7月のイベント。高齢者施設でオススメのレクまとめ
- 【高齢者向け】7月の健康ネタ。体操や工作、クイズなど幅広くご紹介
室内レク・ゲーム(1〜20)
盆踊り

日本人の心、その土地に昔から根付いている踊りが盆踊りではないでしょうか。
盆踊りは誰にでもすぐ踊れるような覚えやすい振りつけがされているものが多く、みんなで楽しく踊れます。
伝統の踊りのほか、新しく考えられた盆踊りなどもあるので、その時期やメンバーに合わせた盆踊りを踊って、楽しく体を動かしてみてください。
花火ゲーム

このゲームは、深さのある紙皿の底をガムテープで床にしっかりとつけ、その中にピンポン玉を花火のように入れます。
そして用意しておいたお手玉をその紙皿にめがけて投げ、中にある花火状のピンポン玉をたくさん出した方が勝ちです。
たくさん玉を出した人には、「たまやー」と声をかけてあげてください。
お手玉はやわらかいので、リハビリ目的としても安心して使えます。
投げるお手玉の数もしくは制限時間を決めて、対戦形式にするとより盛り上がりそうです。
うなぎ釣りゲーム

こちらの「うなぎ釣りゲーム」は座ったままでできるので、高齢者向けのレクリエーションとしてオススメです。
準備するものは新聞紙だけ。
うなぎに見立てた細く切った新聞紙を、箱の中から細い棒で釣りをするように早く全部出した人が勝ち。
とくに最後に残った新聞紙を外に出すのは意外に難しくて、手先の調整が必要です。
みんなと競い合っているうちに夢中になって手を動かすので手のリハビリにも良いでしょう。
お好み焼きゲーム

手の機能をうまく使う訓練のひとつとして、「お好み焼きゲーム」はいかがでしょうか。
お好み焼きの写真または絵を張り付けた段ボールをコテでひっくり返す速さを競うゲームです。
本物のお好み焼きと違い、重さもないので、コツをつかんでうまくひっくり返してくださいね。
いろいろな種類のお好み焼きの写真を張り付ければ、バラエティーに富んでよりおもしろそうです。
ビリヤード風ゲーム

テーブルなど、普段施設にあるもので簡単にはじめられそうなレクリエーションのひとつです。
新聞紙を丸めた筒でボールをビリヤードのように突き、点数のついたゴールに入れるだけのゲーム。
点数を競えるところや集中するところなど、普段の生活では求められないことをすることが脳の活性化につながるのではないでしょうか。