RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

小学生が楽しめるじゃんけんアレンジ!盛り上がるレクリエーション

昔ながらのじゃんけんも、アレンジ次第では小学生たちの間で盛り上がるレクリエーションに変わりますよ。

シンプルなルールでも、体を動かしたり頭を使ったりする新しいルールを加えることで、教室や体育館が歓声に包まれるほど楽しい遊びになることもあります。

そこで、こちらでは、いつものじゃんけんをベースにした創意工夫がいっぱいのゲームを紹介します。

仲間同士で協力するものから一人ひとりが勝負に挑むものまで、どれも道具をあまり使わずに手軽に楽しめるアイデアばかりです。

子供たちに合ったものを見つけてくださいね。

じゃんけん・そのアレンジゲーム

後出しじゃんけんNEW!

みんなで脳トレ(後だしじゃんけん)
後出しじゃんけんNEW!

指示を出す人の言うとおりに後出しでジャンケンをします。

例えば「勝ってください」と言われたら司会者の出すジャンケンに後出しで勝ちます。

「負けでください」と言われたら後出しで負けなくてはなりません。

簡単そうに思えて頭を使うのがこのゲーム。

スピードアップしていくとかなりむずかしくなりますよ。

勝ち抜き戦にすると盛り上がると思います!

成長ジャンケンNEW!

【ジャンケン】幼児から小学生まで楽しく遊ぼう☆大人数の室内遊びにオススメ。
成長ジャンケンNEW!

じゃんけんに勝ったら大きくなろう!

「成長ジャンケン」のアイデアをご紹介します。

赤ちゃんのハイハイのような姿勢でスタート!

じゃんけんに勝ったらしゃがんだ状態の子供、立った状態の大人というように成長していくゲームです。

1対1で遊ぶのはもちろん、大人数でも楽しめるゲームですよね。

じゃんけんに勝って成長する際のポーズをアレンジしたり、同じ人と連続でじゃんけんするのは禁止にする、など工夫すると飽きずに楽しめそうですよ!

新聞紙じゃんけんNEW!

【4歳児】新聞紙じゃんけん・バランスリレー
新聞紙じゃんけんNEW!

陣地を守ろう!

「新聞紙じゃんけん」のアイデアをご紹介します。

シンプルながら緊張感のあるゲームですよ!

参加者は1人1枚の新聞紙の上に立ち、じゃんけんで負けたら新聞紙を折りたたむというルールです。

新聞紙が小さくなるにつれて、バランスを取るのが難しくなり、ドキドキ感が増しますよね。

ゲームが進むにつれて脱落者が出るので、最後まで残るためには慎重さと勝負強さが求められます!

友達や家族と盛り上がりながら遊べる楽しいアイデアですね。

進化じゃんけんNEW!

児童の運動能力を高める運動遊び 「3.進化じゃんけん」
進化じゃんけんNEW!

じゃんけんはじゃんけんでも、運動もできるオススメのアレンジじゃんけんがこちらです。

まずうつぶせになり、動けるように他の人と距離をとりましょう。

そして「始め」の合図でうつぶせのまま動き、2人組を作りじゃんけんをします。

勝った人はうつぶせから膝をついて歩けるように「進化」してください。

次々と相手を見つけてじゃんけんし勝ち進んでいくと、膝をつかない高ばい、2足歩行と進化していき、はやく2足歩行できた人が勝ちです。

負けると一つ後退してしまいますよ。

餃子じゃんけんNEW!

【遊び】3人で遊べる餃子ジャンケン【保育園/幼稚園】
餃子じゃんけんNEW!

グーチョキパーでバラバラなものを出そう!

「餃子じゃんけん」のアイデアをご紹介します。

このゲームでグーは肉、チョキはニラ、パーは皮です。

「ギョーザをつくろうよ!」の掛け声でグーチョキパーのいずれかを出して、出したものが被らなければギョーザの完成。

「いただきます!」と元気に声を出しましょう!

全員が同じものを出したら「◯◯かない!」と声を出し、出したものが2種類だけの際には「◯◯がない!」と声を出します。

3人1組で楽しむユニークなゲームですよ!