【ピアノ×J-POP】涙腺崩壊!感動する楽曲をピックアップ
「感動するJ-POP」と聞いて、あなたはどんな曲を思い浮かべますか?
「心に刺さる歌詞」「共感を誘う曲の世界観」などグッとくるポイントは人それぞれ異なりますが、多くの方にとって「印象的なメロディ」も感動ポイントの一つといえるはず!
メロディが美しく魅力的な楽曲は、歌としてはもちろん、ピアノで演奏してもすてきですよね。
そこで今回は、印象的なメロディを持つJ-POPをピックアップ!
旋律の美しさが際立つピアノ演奏動画とともにたっぷりご紹介します。
- 【J-POP】ピアノの音色が印象的&綺麗な曲を聞きたい!おすすめのピアノカバーの曲
- 切なく美しい!おすすめのピアノ曲まとめ
- 【クラシックピアノ名曲】涙なしでは聴けない感動する曲を厳選
- 【ピアノ初心者】難しそうだけど意外と弾けちゃうJ-POP【2025】
- 【ポピュラーピアノ】観客の視線集中!ピアノ発表会で聴き映えするおすすめポップス曲
- 【中級レベル】ピアノで弾けるかっこいい曲【発表会にもおすすめ】
- ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ
- 【ピアノ×J-POP】弾けたらかっこいい最新曲・アニソンを厳選
- 【J-POP】弾けたらプロ認定!?ピアノ演奏が超絶難しい曲
- 【本日のピアノ】繊細な音色で紡がれる珠玉の名曲・人気曲
【ピアノ×J-POP】涙腺崩壊!感動する楽曲をピックアップ(1〜10)
やさしさで溢れるようにJUJU

澄んだ声が特徴のジュジュさんが歌う、愛する人への深い想いを描いた楽曲。
亀田誠治さんがプロデュースを手掛けた本作は、2009年2月にリリースされ、MTVジャパンと日産のCMソングに起用されました。
優しく心に染み入るメロディと、日常の小さな幸せや感謝の気持ちを綴った歌詞が魅力的。
離れていても相手を思い続ける気持ちが、ピアノの旋律と共に心に響きます。
大切な人との絆を再確認したい時や、穏やかな気持ちで過ごしたい時におすすめの1曲です。
ピアノ演奏でも癒しの効果抜群なので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
糸中島みゆき

シンガーソングライターとして日本の音楽史に大きな足跡を残し続ける中島みゆきさん。
1992年にリリースされた本作は、人と人との出会いや縁を美しく表現した珠玉の名曲です。
縦糸と横糸という印象的な比喩を用いて、運命的な出会いの素晴らしさを歌い上げています。
シンプルながら心に響くメロディと、深い意味を持つ歌詞が見事に調和しており、多くの人々の心を掴んで離しません。
1998年にドラマ主題歌として起用されて以来、結婚式や卒業式などの人生の節目に欠かせない曲として親しまれています。
人間関係の繊細さや、出会いの奇跡を感じたい方におすすめの一曲です。
鱗秦基博

心に深く刻まれるメロディと歌詞で多くの人々を魅了する秦基博さん。
2007年6月にリリースされた楽曲は、彼の代表作として今なお輝き続けています。
恋愛における弱さや不安、そして強い決意を描いた歌詞は、聴く人の心に響きわたります。
日本テレビ系夏ドキュメンタリーのイメージソングにも起用された本作は、秦さん自身が最も多く歌っている曲の一つだそうです。
ピアノで奏でられると、その美しいメロディラインがより際立ち、曲の持つエモーショナルな響きを深めることでしょう。
自分の殻を破り、ありのままの自分を相手に見せることの大切さを伝える本作は、何かを伝える勇気が必要な方に特におすすめです。
【ピアノ×J-POP】涙腺崩壊!感動する楽曲をピックアップ(11〜20)
First Love宇多田ヒカル

日本の音楽シーンに革命を起こした歌姫の代表曲。
15歳でデビューし、1stアルバム『First Love』で765万枚という驚異的な売り上げを記録した宇多田ヒカルさんの魅力が詰まった作品です。
失恋の痛みと忘れられない初恋の記憶を描いた歌詞は、多くの人の心に深く響きました。
透き通るような歌声と美しいメロディが織りなす世界観は、ピアノ演奏でも存分に表現できます。
恋愛経験豊富な方はもちろん、初めての恋を経験した方にもおすすめの1曲。
ピアノで弾くのは難しそうですが、ゆっくり音を追う練習から始めれば、きっと素敵な演奏になるはずです。
ハナミズキ一青窈

やさしく温かい雰囲気と、永遠に途切れることのない愛する人との絆を歌ったこの楽曲。
2004年にリリースされ、日本テレビ系「火曜サスペンス劇場」の主題歌にも起用された一青窈さんの名曲です。
平和への願いと大切な人の幸せを祈る心が込められており、静かなピアノのイントロから始まる美しいメロディが多くの人々の心を揺さぶります。
ピアノでの演奏にも最適で、それぞれの音に込められた感情を大切に表現することで、聴く人の心に響く演奏ができるでしょう。
素朴でどこか懐かしさを感じるこの曲は、人々の心に寄り添い、温かな気持ちにさせてくれる1曲です。
ライラックMrs. GREEN APPLE

儚くも美しい青春の光と影を繊細に描いた楽曲です。
日々が過ぎゆく中での思い出や寂しさ、不安、希望が織り交ぜられ、都会的なサウンドで表現されています。
アニメ『忘却バッテリー』のオープニングテーマとなった本作は、ミセス・グリーン・アップルならではの爽やかなメロディと深い歌詞が見事に調和しています。
2024年の第66回日本レコード大賞では見事大賞を受賞。
誰もが経験する青春時代の複雑な感情や、自分自身との向き合い方をテーマにした本作は、心に深く刺さる内容となっています。
不安を抱えながらも前を向いて生きようとする人の心に寄り添う一曲として、幅広い世代からの支持を集めています。
未来コブクロ

日本の音楽シーンを代表するデュオ、コブクロの楽曲です。
小渕健太郎さんと黒田俊介さんによる共作で、映画『orange-オレンジ-』の主題歌として書き下ろされました。
切ない恋心や未来への希望を歌ったこの曲は、2015年12月にリリースされ、ロングヒットを記録しています。
ピアノ主体の優しいアレンジで、心に染み入るような歌詞とメロディが特徴です。
映画のシーンを思い起こさせる情感豊かな曲調は、ピアノ演奏でさらに魅力を増します。
人生の岐路に立つ人や、大切な人への想いを抱く方におすすめの1曲です。