あなたも引っかかる?楽しい10回クイズの問題まとめ
「ピザって10回言って」と言われて言った後「じゃあここは?」とひじを指差しながら聞かれるも、思わず「ひざ!」と言ってしまう……。
そんな10回クイズ、あなたも一度はやったことがあるのではないでしょうか?
どうしても10回言った言葉につられてしまって、その後の引っかけクイズにいとも簡単に引っかかってしまうんですよね。
そこでこの記事では、そんな楽しい10回クイズの問題を紹介していきます。
お友達や家族と、ぜひ挑戦してみてくださいね!
- 【おもしろ】いじわる!10回クイズ・問題まとめ
 - 笑って楽しもう!おもしろい10回ゲームの問題まとめ
 - 【ひっかけクイズ】子供から大人まで盛り上がるクイズ問題
 - 【頭脳戦】知的好奇心を刺激!大人の盛り上がるクイズ問題
 - みんなで一緒に盛り上がる4択クイズに挑戦しよう!
 - 【面白い】頭の体操クイズの問題まとめ。レッツ脳トレ!
 - 簡単そうで難しいクイズ。頭を柔らかくして考えたいひっかけ問題
 - 【解けるとスッキリ】小学生におすすめの難問クイズ!
 - 子供から大人まで楽しめる2択クイズで盛り上がろう!
 - 1人でも、みんなでも暇をつぶせる楽しいクイズ
 - 解けたら天才?超難問クイズ問題集
 - 小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ
 - 【簡単なぞかけ】子供から大人まで盛り上がれるおもしろ問題を厳選!
 
あなたも引っかかる?楽しい10回クイズの問題まとめ(11〜20)
キャンパス/角度を測るのは?

繰り返したキャンパスと言葉の響きが近い道具ということで、コンパスと答えてしまいそうな問題です。
しかしコンパスは円を描く道具、もしくは方位磁石のことなので、角度を測るのは「分度器」が正解です。
学校の授業でも限られた場面でしか使わない道具なので、分度器という名称を忘れている人もいるかもしれませんね。
また分度器とコンパスをセットで使用する場面が多かったことも、問題を難しくしているポイントではないでしょうか。
ケンタッキー/洗濯物を乾かす家電は?

洗濯物に関連する家電、それまでのケンタッキーという言葉の響きから、洗濯機と答えてしまいそうな問題です。
しかし洗濯機は間違いで、洗濯物を乾かすものを聞かれているので「乾燥機」が正しい答えです。
乾燥機能が付いた洗濯機も多いので、乾燥機になじみがないという人もいるかと思います。
そんな人には特に難しい問題かもしれませんね。
問題に乾かすというワードがしっかりと入っているので、そこからいかに注意をそらす言い方をするかが大切なポイントですね。
入浴/アメリカの首都は?

入浴という言葉の響きに近いアメリカの大都市ということで、ニューヨークと答えてしまいそうな問題です。
しかしニューヨークは間違いで、アメリカの首都は「ワシントン」が正しい答えです。
アメリカの中でもニューヨークは有名な都市なので、本当に首都だと思い込んでいる人もいるかもしれませんね。
ワシントンよりも有名な都市、大きな都市をチョイスしているのが間違いを誘導するためのポイントですね。
アメリカの都市についての勉強にもなりそうな問題です。
花占い/星空を見ることはなんと言う?
まず「花占い」と10回言ってもらいます。
その後「星空を見ることはなんと言う?」という問題を投げかけます。
正しい答えは「天体観測」ですが「星占い」と間違えてしまうというクイズがこちらです。
今まで口にしていた言葉に似たものを話してしまうというのは人間によくあることですが、おもしろいですよね。
逆に引っかからないようにと警戒しすぎると、余計に考えすぎて間違った答えにたどり着くこともあるでしょう。
何も考えずに冷静に答えるのが、ポイントですね。
シーサー/前後に動く公園の遊具は?

沖縄県に伝わる守り神、シーサー。
その名前を10回繰り返してもらいましょう。
そして「前後に動く公園の遊具は?」と質問してみてください。
きっと「シーソー」と答えてしまうはずです。
しかし、考えてみるとシーソーが動くのは上下ですよね。
そのため、シーソーは不正解。
正解は「ブランコ」です。
シーサーとシーソー、1文字しか違わないのでついつい連想して答えてしまいますよね。
ちなみに、スプリング遊具も「前後に動く公園の遊具」といえそうです。
パンチ/人がいつもはいているものは?

パンチと言葉の響きが近いもの、日常で着用しているものということでパンツと答えてしまいそうな問題です。
しかしパンツは脱ぐタイミングがあるという部分から間違いで、「息」が正しい答えです。
息は生きていくうえで欠かせないものなので、いつもという問題とも一致しますよね。
パンツを履く、息を吐くという、はくの表記の違いはイントネーションも異なるので、文章での出題はひらがなで表記、言葉で出題する場合は発音に注意して間違いをしっかりと誘導しましょう。
あなたも引っかかる?楽しい10回クイズの問題まとめ(21〜30)
リスとトラ/会社を辞めることはなんと言う?

混同されがちな日本語を利用した問題です。
まずは「リスとトラ」を繰り返してもらい、それから「会社を辞めることはなんと言う?」と尋ねます。
すると「リストラ」と答えてしまうでしょう。
しかしリストラとは、会社が従業員を辞めさせることであり、会社を辞めることとは違います。
そのため正解は「退職」です。
自分から辞めるのか、辞めさせられるのかの違いですね。
ちなみに「リストラ」とは、リストラクチャリングの略なんですよ。





