RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】梅雨を楽しく過ごす。6月にぴったりなイベントアイデア

6月は雨が降ったり、どんよりとした曇りの日が多くなりますよね。

高齢者の方も気分が上がらず、体を動かすこともおっくうになりがちです。

そこで今回は、6月にオススメのイベントのアイデアをご紹介します。

天気を気にせず室内でできるイベントや、高齢者の方でも無理なく体を動かせるレクリエーションなどを集めました。

父の日や和菓子の日といった6月の記念日にちなんだイベントも面白そうですよね。

たまの晴れ間の日には紫陽花やカタツムリなど、今だけ楽しめる動植物を求めて散歩に出かけても楽しそう。

梅雨の時期に暗くなってしまった気持ちも、笑顔に変わるでしょう。

みなさんで楽しみながら、施設内が晴れやかになるといいですね。

【高齢者向け】梅雨を楽しく過ごす。6月にぴったりなイベントアイデア(21〜30)

カエルキック

今日のレク ~カエルキック~
カエルキック

ピョンと足を動かすレクリエーション!

カエルキックのアイデアをご紹介します。

雨が大好きなカエルをテーマにレクリエーションを開催してみるのはいかがでしょうか?

床にカエルのイラストを貼ったら準備は完了!

座った状態で、足の上にお手玉や重し入りの紙コップを乗せて、勢いよく蹴り上げましょう。

カエルのイラストの上に乗ったらクリアです!

靴とばしのようで、懐かしい思い出がよみがえる方も多いのではないでしょうか?

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

ケロケロキャッチー

【ケロケロキャッチー】#脳トレ #デイサービス #認知予防 #介護 #カエル#shorts
ケロケロキャッチー

ワクワクするレクリエーション!

ケロケロキャッチーのアイデアをご紹介します。

カエルのイラストを貼り付けた風船をキャッチして、得点を競うアイデアです。

予想できない風船の不規則な動きにワクワクしながら、風船の動きを目で追い、しっかりとキャッチしてみましょう。

段ボールや空き箱、風船、ビニール袋やテープを準備して、ケロケロキャッチャーを作ってみてくださいね。

慣れてきたら、風船の色ごとに獲得できる得点をアレンジしてみるのも、おもしろそうですよ!

シニアリズム体操 雨の慕情

【高齢者体操】シニアリズム体操 どこでもできるカラオケ体操「雨の慕情(八代亜紀)」☆改良版☆
シニアリズム体操 雨の慕情

歌いながら体をほぐしましょう!

シニアリズム体操『雨の慕情』のアイデアをご紹介します。

リズムに乗せて体を動かすと、心も体もリフレッシュされますよね。

雨が続き、お散歩に出かけられない梅雨には特にオススメですよ。

懐かしい歌を口ずさみながら、しっかりと体をほぐしていきましょう。

体操の後には頭がスッキリとしているのではないでしょうか?

座った状態でも参加できる振り付けなので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

スカーフ体操 長崎は今日も雨だった

【音楽でイキイキ体操】「長崎は今日も雨だった」スカーフ体操
スカーフ体操 長崎は今日も雨だった

アイテムを使って、ワクワクしながら体操しましょう!

スカーフ体操『長崎は今日も雨だった』のアイデアをご紹介します。

スカーフや大きめのハンカチを使って、体操に参加するのはいかがでしょうか?

普段とは違った雰囲気で体操すると、ワクワクと心が躍る方もいるのでは。

体操の振り付けもシンプルでわかりやすいのが魅力的ですよね。

立った状態はもちろん、座った状態でも参加できるので、ひらひらとスカーフをなびかせながらチャレンジしてみてくださいね。

日本の6月イス体操

【高齢者向き】日本の6月イス体操で体力維持 ごぼう先生
日本の6月イス体操

夏を乗り越えるために、体力の維持に努めましょう!

日本の6月イス体操のアイデアをご紹介します。

梅雨の時期は、外に出るのが難しいですが、そんな時でも体力を維持して健康に過ごしたいですよね。

これからやってくる夏を元気に過ごすためにも、体操で体力の維持に努めましょう。

動画の中では、椅子に座った状態でチャレンジする、ストレッチや体操が紹介されていますよ。

1日の運動量が少ないと感じた時にでも、取り入れてみてくださいね。

歌体操 カエルの合唱

【ちょいレク高齢者体操】 カエルの合唱歌体操
歌体操 カエルの合唱

なじみのある梅雨の童謡で体操にチャレンジしてみましょう!

歌体操『カエルの合唱』のアイデアをご紹介します。

『カエルの合唱』というと、輪唱しながら遊んだ経験のある方も多いのではないでしょうか?

今回は、音楽療法や脳のトレーニング、そして体操としても活用できるレクリエーションに挑戦してみましょう。

はじめはレクリエーションの場にいるだけでも良いでしょう。

慣れてきたら歌を歌うだけ、体操だけ……。

と、少しずつ興味を持ってもらえたら良いですね。

歌体操 カタツムリ

6月の大定番「🐌カタツムリ」歌体操 #shorts #高齢者向け #介護予防 #介護予防運動 #介護予防体操 #脳トレ体操 #認知症予防 #リズム体操 #歌体操 #カタツムリ歌 #6月のうた
歌体操 カタツムリ

活動の隙間時間にも活用できる!

歌体操『カタツムリ』のアイデアをご紹介します。

童謡『カタツムリ』は、誰もが耳にしたことのある歌なのではないでしょうか?

梅雨の季節を、歌と体操で楽しく過ごしましょう。

大きな声で歌うと、心がスッとしますよね!

さらに、簡単な体操を交えることで、脳と体への刺激にもなりそうですよ。

振り付けを間違えても大丈夫。

アレンジしながら気軽にチャレンジできるので、ぜひ、取り入れてみてくださいね。