RAG Music卒業ソング
素敵な卒業ソング
search

送別会に使える音楽・BGM。定番の送別会ソング

送別会に使える音楽・BGM。定番の送別会ソング
最終更新:

卒業や部活やサークルの引退、転勤や退職など、学校や職場でのお別れやお見送りの季節には送別会を開く方も多いのではないでしょうか?

そこで出し物としてスライドショーやメッセージムービーの制作を考えている方も多いと思いますが、動画の中でどんな曲を流すか悩みませんか?

この記事では、そんなときにピッタリな、感謝の気持ちや門出を祝い、背中を押してあげらる曲を厳選して紹介していきます!

もちろん動画のBGMだけでなく、送別会の会場で流す曲としてもオススメなすてきな楽曲ばかりなので参考にしてくださいね。

送別会に使える音楽・BGM。定番の送別会ソング(1〜10)

僕らまたSG

僕らまた (Us, again) – SG (Official Lyric Video)
僕らまたSG

SG(エスジー)さんの卒業をテーマにした人気曲は、別れと再会を描いた温かな歌詞が特徴です。

歌詞の中にあるフレーズが、新しい人生への一歩を表現しています。

2021年4月にリリースされたこの楽曲は、コロナ禍での人々の気持ちに寄り添う内容で多くの共感を呼びました。

2024年11月には吹奏楽バージョンが制作され、カロリーメイトの受験生応援CMに起用されるなど、幅広い層に支持されています。

卒業式や送別会のBGM、また友人との別れの場面で聴くのにぴったりの1曲です。

心温まる歌詞と優しいメロディが、新たな旅立ちを後押ししてくれることでしょう。

異端なスターOfficial髭男dism

心に響く力強いメッセージが込められた1曲です。

自分の信念を貫くことの大切さや、他人の評価に左右されず自分らしく生きることの重要性を訴えかけています。

2017年4月にリリースされたミニアルバム『レポート』に収録されており、ライブでも定番となっている人気曲です。

周囲からの批判に屈せず前に進むことの大切さを伝える歌詞は、自己表現や自己実現を追求する全ての人々への応援歌となっています。

送別会で背中を押してあげたい人や、新しい一歩を踏み出そうとしている人にぴったりの曲です。

春愁Mrs. GREEN APPLE

春の訪れと共に感じる憂いや切なさを描いた楽曲です。

Mrs. GREEN APPLEのボーカル大森元貴さんが高校卒業式の翌日に制作したこの曲は、2018年2月にリリースされました。

サントリー「クラフトボス」のCMソングとしてタイアップされ、多くの人々に親しまれています。

繊細なメロディと感情豊かな歌詞が特徴で、青春のはかなさや人間関係の大切さが織り込まれています。

卒業や別れの季節に聴きたい1曲として、多くの人の心に寄り添う作品です。

送別会の BGM や卒業式のスライドショーなど、お別れの場面で使用するのにピッタリな楽曲ですよ。

かけがえのないもの平井大

平井大さんの優しい歌声が胸に響く、温かな楽曲です。

2023年6月にリリースされたデジタルEP『SURF & TURF』に収録された本作は、日常の中にあるかけがえのないものの大切さを優しく伝えてくれます。

アコースティックギターの柔らかな音色とゆったりとしたテンポが、リスナーの心を包み込むような雰囲気を醸し出しています。

平井大さんらしい、ハワイアンテイストを感じさせるメロディラインも魅力的です。

送別会や卒業式など、大切な人との別れの場面で流すのにぴったりの1曲。

感謝の気持ちを込めて、大切な人へ贈りたくなる楽曲です。

ヒカリ幾田りら

優しい歌声と温かみのあるメロディが心に響く楽曲です。

2020年に伊勢半のKISSMEがタイアップしたプロジェクトのために書き下ろされた1曲で、幾田りらさんの繊細な表現力が際立っています。

歌詞には友人との思い出や再会への願いがつづられており、聴く人の心に寄り添うメッセージが込められています。

幾田りらさんのソロ活動における重要な作品のひとつであり、YOASOBIとは異なる魅力を感じられる楽曲です。

大切な人との別れや再会の場面、友人への思いを伝えたい時にぴったりの1曲です。

ぜひ送別会などで使用してみてください。

EXILE

卒業や旅立ちをテーマにしたバラードで、穏やかなメロディと感情豊かな歌詞が特徴です。

2007年2月にリリースされた本作は、EXILEの5枚目のアルバム『EXILE EVOLUTION』の先行シングルとして発表されました。

エムティーアイの「music.jp」CMソングや、日本テレビ系『音楽戦士 MUSIC FIGHTER』2007年2月度オープニングテーマとしても使用されています。

卒業式シーズンに全国の多くの学校で歌われており、新たな人生を歩み出す人々に勇気と感動を与える1曲となっています。

送別会など新たな門出にぴったりな楽曲です。

サザンカSEKAI NO OWARI

「頑張れ!」という直接的な言葉じゃなくても、そっと背中を押してくれるような、SEKAI NO OWARIが歌う「サザンカ」。

彼らの12枚目のシングル曲で、2018年に開催された「平昌オリンピック、パラリンピック」のNHK公式テーマソングに起用されました!

一緒に頑張ってきた仲間をそっとやさしく送り出すのにぴったりの名曲ですよね。

タイトルのサザンカの花言葉は「ひたむきさ」や「困難に打ち勝つ」。

これからどんな困難が待ち受けていても、夢をあきらめずにという思いが歌詞に込められているので、ぜひ注目してみてくださいね!