【ネタ・電波】おもしろアニソン特集【カラオケ】
今回この記事では、カラオケにオススメなおもしろいアニソンをまとめてご紹介していきます。
場の雰囲気を盛り上げたい!聴いている人を笑わせたい!そういうときの選曲の参考になるはずです。
歌詞自体がおもしろいものももちろんあるのですが、とくに注目して欲しいのは振り付けありの楽曲。
踊りながら歌えるようになれば、さらにウケるはずですよ!
忘年会、新年会の隠し芸をお探しの方にもぴったりな内容かもしれません。
ぜひ最後までチェックしてみてください!
- 【これでウケよう!】カラオケで笑って盛り上がるネタ曲
- 【爆笑】おもしろい歌。カラオケでウケる笑顔になれる曲
- カラオケで盛り上がるアニソン神曲【集え!アニメファン】
- 【ハマる】ボカロのネタ曲まとめ【笑える】
- 面白い替え歌。笑える人気のパロディーソング
- アニソンでダンス!アニメのダンスミュージック&踊れるナンバー
- アニソンで盛り上げろ!忘年会・新年会でおすすめの名曲・神曲【2025】
- 50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
- 【爆笑必至】カラオケで盛り上がる替え歌まとめ!
- 【最新&名曲】10代におすすめのアニソン大特集
- 忘年会でウケる面白い歌【2025】
- 【カラオケにも】笑って元気がもらえる面白い曲まとめ!
- 【カラオケで盛り上がる?】下ネタの有名ソング
【ネタ・電波】おもしろアニソン特集【カラオケ】(41〜50)
シュフノミチ打首獄門同好会

不死身の龍と呼ばれた伝説の極道が引退して、専業主夫としてまじめに暮らしていく様子を描いたアニメ『極主夫道』のオープニングテーマです。
本人はまじめに暮らしているが、風貌や言動が周りを怖がらせるものであるというギャップが楽しい作品で、主題歌もそのギャップを表現したような内容です。
重量感のあるサウンド、攻撃的な言葉を用いた生活的な歌詞の内容という世界観がユニークですね。
打首獄門同好会の魅力がたっぷりと詰まっているアニソンと言えます。
キルミーのベイベー!やすなとソーニャ

ロシア民謡を思わせる2ビートのアバンギャルドな曲調に、変拍子のサビという大胆な構成を持つ本作は、アニメ『キルミーベイベー』の世界観を見事に体現した楽曲です。
両A面シングルとして2012年1月にリリースされ、3種の仕様で展開。
各盤にはユニークなリミックスやCM風のショートコントが収録され、ジャケットを並べると4コマ漫画が完成するという粋な仕掛けも。
声優の赤﨑千夏さんと田村睦心さんのキャラクターを活かした掛け合いも魅力的で、オリコン週間13位、デイリー9位を記録する大ヒットとなりました。
カラオケではぜひ2人で歌って掛け合いを楽しむのがおすすめです。
ウィッチ☆アクティビティKMM団

電波ソングシーンに新たな衝撃を与えてきたTECHNOBOYS PULCRAFT GREEN-FUNDが手掛けた本作。
独特のテクノポップサウンドにKMM団の個性的な声優陣が絶妙なハーモニーを奏でています。
おなじみの「ピッピコピッピコ」というキャッチーなフレーズと、中毒性の高いビートが耳から離れない魅力を持っています。
2014年2月にリリースされた作品で、テレビアニメ『ウィッチクラフトワークス』のエンディングテーマとして話題を集めました。
カップリング曲『Saturday Night Witches』も収録され、80年代メロウポップ風の趣向が凝らされています。
アニメファンが集まるカラオケで盛り上がること間違いなしの一曲で、みんなで「ピッピコ」と合いの手を入れながら歌えば、場の空気が一気に加速すること間違いなしです。
妹プリ~ズ!竹達彩奈

2010年のテレビアニメ第1話のエンディングテーマとして話題を集めた楽曲は、元気いっぱいのポップチューンに電子音をちりばめた新感覚のアニソンです。
ツンデレ気味な感情表現とキャッチーなメロディが魅力的で、作曲と編曲はTRI-ReQとKAZUによる強烈なビートメイクが印象的です。
竹達彩奈さんの声優としての演技力を存分に活かした個性的な歌声が、楽曲全体の雰囲気を一層引き立てています。
本作は2010年12月発売のアルバム『俺の妹がこんなに可愛いわけがない エンディングテーマコレクション』に収録されており、多くのファンを魅了しています。
アニメやボーカロイド好きが集まるカラオケで盛り上がる鉄板のチューンとして、思いっきり歌って楽しみたい方に推奨です。
華麗ワンターンTrySail

電波ソングでテンションを上げていきませんか!
麻倉ももさん、雨宮天さん、夏川椎菜さんによる声優ユニットTrySailの楽曲で、2023年4月に発表。
アニメ『異世界ワンターンキル姉さん ~姉同伴の異世界生活はじめました~』のオープニングテーマに起用されました。
先が全く予想できない、スピード感のある曲調がめちゃくちゃ楽しいです。
チップチューンになったりベースソロが入ったりハードロック調に変化したり……飽きがきませんね。
カラオケで歌うと盛り上がりそうなアニソンです!
Danger in my 通学路三谷裳ちお(CV:大空直美)、野々村真奈菜(CV:小見川千明)細川 雪(CV:本渡 楓)

最初はエネルギッシュなロックチューンにしか聴こえないですが、歌詞を追っていくとそのおもしろさがわかると思います。
女子高生の登下校を題材にしたギャグアニメ『ちおちゃんの通学路』のオープニングテーマで、作中に登場する主要キャラクターたちが歌っています。
ほんと、かなりかっこいい曲調なんですが、とくにサビ終わりのフレーズがぶっ飛んでるんです。
そこまでの流れは、それを大きな声で言いたいがための前振りなのかな?なんて。
音程は気にせず、元気よく楽しんで歌ってみてください。
ようかい体操第一Dream5

2014年に公開されたテレビアニメ『妖怪ウォッチ』のブームの一因といっても過言ではないのが、初代エンディングテーマとして起用された『ようかい体操第一』でしょう。
Dream5の12枚目となるシングルとして2014年にリリースされ、同年の紅白歌合戦では嵐meets妖怪ウォッチとしてパフォーマンスを披露しています。
人気の秘密はなんといってもラッキィ池田さんによる振り付けで、アニメキャラクターたちを真似て、子どもたちが踊る姿が全国で見られるほどのブームとなりました。
子供向けアニメとして完ぺきな歌詞とメロディー。
こういう曲を聴くと大人でも何だかホッとしてしまいますよね。





