1986年から週刊少年ジャンプ誌上にて連載が開始され、2005年以降はウルトラジャンプ誌上にて連載を続けている作品『ジョジョの奇妙な冒険』。
初期にはロマンホラーというキャッチコピーがあり、その独特の世界観とサスペンス性は多くのファンを魅了しました。
今回は、そんなジョジョに登場する名言の数々をご紹介します。
どれも登場キャラクターの生き様や覚悟を感じさせる言葉ばかりですよ。
まだ作品そのものを詳しく知らない方は、この機会にチェックしていただければ幸いです。
- 『天空の城ラピュタ』のもう一人の主役?人気キャラ・ムスカの名言
- 実写映画化もされたダークファンタジー!進撃の巨人に登場する名言
- ファンタジーと人生観を描いた『葬送のフリーレン』に登場する名言
- 作品を彩り、人生も照らしてくれる!漫画のキャラクターによる名言集
- スタジオジブリ作品の短い名言。力をくれる深い言葉たち
- 立ち向かうパワーをくれる!偉人や著名人の勇気が出る言葉
- 少年漫画の域を超越した傑作!ハンターハンターに登場する名言
- 【心に響く!】アニメの名言一覧。かっこいいセリフ特集
- メインキャラもサブキャラも名言ばかり!ワンピースを彩る名言
- メインキャラだけじゃない!アニメ作品に深みを持たせる短い名言
- 『鬼滅の刃』において絶大な人気を誇る、煉獄杏寿郎の名言
- バレーボール漫画の新たなスタンダード、『ハイキュー!!』の名言
- 生きる力を与えてくれる偉人たちの名言
人間讃歌をテーマとした傑作!『ジョジョの奇妙な冒険』の名言(1〜10)
「覚悟」とは!!暗闇の荒野に!!進むべき道を切り開く事だッ!ジョルノ・ジョバァーナ

苦戦を強いられてやけになっているようにも見えたミスタに対して、ジョルノが考えをあらためさせるようにして放った言葉です。
犠牲になる気持ちで挑むことは覚悟とは言わない、道を切り開いて自分が進んでいくことこそが覚悟なのだと語っています。
先が見えない暗闇のような状況でも、あきらめずに策を考えること、そのうえで進み続けることが重要なのだと思わせてくれますね。
命を捨てる覚悟というものには価値がないのだと伝える、未来への希望も感じさせるようなセリフですね。
おまえは今まで食ったパンの枚数をおぼえているのか?ディオ・ブランドー

ディオの傷が回復していることを見てツェペリが投げかけた疑問に対し、ディオが無慈悲に言い放ったセリフです。
吸血鬼が傷を回復させるためには人の血が必要、自分にとって人はただの食事にすぎないのだという思いが込められています。
日常的な食事は命とは考えない、何人の命を奪ったかは自分にとっては考える必要がないものだと語っていますね。
人の命を何とも思っていないことが強く感じられる、身も心も吸血鬼になったということが伝わる言葉です。
だが断る岸辺露伴

岸辺露伴の自分の考えを貫こうとする姿勢、どのような状況であっても信念を曲げないことが感じられるセリフです。
助かるための交換条件を投げかけられた時に放った言葉で、それを理解しつつもあえてシンプルな断りを投げつけています。
今までは力で言うことを聞かせてきた相手に「NO」を突きつけるのが好きなのだという、岸辺露伴の変態的な一面もシンプルな言葉の中に込められています。
命の危険よりも自分のプライドを優先した、生きざまを表現したようなセリフですね。
「一番の近道は遠回りだった」「遠回りこそが最短の道だった」ジャイロ・ツェペリ

遠回りをしたように思えても、それこそが最短のルートだという振り返りを語った、ジャイロ・ツェペリのセリフです。
「急がば回れ」を思わせるような内容で、体験も踏まえた言葉という点で説得力を高めているような印象です。
仲間への語りかけとしてのセリフということで、思い出を積み重ねてきたことへの感謝の気持ち、あたたかさも伝わってきますね。
ここからさらに何かを成し遂げようとする、決意のようなものも感じられる言葉です。
「道」というものは自分で切り開くものだ空条承太郎

自分が進む道は、誰かに決められるものではなく自分で考えて切り開くものだと伝える、空条承太郎のセリフです。
絶体絶命の場面で機転をきかせて脱出、その際に放たれた言葉で、自分ならなんとかできるという自信も伝わってきます。
作中では物理的な力で道を切り開いていますが、気持ちを前に向けるアドバイスも込められているような印象です。
思いの強さ、前に一歩を進める勇気こそが、未来につながっているのだと思わせてくれますね。
恐怖はこれっぽっちも感じない おれにあるのは闘志だけだジャン・ピエール・ポルナレフ

一度はディオの部下になっていたポルナレフが、自分の中で恐怖を克服したことをアピール、立ち向かう姿勢をあらわしたセリフです。
承太郎達と過ごしたことが恐怖をなくしてくれたという、自分の中で大切にしていることについても語っています。
恐怖がなくなり、闘志で満たされているからこそ、以前とは違った戦いができるのだと伝えています。
人は変わっていけるのだということや、前に向かっていこうという決意も感じられるような内容ですね。
信念さえあれば人間に不可能はない!人間は成長するのだ!してみせるッ!ジョナサン・ジョースター

信念を持ち続ければ人は成長し、何事も成し遂げられるのだと語りかける、ジョナサン・ジョースターの力強い言葉です。
人をこえた存在として描かれる吸血鬼との戦いの中でのセリフだからこそ、人の可能性についてをより強く感じさせますよね。
人は成長する生き物で、それには信念が必要、信念を持って歩み続けた何にも負けないのだと語りかけています。
してみせるという言葉も印象的なポイントで、ここから成長して立ち向かっていくのだという決意もあわせてアピールする言葉ですね。
運命とは眠れる奴隷だ、オレたちはそれを解き放つ事が出来た。それが勝利なんだブローノ・ブチャラティ

人が生きていく中で感じる運命とはどのようなものか、それにどのように立ち向かっていくべきなのかを考えさせられる、ブチャラティのセリフです。
誰もが変えることがかなわない運命を抱えているもので、それを目覚めさせて立ち向かう行動が、未来を切り開くためには大切だと語りかけています。
運命が変えられないからこそ、その中で何ができるのかを考えて進んでいくべきなのだと思わせてくれます。
自分の中にある運命がどのようなもので、何が出来るのかを考えるきっかけにもなりそうな言葉ですね。
「友情」つーもんは何かを通して育てていくもんだと思うのよ東方仗助

拾ったお金を山分けしようとする矢安宮重清に向けて、東方仗助が語った、友情とはどのように作っていくのかを伝えるセリフです。
友情というものはお金を払ったりといった単純な行動で完成するものではなく、育てていくことが大切なのだと語りかけています。
友情があまりわかっていない相手への歩み寄りという点で、仗助がやさしい人物であることがしっかりと伝わってきますね。
自分の中でも明確な答えが出ていないのもポイントで、いっしょに友情を見つけようという誘いにも感じられる言葉です。
後悔はない……今までの旅に………これから起こる事柄に……ぼくは後悔はない……花京院典明

DIOが眠るひつぎへとたどり着いたときに花京院のモノローグとして登場した、これまでの旅路を振り返るような言葉です。
これから何かが起こるという予感を強調していることから、ジョジョの代表的な死亡フラグのひとつとして語り継がれています。
このタイミングで放たれることには不安しか感じないものの、自分の歩んだ道を後悔しないということは大切なのかもしれませんね。
毎日を後悔がないように全力で生きていこうという気持ちも高めてくれるような内容です。