【高齢者向け】6月にぴったり。簡単な折り紙作品をご紹介
どんどん暑い日が増える6月。
梅雨ということで、屋内で過ごされる方も多いのではないでしょうか。
窓から雨にぬれるかわいらしい紫陽花の花を眺めたり、カエルの鳴き声に耳を傾けてみたり。
365日の中でこの時期、このシーズンだけ楽しめるものがありますよね。
さて今回ご紹介するのは「6月」をテーマにした高齢者向けの折り紙アイデアです!
6月は梅雨のほか、父の日やジューンブライドなど楽しいモチーフがたくさんありますよ。
季節の移ろいを感じながら、指先の運動も兼ねて、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
- 【高齢者向け】6月を楽しもう!簡単オススメな壁面飾りをご紹介
- 【高齢者向け】6月の季節感たっぷり。楽しい工作アイデアまとめ
- 【高齢者向け】梅雨を鮮やかに彩る!あじさいの折り紙アイデアまとめ
- 【高齢者向け】6月にぴったり。簡単な折り紙作品をご紹介
- 【高齢者向け】6月のカレンダー作り。簡単アイディア
- 【保育】6月にぴったり!簡単な折り紙のアイデア
- 【高齢者向け】梅雨を楽しく過ごす。6月にぴったりなイベントアイデア
- 【高齢者向け】折り紙で作る。幻想的な藤の花の吊るし飾りアイデア
- 【高齢者向け】室内で春の訪れを楽しもう!4月のオススメ折り紙
- 【高齢者向け】手指の運動に最適!季節ごとの花の折り紙
- 【高齢者向け】5月にちなんだ折り紙をご紹介!
- 【高齢者向け】ひまわりの簡単折り紙工作
- 【高齢者向け】5月を楽しむ。季節を感じる工作と壁面飾りのアイデア集
【高齢者向け】6月にぴったり。簡単な折り紙作品をご紹介(21〜30)
紫陽花の切り紙

1枚の紙を切り抜いて絵を作成させる切り絵の技法を使って、紫陽花の作品をつくってみましょう。
折り紙を折って、切り抜いて紫陽花を作りますよ。
手を器用に使って、折り紙を持ちながらハサミを動かします。
そのため、脳の活性化にもつながりますよ。
また、集中して制作し想像力も高める効果も切り絵にはあるそうです。
すてきな紫陽花の作品を自分で作れる達成感も感じられそうですね。
切り方や折り方で、デザインが変わるのも切り絵の魅力の1つ。
紫陽花以外にも、いろいろなデザインの作品を作って楽しい時間をお過ごしくださいね。
雨の日のかたつむり

指先の訓練に最適な壁飾り、「雨の日のかたつむり」をご紹介します。
紙を折る、細く切った折り紙で輪を作る、はさみで紙を切る、といったさまざまな工程は、その都度手からさまざまな刺激が脳へ送られることで、脳の活性化につながります。
また、手を使った作業は、手を使わない作業と比べて脳の血流量も良くなることから、認知機能の低下予防に効果が期待できると言われています。
楽しみながら脳トレの効果も期待できますので、高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。
吹き流しくす玉

手まりの様な全体の丸みがかわいい、吹き流しくす玉のご紹介です。
くす玉を折り紙で作ると、細かく折るものもありますよね。
複雑な折り方なものも多く、高齢者の方の中には折り紙のくす玉づくりが難しく思う方もいらっしゃるかもしれません。
折り紙をカットしてのりで貼り付けて作るくす玉のパーツなら、取り組みやすい方もいらっしゃるのではないでしょうか?
完成したくす玉に、ヒモや折り紙で吹き流しを作って飾ってみましょう。
柄や模様のある折り紙でくす玉や吹き流しを作ると、使用する折り紙によって雰囲気が違う作品ができますよ。
七夕の飾りにもオススメです。
ほおずき

折り紙で作る「ほおずき」は夏らしさを感じる優しい作品です。
赤や橙色の折り紙を使って立体的に仕上げることで、コロンと丸い実の形が可愛らしく再現できます。
葉や茎も加えれば、より自然な雰囲気に。
高齢者の方でも楽しめるシンプルな工程が多く、指先を動かしながら集中力を高められるのも魅力です。
出来上がったほおずきは、壁に飾ったり、小物として置いても季節感を感じられますよ。
皆さんも夏の風物詩を折り紙で楽しんでみませんか?
桜のくす玉

春の工作レクにもオススメな、桜のくす玉です。
桜の花は、3月から4月にかけて見頃を迎えるお花ですよね。
季節のお花の工作は、高齢者の方にも季節を感じていただけますよ。
折り紙で作る桜のくす玉には、さまざまな作り方があります。
高齢者の方と一緒に作りたいデザインのくす玉を探すのも楽しいかもしれませんね。
折り紙で作る花びらは、繊細な作りのものも多いようです。
折り紙がお好きな高齢者の方には、楽しみながらつくれる作品となるのではないでしょうか?
完成したら桜の中央にパールを付けたり、吹き流しをつけるなどアレンジするとさらにすてきに仕上がりそうですね。
あじさい くす玉

あじさいは丸く優しい形と落ち着いた色合いが、心に安心感や癒しを与えてくれます。
高齢者の方たちにも親しまれやすい優しい印象の花ですよね。
今回はあじさいくす玉を紹介します。
ボリュームがあるので存在感がたっぷり感じられます。
お部屋に飾ると、梅雨の季節を満喫できますよ。
折り紙さえあれば手軽にできるのでおすすめです。
細かい工程も多いですが、同じ作業が多いので慣れれば簡単にできます。
大切な方へのプレゼントにもきっと喜ばれますよ!
あじさいの飾り

折り紙で作る、紫陽花の飾りをご紹介します。
まずは作りたい紫陽花の色の折り紙を用意します。
小さく四角に切ったら、縦、横、斜めに折り、線をつけます。
小さく折りたたんで切り込みを入れ、開くと花の形ができますよ。
丸く切った折り紙に、花を8つ貼り付けたら紫陽花の完成です。
緑の折り紙で葉っぱを、お好みの色でフレームを作り、飾りをしていきます。
どこに花を置こうかな?
と考える時間が楽しいですね。
アクセントにしずくをつけると、梅雨の時期がより強調されますよ。
ぜひ作ってみてくださいね。