ジャズで使用される楽器|マイナーな楽器も登場!
長年にわたって愛され続けているジャズ。
そこまで知識がなくても、なんとなくジャズを聴いているという方も多いのではないでしょうか?
今回はそんな方に向けて、ジャズで使用される楽器を特集しました。
ビッグバンドやトリオ、カルテット、クインテットを問わずに、さまざまな編成で使用されている楽器をセレクトしています。
とりあえずジャズの楽器をひと通り学んでみたいという方にオススメです。
後半ではマイナーな楽器も登場するので、ぜひ最後までごゆっくりとお楽しみくださいね!
- 「ボカロジャズ」の世界にようこそ【VOCAJAZZ】
- 【ジャズの王道】モダンジャズの名曲。一度は聴きたい人気曲
- 大人気JAZZ漫画『BLUE GIANT』に登場するジャズの名曲まとめ
- ジャズの人気曲ランキング
- スウィングジャズの名曲。おすすめの人気曲
- ジャズのCMソング。人気のコマーシャルソング
- ジャズピアノの名曲。世界の名ピアニストによるオススメのピアノジャズ
- 【サックスの奥深い魅力】サックスが使われている名曲・人気曲
- 【まずはここから!】ジャズロックの名曲。おススメの人気曲
- ジャズファンクの名曲。ジャズとは一味違うオススメの人気曲
- トランペットがかっこいい曲。吹奏楽やジャズの名曲を紹介
- ディキシーランドジャズの名曲。おすすめの人気曲
- 【洋楽ジャズ】一度は聴いたことのあるスタンダードナンバー特集
ジャズで使用される楽器|マイナーな楽器も登場!(1〜10)
ソプラノサックス

独特のサウンドが印象的なサックス、ソプラノサックス。
アルトサックスよりもまだ高い音域を奏でられる、高音域に特化したサックスの1つです。
このソプラノサックスは、サックスの個性である色気がただよっているだけではなく、さわやかな雰囲気も感じさせます。
そのためポップスやAORにスムースジャズを組み合わせたようなジャンルで頻繁に使われていますね。
めちゃくちゃに高い楽器というわけでもないため、聴いていてストレスが溜まることもありません。
リラックスしたいときは、テナーサックスのジャズを聴きながらリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?
ドラム

現代音楽や近代音楽にドラムは欠かせません。
ジャズにおけるドラムは一般的なポップスやロックといったジャンルとは違う、ジャズに合わせた独特のアセットで編成されていることがほとんどです。
そんなドラムを味わう上で最も相性の良いジャンルは、ビバップというジャンルではないでしょうか?
このジャンルは1940年代から人気を集めたジャズのジャンルで、それまでにはなかったドラムにフィーチャーした楽曲がブームを巻き起こしました。
エレキベース

ジャズのベースというとコントラバスをイメージする方が多いと思います。
確かにコントラバスがかもしだす空気感は独特で、あのボーンとしたメロディーが聴こえるだけで一気に没入できますよね。
しかし、エレキベースも負けていません。
ジャズにおけるエレキベースは、スムースジャズや最近のトレンドであるエレクトロスウィングというジャンルで使われることが多い楽器です。
ロックとは違い、音の芯がある主張の強いベースが味わえるので、低音が好きな方はぜひジャズのエレキベースを聴いてみてください。
ジャズで使用される楽器|マイナーな楽器も登場!(11〜20)
フルート

美しいメロディーが印象的な楽器、フルート。
多くの方はフルートと聞くとクラシックをイメージするのではないでしょうか?
実はこのフルート、そこまで一般的というわけではありませんが、ジャズではわりと使用されることが多い楽器なんですよね。
王道のジャズというよりはファンク調のジャズやスムースジャズで使用されることが多い楽器です。
軽やかで美しいメロディーが奏でる独特の音色は、聴いているだけで高揚感をもたらしてくれるでしょう。
バリトンサックス

ひとくちにジャズといってもそのスタイルはさまざまです。
スムースジャズのような軽快かつロマンティックなものもあれば、ラテンジャズのように情熱的なものまで、幅広いジャンルが存在します。
この記事を見ているあなたがもし、「渋い曲が好き!!」というタイプなら、ぜひジャズのバリトンサックスをチェックしてみてください。
低音域を得意としているサックスであるバリトンサックスは、一般的なアルトサックスにはない、大人の色気のようなものをかもしだしてくれます。
ヴィブラフォン

日本人にとって最も親しみやすいジャズの楽器といえば、こちらのヴィブラフォンではないでしょうか?
といっても「ヴィブラフォン?」「聞いたことがないけどなあ、そんな楽器」という方もいるかもしれません。
日本では鉄琴という名前の方が一般的ですからね。
学校で触れたことのあるヴィブラフォンですが、実はジャズで使用されることが多い楽器なんですよね。
特にファンキーなジャズで使われている印象です。
私たちが知っているヴィブラフォンとは別次元のハイクオリティな演奏をジャズで聞いてみたいといい方は要チェック!
コントラバス

ジャズというと一番はトランペットやアルトサックスのような金管楽器をイメージする方が多いと思います。
もちろん、金管楽器はジャズの雰囲気を作る上で欠かせない、非常に重要な楽器なのですが、もう一つ……ジャズならではな楽器が存在します。
それがこちらのコントラバス。
いわゆるウッドベースといわれる楽器ですね。
ジャズの場合、多くは弦を弓で弾くのではなく、指ではじきながら演奏します。
この演奏方法は決してジャズの専売特許というわけではないものの、一気にジャズの雰囲気が演出されるので、「これぞジャズ!」という楽曲を知りたい方は、ぜひコントラバスについて調べてみてください。