RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】6月にぴったり。簡単な折り紙作品をご紹介

どんどん暑い日が増える6月。

梅雨ということで、屋内で過ごされる方も多いのではないでしょうか。

窓から雨にぬれるかわいらしい紫陽花の花を眺めたり、カエルの鳴き声に耳を傾けてみたり。

365日の中でこの時期、このシーズンだけ楽しめるものがありますよね。

さて今回ご紹介するのは「6月」をテーマにした高齢者向けの折り紙アイデアです!

6月は梅雨のほか、父の日やジューンブライドなど楽しいモチーフがたくさんありますよ。

季節の移ろいを感じながら、指先の運動も兼ねて、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

【高齢者向け】6月にぴったり。簡単な折り紙作品をご紹介(1〜10)

父の日折り紙

【父の日折り紙】スーツのメッセージカードの作り方音声解説付き☆Origami Suit Message Card tutorial/たつくり
父の日折り紙

ワイシャツにネクタイとジャケットがよく似合う!

父の日折り紙のアイデアをご紹介します。

毎年6月の第3日曜日は父の日ですよね。

父の日にちなんだステキな作品を作ってみるのはいかがでしょうか?

準備するものは折り紙ジャケット用15センチ角1枚、シャツ用15センチ角1枚、ネクタイ7.5センチ角1枚、台紙7.5センチ×3.75センチ1枚、のり、ペンです。

ジャケットからシャツを取り出すとメッセージを記入できる仕様なので、プレゼントにピッタリですよ。

紫陽花リース

折り紙【紫陽花リース】Origami Hydrangea Wreath
紫陽花リース

淡い色合いが美しい!

紫陽花リースのアイデアをご紹介します。

紫陽花の花をよく観察してみると、ハッキリとした色のお花もあれば、グラデーションのように色が混ざり合っているお花もありますよね。

今回はそんな紫陽花の特徴を、折り紙を使って表現してみましょう。

準備するものは7.5センチサイズの折り紙12枚、葉っぱ用の7.5センチサイズの緑色の折り紙6枚、テープ、のりです。

お花は折り紙2枚を使用して作るので、近い色味の折り紙を活用するとグラデーションがかかったように見えますよ!

雨のつるし飾り

【簡単】雨のつるし飾り☔️キラキラビーズ✨傘つき【折り紙】壁面飾りDIY How to make rain hanging decorations.Papercraft
雨のつるし飾り

窓際や壁につるして飾りたい、オシャレなガーランド!

雨のつるし飾りのアイデアをご紹介します。

雨の日は、窓から外を覗くと雲がどんよりとしていることも多いですよね。

そんな時に窓辺に飾るとお部屋が明るくなるガーランドを作ってみるのはいかがでしょうか?

準備するものは折り紙、ハサミ、透明な袋、ビーズ、ホチキス、ひも、のりです。

折り紙は柄のあるものを活用するのもステキですよね。

雨の日でも気分が晴れそうなアイデアです。

【高齢者向け】6月にぴったり。簡単な折り紙作品をご紹介(11〜20)

簡単かわいい朝顔

かんたん かわいい あさがおの折り方
簡単かわいい朝顔

折り紙で作る、簡単でかわいいアサガオをご紹介いたします。

まずは紫色の折り紙を、縦、横と折り目を付けたら小さく折りたたみます。

ひっくり返して模様をつけたら花を形作っていきましょう。

緑の折り紙で葉っぱも作ると、より花の色合いがが引き立ちますよ。

一輪だけでもかわいいですが、花を重ねて飾るとより見栄えが良いですよ。

指先を使った細かい作業が多いですが、難しい場合は大きな折り紙を使えば作りやすいかもしれません。

ぜひ試してみてくださいね。

カエルのてるてる坊主

折り紙【カエルのてるてる坊主】Origami Teruteru bozu in a frog
カエルのてるてる坊主

梅雨の時期は今にも雨がこぼれそうな、憂うつな天気が続くことが多いですよね。

今回は、梅雨の時期も楽しく過ごしちゃおう!

という気持ちにさせてくれる、カエルのてるてる坊主をご紹介します。

用意するものは折り紙とペン、シールだけです。

細かく折り紙を折る作業がありますが、指先を使うことは脳への刺激となり、認知機能の低下予防にも効果が期待できまので、自分のペースでゆっくり行いましょう。

カエルの形ができたら、シールを貼ったりペンで表情を書き入れて完成です。

晴れるように、といった本来の使い方のほか、お部屋の装飾としてもオススメです。

立体的な睡蓮

公園や寺院などの池や沼に咲く睡蓮は、幻想的な雰囲気を感じます。

開花の時期には、高齢者の方も睡蓮を見学をしに行く方もいらっしゃるかもしれませんね。

水のイメージがあるので、6月の折り紙作品にもピッタリな花です。

睡蓮は、細長いものや丸みがある花びらが特徴的ですよね。

折り紙を折ってからカットするときれいな花びらが作れますよ。

花びらのパーツを重ねると、睡蓮の花が完成します。

さらに折り紙で葉も作り、花に添えてくださいね。

6月のカレンダーに貼るのもおススメですよ。

雨あがり

【工作ネタ】雨あがり~after the rain~(6月壁面飾り 高齢者レク デイ 作業療法OT 保育)(かさ・てるてる坊主・あじさい)(おりがみ origami DIY 簡単工作)
雨あがり

梅雨のしとしと降っていた雨があがると、気持ちも晴ればれとします。

もちろん恵みの雨でもあるので、梅雨の時期も大切な期間でもあるので、雨を喜んでいる方もいますよね。

そんな雨が続く6月のならではの日常の一こまを、折り紙で表現してみてはいかがでしょうか?

雨あがりをイメージした、折り紙の制作をご紹介します。

閉じた傘やあじさいやてるてるぼうずも作ってみましょう。

完成品は、壁の飾りにしたり台紙に貼って飾ってもすてきですね。

高齢者の方も、作品の制作を通して季節を感じられそうです。

高齢者の方の梅雨にまつわるエピソードで、盛り上がるかもしれませんよ。