【ネタ・電波】おもしろアニソン特集【カラオケ】
今回この記事では、カラオケにオススメなおもしろいアニソンをまとめてご紹介していきます。
場の雰囲気を盛り上げたい!聴いている人を笑わせたい!そういうときの選曲の参考になるはずです。
歌詞自体がおもしろいものももちろんあるのですが、とくに注目して欲しいのは振り付けありの楽曲。
踊りながら歌えるようになれば、さらにウケるはずですよ!
忘年会、新年会の隠し芸をお探しの方にもぴったりな内容かもしれません。
ぜひ最後までチェックしてみてください!
- 【これでウケよう!】カラオケで笑って盛り上がるネタ曲
- 【爆笑】おもしろい歌。カラオケでウケる笑顔になれる曲
- カラオケで盛り上がるアニソン神曲【集え!アニメファン】
- 【ハマる】ボカロのネタ曲まとめ【笑える】
- 【神曲集結】アニメ好きが選ぶかっこいいアニソン集
- 面白い替え歌。笑える人気のパロディーソング
- 50代におすすめのアニソン。アニメソングの名曲、人気曲
- アニソンのダンス曲。アニメのダンスミュージックで盛り上がろう
- 【20代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- アニソンで盛り上げろ!忘年会・新年会でおすすめの名曲・神曲【2025】
- 【爆笑必至】カラオケで盛り上がる替え歌まとめ!
- 【最新&名曲】10代におすすめのアニソン大特集
- 名シーンがオーバーラップする!ゆとり世代におすすめのアニメソング
- 忘年会でウケる面白い歌【2025】
【ネタ・電波】おもしろアニソン特集【カラオケ】(41〜60)
シュフノミチ打首獄門同好会

不死身の龍と呼ばれた伝説の極道が引退して、専業主夫としてまじめに暮らしていく様子を描いたアニメ『極主夫道』のオープニングテーマです。
本人はまじめに暮らしているが、風貌や言動が周りを怖がらせるものであるというギャップが楽しい作品で、主題歌もそのギャップを表現したような内容です。
重量感のあるサウンド、攻撃的な言葉を用いた生活的な歌詞の内容という世界観がユニークですね。
打首獄門同好会の魅力がたっぷりと詰まっているアニソンと言えます。
ププッとフムッとかいけつダンス伊勢大貴

おしりのような顔をした、シュールなほどに不思議な魅力があふれる主人公を描いた『おしりたんてい』。
もともとは2012年に幼児向けの絵本としてスタート、2015年には児童書のシリーズが加わり、子どもたちの中で大人気となった作品です。
今回紹介している楽曲は、2018年より公開されたテレビアニメ版のオープニングテーマ。
俳優の伊勢大貴さんが歌唱を担当しています。
何とも言えない脱力感あふれるメロディとユーモラスな歌詞が作品にぴったりですよね。
TEMPURA KIDZが担当したダンス振付を楽しめるMVも、合わせてチェックしてみてください!
おなら体操川澄綾子

クラシック音楽を題材にした漫画『のだめカンタービレ』。
ドラマ化、アニメ化されるなど一大ブームを巻き起こした作品です。
その作中に主人公の野田恵が作り上げた子供向けの楽曲が『おなら体操』。
タイトルそのままおならを題材にした曲で、そのシュールさとユーモアが合わさった曲調に、多くの人が笑いました。
ドラマ版では野田恵役を務めた上野樹里さんが歌っていて話題になりましたね。
アニメ版では同じ曲を主人公声優である川澄綾子さんが歌っています。
こつこつ世界征服ぷるぷる

仮面ライダーの敵として登場した秘密結社であるショッカーの悲哀を描いた『お昼のショッカーさん』の主題歌。
悪の怪人たちも毎日を精一杯生きていることが伝わってきます。
地域の人に迷惑をかけることを申し訳なく思いつつ、世界征服にむけて小さな努力を重ねるショッカーたちの姿をユニークに描いています。
サウンドは仮面ライダーなどのヒーローソングの王道といった雰囲気で、ブラスサウンドが響き渡り勇ましさが感じられます。
ゆるやかな歌詞と歌声、力強いサウンドのちぐはぐな調和が楽しい曲ではないでしょうか。
おわりに
新旧問わず、幅広い年代のアニソンをチョイスしてみました。
カラオケを盛り上げるコツとして、その場にいる人たちの年齢、趣味に合わせて曲を選ぶ、というものがあります。
なのでどの曲が1番いいか、じっくり考えてみてくださいね!