【高齢者向け】6月にぴったり。簡単な折り紙作品をご紹介
どんどん暑い日が増える6月。
梅雨ということで、屋内で過ごされる方も多いのではないでしょうか。
窓から雨にぬれるかわいらしい紫陽花の花を眺めたり、カエルの鳴き声に耳を傾けてみたり。
365日の中でこの時期、このシーズンだけ楽しめるものがありますよね。
さて今回ご紹介するのは「6月」をテーマにした高齢者向けの折り紙アイデアです!
6月は梅雨のほか、父の日やジューンブライドなど楽しいモチーフがたくさんありますよ。
季節の移ろいを感じながら、指先の運動も兼ねて、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
【高齢者向け】6月にぴったり。簡単な折り紙作品をご紹介(41〜50)
蛍袋とホタル
みなさんは蛍袋というお花をご存じでしょうか?
5月から7月にかけて咲くお花で、ちょうどホタルが飛ぶ時期と重なるそうですよ。
そのため、子供がホタルを釣り鐘型地の花の中に入れて遊んだことから、蛍袋の名前になった説もあるそうです。
6月にピッタリな蛍袋とホタルを折り紙で作ってみましょう。
最近では、身近で見かけることが少なくなったホタル。
蛍袋とホタルの作品づくりなら、高齢者の方も自分が幼い頃の思い出も思い出す方もいらっしゃるかもしれませんね。
作品をつくりながら、高齢者の方の懐かしいお話をたくさん聞いてみましょう。
バラのリース

華やかで美しい!
バラのリースのアイデアをご紹介します。
カラフルなバラをぜいたくにあしらった、すてきなバラのリースを作ってみましょう。
お部屋を明るく装飾したい時や特別なイベントにオススメのアイデアですよ!
このリースは、葉のリース土台、大きなバラの花5個、バラのつぼみ15個、花のパーツ10個を組み合わせて作っています。
時間をかけて少しずつ作り上げていく工程も、毎日の楽しみになるのでは。
仕上げは接着剤で貼り付けると、キレイに仕上がりますよ。
傘かざり

ユーモアのあるデザインがかわいい!
傘かざりのアイデアをご紹介します。
梅雨の時期に活躍するアイテムといえば傘と長靴ですよね。
通常は雨をしのぐためのアイテムですが、ひと工夫するだけでデザインもかわいらしいアート作品が作れますよ。
今回は、好きな色や柄の折り紙を使って作りましょう。
準備するものは折り紙、ハサミ、のり、ティッシュペーパー、テープ、画用紙です。
ティッシュペーパーを折りたたんで、傘の中に仕込むことで、立体感を演出しているのがポイントですよ。
折り紙で簡単紫陽花

ふんわりとした形がかわいらしい!
折り紙で簡単、紫陽花のアイデアをご紹介します。
紫陽花のふんわりとした形をお花紙で作るユニークなアイデアです。
シンプルな工程で仕上げたい方にピッタリですよ。
準備するものはお花紙、折り紙、ハサミ、のり、ホチキスやテープです。
折り紙で小さな紫陽花のお花を作り、お花紙で作った土台に貼り付けていきましょう。
シンプルながら、仕上がりは美しく華やかなので、色のアレンジも楽しいでしょう。
簡単ミニ立体バラ

自分用にも、プレゼント用にもオススメ!
簡単ミニ立体バラのアイデアをご紹介します。
春の見頃は5月から6月のバラ。
美しいバラを小さな花束にして飾るのはいかがでしょうか?
今回は、折り紙を活用して、花びら1枚ずつ作れるバラを完成させましょう。
動画では小さくカットした折り紙を使用していますが、難しい場合は折り紙のサイズを調整してみると、作りやすいですよ。
完成したバラは、キラキラとした加工の付いた折り紙でラッピングしてみてくださいね。