年長児さんと楽しめる!7月にオススメの楽しい折り紙のアイデア集
年長児さんになると、難しいことにチャレンジする姿も見られるようになりますよね。
室内で過ごす機会も多い暑い7月。
元気がいっぱいの子供たちに快適に過ごしてもらうために、集中力が必要な折り紙の遊びを取り入れてみてはいかがでしょうか。
こちらでは年長児さんにオススメの夏の折り紙のアイデアを紹介します。
いろいろと意見を出しながらみんなで楽しんでくださいね。
子供たちの折り紙を集めて一つの作品に仕上げるのもオススメです!
- 年長児にオススメ!8月の折り紙制作で夏を満喫するアイデア集
- 年中児さんと楽しみたい!季節を感じる7月の折り紙のアイデア
- 【保育】5歳児と楽しみたい夏の簡単折り紙アイデアまとめ
- 8月に楽しむ!年中児にオススメの夏の折り紙アイデア集
- 年少児さんがよろこぶ!作って楽しい7月にオススメの折り紙
- 9月の保育にぴったり!年長児にオススメの折り紙アイデア集
- 【年長児】折って楽しい!年長さんにオススメの1月折り紙アイデア集
- 保育で作って楽しい!7月にオススメの簡単折り紙アイデア集
- 年長児さんが夢中になる!12月に楽しい折り紙のアイデア集
- 年少さんと折り紙で楽しむ8月!夏にピッタリのアイデア集
- 【4歳】夏にぴったり簡単な折り紙アイデア!涼しげなモチーフまとめ
- 【年長向け】作ってみよう!2月にオススメの折り紙アイデア集
- 【5歳児】7月に取り組みたい製作!季節が感じられるアイデア
年長児さんと楽しめる!7月にオススメの楽しい折り紙のアイデア集(31〜40)
お手軽うちわの折り方

夏の壁面装飾にも使える、うちわのアイデアをご紹介します。
折り紙のカラー面を上にして三角に折ったらひらき、左の辺2つを折りすじに合わせて折ります。
折ってできた角を下になるよう折り紙を置き直し、折り紙中央にある2つの角を三角になるよう外側に折り返してください。
角を裏側に少し折り込んで丸みを出したら、上の角も同じようにして丸みを出してください。
白い部分の下の角を折り上げて1センチほど残して折り下げ段折りに。
段折りした部分の角を三角につぶしながら、左右の辺を中心線に近づけ折ります。
下の角を裏側に折り込んだらうちわの完成ですよ。
夏のアイテム!むぎわらぼうし

シンプルな手順で作れる、夏の涼しげな麦わら帽子の折り方をご紹介しますね。
まず折り紙を三角に折って折りすじをつけてください。
折り紙をひらき、左の2つの辺を折りすじに合わせて折ったら、残りの角も内側に折って二等辺三角形にします。
折り紙を裏返し、三角形の底辺を2センチほど折り上げます。
折り上げた部分が半分になるよう折り下げ、また半分になるよう折り上げツバを作りましょう。
三角の上の角を折り下げ帽子の形に近づけ、両角を折り込んで丸みをつけたらできあがり!
夏の定番すいかの折り方

おいしい夏の好物のすいかの作り方を紹介します。
赤と緑の折り紙を色面が見えるよう貼り合わせます。
半分に折り中心をはさみで切っていきましょう。
赤面を表にして下部分を少し折りましょう。
裏返して半分に折ったら、中心線に合わせて左右対称になるように内側へ折っていきます。
もう一度裏返し、はみ出したカ所を折りポケットへ入れたらスイカの完成です。
フェルトペンでスイカの種を描いておいしいスイカを作ってみてくださいね!
黄色と緑の折り紙の組み合わせで作るのもオススメですよ。
手軽なくじらの折り紙

夏らしいシンプルでかわいいくじらの折り紙を紹介します。
折り紙1枚を準備したら半分に折っていきましょう。
中心線に合わせ角を折っていきます。
中心線に合わせ半分に折ったら裏返して角を折り上げ右端の角を内側へ折り込みながらクジラの口部分を作っていきましょう。
最後にくじらのしっぽを折りこみ完成です。
フェルトペンで目やほっぺを描いてオリジナルのくじらを作ってみてくださいね!
完成したくじらを壁面に飾ったりして夏を楽しんでいきましょう。
手軽な貝殻の折り方

カラフルで見た目も楽しめる夏の貝殻を紹介します。
折り紙を三角に2回折っていきましょう。
左右の角を下の中心に合わせて折り、続いて真ん中の2つの角を外側の角に合わせて折っていきましょう。
左右の端を中心の折り筋に合わせて折ったら小さな三角部分を折り倒します。
再び左右の下角の端を折り筋に合わせ折っていきますよ。
上の角を左右同じ高さになるよう折ったら角を折り貝殻の形を整えて完成です。
手先を使いながら楽しんで作ってみてくださいね。
カラーペンを使い貝殻に模様を描くとさらに立体感がでてオススメです。
年長児さんと楽しめる!7月にオススメの楽しい折り紙のアイデア集(41〜50)
パクパクおさかな
https://www.tiktok.com/@sachimama_asobi/video/7261469033634090258口がパクパクしてかわいい!
パクパクおさかなのアイデアをご紹介します。
おさかなは食卓に並ぶことも多いですが、アニメや絵本、手遊びや歌にもよく登場しますよね。
今回は、パクパクと口が動くかわいらしいおさかなを折り紙で作ってみましょう!
準備するものは折り紙、丸シール、油性ペンなどです。
単色のカラー折り紙を使ってもすてきですが、お気に入りの柄やホログラム加工のある折り紙で作ると、おさかなの個性が出そうですよね。
パクパクカエル
https://www.tiktok.com/@sachimama_asobi/video/7369532072186187009表情がユニークでかわいい!
パクパクカエルのアイデアをご紹介します。
カエルといえば梅雨によく見かけますが、それ以外にも童謡や絵本で、子供たちにはなじみのある存在なのでは。
今回は、まるで一緒におはなしできるようなパクパクカエルを作って、子供との関わりを楽しみましょう。
準備するものは折り紙1枚、2分の1カットした折り紙1枚、のりまたは両面テープ、赤色の折り紙、丸シール、油性ペンなどです。
今にも話し出しそうな動きが子供たちの興味をひきそうですよね。





