RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】梅雨を楽しく過ごす。6月にぴったりなイベントアイデア

6月は雨が降ったり、どんよりとした曇りの日が多くなりますよね。

高齢者の方も気分が上がらず、体を動かすこともおっくうになりがちです。

そこで今回は、6月にオススメのイベントのアイデアをご紹介します。

天気を気にせず室内でできるイベントや、高齢者の方でも無理なく体を動かせるレクリエーションなどを集めました。

父の日や和菓子の日といった6月の記念日にちなんだイベントも面白そうですよね。

たまの晴れ間の日には紫陽花やカタツムリなど、今だけ楽しめる動植物を求めて散歩に出かけても楽しそう。

梅雨の時期に暗くなってしまった気持ちも、笑顔に変わるでしょう。

みなさんで楽しみながら、施設内が晴れやかになるといいですね。

【高齢者向け】梅雨を楽しく過ごす。6月にぴったりなイベントアイデア(21〜30)

歌体操 カタツムリ

6月の大定番「🐌カタツムリ」歌体操 #shorts #高齢者向け #介護予防 #介護予防運動 #介護予防体操 #脳トレ体操 #認知症予防 #リズム体操 #歌体操 #カタツムリ歌 #6月のうた
歌体操 カタツムリ

活動の隙間時間にも活用できる!

歌体操『カタツムリ』のアイデアをご紹介します。

童謡『カタツムリ』は、誰もが耳にしたことのある歌なのではないでしょうか?

梅雨の季節を、歌と体操で楽しく過ごしましょう。

大きな声で歌うと、心がスッとしますよね!

さらに、簡単な体操を交えることで、脳と体への刺激にもなりそうですよ。

振り付けを間違えても大丈夫。

アレンジしながら気軽にチャレンジできるので、ぜひ、取り入れてみてくださいね。

紫陽花散歩

泉の森で楽しむ紫陽花散歩:笑顔あふれる一日
紫陽花散歩

晴れ間をねらって、散歩に出かけましょう!

紫陽花を見る散歩のアイデアをご紹介します。

梅雨の時期は雨が多いですが、パッと晴れ間が広がる瞬間もありますよね。

そんな時には、きれいに咲く紫陽花を見るために散歩へ出掛けてみるのはいかがでしょうか?

梅雨が見頃の紫陽花は、青や紫、ピンクや白と色とりどりでいやされますよね。

また、外の空気に触れたり太陽を浴びることで「幸せホルモン」ともいわれるセロトニンが分泌されますよ。

【高齢者向け】梅雨を楽しく過ごす。6月にぴったりなイベントアイデア(31〜40)

6月の歌レク

6月の歌レク(高齢者向け)(歌詞付き)
6月の歌レク

昭和歌謡や童謡を活用した楽しいレクリエーション!

6月の歌レクのアイデアをご紹介します。

皆さんの思い入れのある曲といえば、何を思い浮かべるでしょうか?

懐かしい歌と、それに関連した出来事を思い出すことで、記憶をつかさどる脳の部分が刺激されますよ。

今回は、歌うことでストレス発散にもつながる歌レクにチャレンジしてみましょう。

歌詞やメロディを思い出す行為は、認知症予防にもつながるようですよ。

歌っているうちに笑顔があふれそうですね。

6月にオススメ8選 介護予防体操

『6月にオススメ8選』楽しく介護予防できるみんなの体操!
6月にオススメ8選 介護予防体操

脳トレと体操を組み合わせて、楽しく体を動かしましょう!

6月にオススメ8選。

介護予防体操のアイデアをご紹介します。

6月といえば、梅雨の時期ですよね。

雨の多い梅雨は外出が減りがちですが、室内でも楽しめる脳トレ×体操で心も体も元気に過ごしましょう!

雨の日こそ、笑顔で体を動かすチャンスですよ。

動画の中では、8種類の体操が紹介されています。

中には家事や日常の動作を活用したものもありますので、この機会に挑戦してみましょうね。

ボウリング

【悠々居】デイサービス 今週のレクはキックボウリングです
ボウリング

なぜ6月にボウリング?と思われた方が多いでしょう。

1861年の6月22日に長崎にボウリングが伝来したと言われており、これを受けて日本ボウリング場協会が、1972年にボウリングの日を制定しました。

ジメジメして外に出たくない6月ですが、せっかく記念日があるのですから、室内でもできるペットボトルボウリングやキックボウリングなど楽しんでみましょう!

あじさいのうちわづくり

高齢者 工作 キット 簡単 デイサービス 6月 レク あじさいのうちわ1
あじさいのうちわづくり

暑くなるとほしくなるのがうちわ!

そんなうちわを手作りで作ってみませんか?

梅雨なので、6月によく見られる花、あじさいをデザインするのはいかがでしょう?

動画内では布で花びらを形作ったものをうちわに貼られていますが、他にも絵で描いたり、折り紙であじさいを作ってみたり、実際の花を押し花のようにつけるのもいいかもしれませんね!

また、本格的な夏に向けて夏の花のデザインにするのもいいのではないでしょうか?

オリンピッククイズ

【オリンピッククイズ 全10問】高齢者から子供まで楽しめる!雑学三択問題を紹介【簡単・面白い】
オリンピッククイズ

6月にオリンピック?

と思いますが6月23日は国際オリンピック委員会が1948年にパリで設立された日、ということで世界共通の「オリンピックデー」という日が制定されています。

そんな「オリンピックデー」にちなんでオリンピックの雑学やスポーツのあるあるを集めた「オリンピッククイズ」で楽しんでみるというのはどうでしょうか?

みなさんがよくご存じのスポーツはもちろん、オリンピックでは普段あまり見たいようなマイナースポーツも楽しめますよね。

いろんなスポーツのクイズを集めてみても楽しそうです。