布ストラップの作り方。手作りアイデアまとめ
ショルダーストラップやスマホストラップ、ネックストラップなど、いろいろな場面で活躍するストラップ。
ご自分の好きな布で作りたいとお考えの方も多いのではないでしょうか?
この記事では、いろいろな形のストラップのアイデアと作り方を紹介しています。
ハギレ布を有効活用できるアイデアや、プレゼントにぴったりなキャラクターモチーフのストラップなど、参考になるアイデアをまとめていますよ。
気になる方は作ってみてくださいね。
- 布を使ったキーホルダー。作り方とアイデアまとめ【ハギレ活用にも!】
- 布ストラップの作り方。手作りアイデアまとめ
- キーホルダーの手作りアイデア。ノベルティーやプレゼントに
- スマホケースを手作りしよう!簡単でかわいいアイデア集
- 【ハンドメイド】簡単なブローチの手作りアイデア
- 【手縫い】小学生にオススメの簡単な手芸。かわいいを手作りしよう!
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- エコバッグを手作りしよう。便利でかわいいアイデア集
- 【手芸】かわいい!手作り巾着袋アイデア集
- 【手作りマスコット】フェルトや身近な材料で簡単に作れるアイデアを厳選
- 【刺しゅう&フェルト】ワッペンの手作りアイデア
- 手作りマフラーの作り方。人気のかわいいデザイン
- 【手作り】おもつポーチやおしりふき入れのアイデアまとめ
布ストラップの作り方。手作りアイデアまとめ(1〜10)
【100均】ネックストラップ

100均でそろえられる材料を使って、ネックストラップを作ってみましょう。
1枚のハギレで作る場合は6×92センチ、2枚のハギレで作る場合は6×47センチに切り出します。
ナスカンも用意しておきましょう。
まず、ハギレの両端を真ん中に合わせて折り、アイロンをかけます。
さらに真ん中で折り、アイロンを当てましょう。
ナスカンを端に通したらハギレの端同士を合わせて縫い合わせ、さらに開いている箇所はナスカンを移動させながらミシンで塗ってくださいね。
最後にナスカンを固定するために、ナスカンパーツの下をミシンで縫います。
好きな柄でネックストラップが作れるアイデアです。
お名前ストラップ

子供の通園バッグやお稽古バッグ用に、手軽に作れるお名前ストラップはいかがでしょうか。
用意するのは好みの柄の布1枚、接着芯1枚、名前シート1枚、合皮1枚、ナスカン、両面カシメ、両面カシメの打ち具、木工用接着剤です。
布には接着芯を貼り、半分に折りましょう。
さらに中心に合わせて両端を折ります。
再度真ん中で折ったら両端をミシンで縫い合わせてくださいね。
半分に折って折り目をつけたら、お名前シートをあてがって、四隅をミシンがけしましょう。
ナスカンに合皮生地を合わせ、本体をはさんで縫い合わせます。
合皮部分の真ん中に穴を空け、カシメをつけてくださいね。
好きな布で作ったお名前ストラップは子供が愛用してくれることでしょう。
ベビーストラップ

おもちゃにつけられるベビーストラップを作ってみませんか。
まず、好みの布を縦6センチ、横52センチの大きさに切り出します。
布の両端1センチを折り、アイロンでクセをつけます。
さらに布を外表で半分に折りましょう。
一度布を開いて、真ん中に合わせて両側を折ります。
アイロンでクセをつけたら、さらに半分に折ってアイロンをかけてくださいね。
布の周りをミシンがけしましょう。
縫った布の両端に目打ちで穴を空け、半分に折ったら折り線の真ん中へさらに穴を空けます。
真ん中の穴から左右8センチの位置にも穴を空けてくださいね。
穴にすべてかしめをつけ、ボタン状にプレス。
おもちゃに合わせせて長さが変えられるストラップの完成です。
布ストラップの作り方。手作りアイデアまとめ(11〜20)
【ハギレ活用】着物ストラップ

余ったハギレを使って作れる着物のストラップに挑戦してみてはいかがでしょうか?
型紙がインターネット上で公開されているので、その型紙に合わせて布をカットし、手順通りに縫い合わせていきます。
フェルトを縫い合わせた中に綿を詰めたトルソーに完成した着物を着せれば完成。
とくに縫製は細かい作業になりますが、じっくりと取り組んでみてくださいね。
手のひらサイズのストラップですので、カバンなどに付けるのにピッタリですよ。
【フェルト】ディズニーキャラストラップ

フェルトを使ってかわいいディズニーキャラクターのストラップを作ってみませんか?
作り方の基本は丸く切ったフェルトを2枚用意し、中に綿を詰めて円周を縫い合わせるだけ。
あとはその作業の途中にパーツを縫い付けたり、丸いフェルトにパーツを貼り付けることでさまざまなキャラクターを作っていきます。
シンプルな構造なので自分の好きな大きさで作れますし、アイデア次第でいろいろなキャラクターを作れると思いますので、ぜひいろいろと試してみてくださいね!
【ちりめん】鶴のストラップ

ちりめん生地で作る、鶴のストラップのアイデアをご紹介しますね。
正方形にカットしたちりめん生地で鶴を折ります。
折り方は折り紙で作る時と同じですよ。
折り紙と違ってちりめん生地は折っても戻ってくるので、接着剤でとめながら折ってくださいね。
折れたらTピンを鶴の底から差し込み、ビーズを通して先を丸めます。
あとはTピンの先にストラップを付けるだけ。
とても簡単ですので、お好きな柄のちりめん生地を使って作ってみてください。
【ハギレ活用】ミニミニポーチストラップ

量産したい時にオススメできる、ミニミニポーチストラップのアイデアです。
24cm×8cmの生地を用意してください。
持ち手となるリボンを挟んで生地を折りたたみ、曲線を描いたらその上を縫いましょう。
ボタンとストラップを付けたら完成ですよ。
1回縫うだけなので、本当にすぐできてしまいますよ。
ハギレがたくさんあるという方は、色違い、柄違いで作ってみてはいかがでしょうか?
ポーチですので、お薬や指輪など小さなものなら入れられます!





