RAG MusicCraft
素敵な手作りクラフト
search

絵が変わるカードの作り方まとめ。不思議で楽しいカードを作ろう!

パラパラとめくったり、引っ張ることでイラストが変わるカードは、大切な人に贈るメッセージカードや子供たちの保育の場面で活用されています。

人気のアニメキャラクターや似顔絵など、さまざまな絵が描かれたカードの変化が楽しめるアイデアをこの記事ではまとめました。

イラストが消えたり、色がなくなったりとマジックのような仕掛けカードも紹介していきますね。

お好きなイラストを自由に描けるオリジナルのカードをぜひ作ってみてください。

絵が変わるカードの作り方まとめ。不思議で楽しいカードを作ろう!(1〜10)

マジックカード

絵に色がつく?マジックカードの作り方
マジックカード

絵に色がついたり、また白黒になったりする不思議なカード。

まず色をつけたイラストのカードと、そのカードと同じ大きさのプラバンを用意し、重ねてプラバンの上から油性マーカーでイラストをなぞります。

次に横2cm、縦9cmの色画用紙の縦半分に折り、のりをつけてカードとプラバンを固定。

それから横20.5cm、縦13cmの色画用紙を用意し、1cmをのりしろにして半分に折り、四方1cmずつ内側に線を描いて切り抜きます。

横13cm、縦11cmの白画用紙も上下1cmをのりしろにして、色画用紙にセットしましょう。

イラストカードとプラバンを差し込んでマジックカードの完成です!

六角がえし

くるくると絵が入れ替わる六角がえし!
六角がえし

くるくるとイラストが変化する六角がえしの作り方を紹介します。

まず画用紙を30㎝×5㎝の大きさにカットします。

端を真ん中に向けて折ったら折り印をつけます。

印に向かって端を三角に折りましょう。

裏返して交互に折りながら開いたときに三角が10個になるように折り目を付けます。

次に10個の三角以外の部分の両端を切り落としてください。

最後に折り目に沿ってもう一度折り、最後の三角を折り返して最初の三角に貼り付けたら完成です。

のりが乾いてから画用紙を開いてみてくださいね。

3つの面が入れ替わる仕組みなので、3場面のイラストを描いてお話を作ればミニ絵本のようにも楽しめますよ。

ぜひ作ってみてくださいね。

トリックカード

【作り方】絵が変化する!?不思議なトリックメッセージカード
トリックカード

絵が変わる不思議なトリックメッセージカードの作り方をご紹介します。

トリックメッセージフレームキットを使うと簡単ですよ。

メッセージフレームを接着剤でつけるときは、はがれないように乾くまでクリップでとめておきます。

フレームから見える位置に絵を描くことがポイントなので、印をつけてから絵を描くとわかりやすいです。

絵をフレームから引き抜くことで絵の一部分が変わったかのように見えて、もらった方もうれしくなる、すてきなカードです。

絵が変わるカードの作り方まとめ。不思議で楽しいカードを作ろう!(11〜20)

水中で絵が変わるカード

なんで〜?水に入れると色が消える!サンサンくもりんのびっくり仕掛け絵を手作り♪ 水遊び・子供向け面白知育遊び・工作★サンサンキッズTV★
水中で絵が変わるカード

水に入れると色が消える、びっくり仕掛け絵をつくってみませんか。

用意するものは画用紙の小さいもの1枚と食品保存用袋、油性黒ペンと色のペンです。

まず画用紙に自由に絵をかいて、色も塗ります。

それを食品保存用袋に入れて輪郭だけを油性の黒ペンでなぞります。

それを水につけるだけで何と色が消えて線だけが浮かび上がるのです。

輪郭だけでなく、別の絵を描けば絵が変わったかのように見えますよ。

水の屈折をつかったちょっと理系の遊びを試してみませんか。

4面カード

kimie gangiの工作教室 絵が変わり続ける4面カードの作り方Ver.2
4面カード

めくるとくるくると絵が変わり続ける4面カードの作り方をご紹介します。

同じように作ったパーツを90度角度を変えて組み合わせます。

組み合わせたら、仕掛けの部分にのりをつけて貼り合わせてしまいます。

完成したら各面に絵を描きます。

顔などにして、基本の形は同じにした方がめくった時に楽しいです。

半分ずつめくることにより、表情の変化が楽しめるので、次の絵と連動させながら絵をかいてみてください。

小さい子供のおもちゃとしても使えますね。

からくりカード

画用紙で作る、パタパタ絵が変わるからくりカードの作り方
からくりカード

色画用紙で作る、パタパタ絵が変わるからくりカードを作りましょう。

絵を折りたたんでいくと次々と違う絵があらわれ、とっても楽しいですよ。

2枚の色違いの色画用紙を使い、簡単にいうと画用紙で織物を作るように互い違いに組んでいきます。

絵を描くのが得意な方は絵をかいてもいいですし、苦手な方は大型のシールや、コピーしたイラストを切ったものを貼っても簡単でいいですね。

プレゼントにつけるカードのほか、子供のおもちゃとしても活躍しそうなカードです。

見る角度でイラストが変わるカード

角度を変えてみると絵が変わる?不思議な蛇腹絵本
見る角度でイラストが変わるカード

ジャバラ折りで作るカードの作り方をご紹介します。

見る角度によってイラストが変わるのがおもしろい、絵本のようなカードですよ。

材料は、牛乳パック2個と画用紙です。

まず、パックは飲み口と底を切り取り、2つのパックをテープで貼り付けます。

次に、黒の画用紙にニワトリと卵の絵を書きます。

お好みの色の画用紙に貼り付けたら、それぞれを4つに切りましょう。

切った画用紙をパックに貼りつけ、ジャバラに折って完成です。

何の絵に見えるか、クイズにしても楽しめますよ!