【中学生向け】みんなで盛り上がろう!バスレクアイデアまとめ
社会科見学や修学旅行などで長時間バスに乗るタイミング、あると思います。
いつもの授業とは違う雰囲気にワクワク、みんなでわいわいおしゃべり……それももちろん良いですが、せっかくの機会なので全員で盛り上がって結束力を高めてみませんか!
今回この記事でご紹介するのは、中学生にオススメなバスレクリエーション!
大人数で、体を動かさなくても楽しめるアイデアをたくさんピックアップしてみました。
ぜひともここを参考に、楽しい時間をお過ごしください!
- 面白いバスレク。遠足や修学旅行で盛り上がるバスレクリエーション
 - 中学生向けの盛り上がる学年レクリエーションまとめ
 - バスレクが盛り上がるおもしろいゲーム
 - 【バスレク】バスの中でも退屈しない!盛り上がる遊び・ゲーム
 - 【大人向け】盛り上がるバスレクリエーション
 - 車の中でできるゲーム!ドライブや渋滞のときも盛り上がる遊び
 - 中学生におすすめの室内で楽しめる遊び・レクリエーションゲーム
 - 【中学生向け】暇なときのオススメの過ごし方
 - 【高校生向け】学年全体やクラスで盛り上がれるレクリエーション
 - 【小学生】林間学校で楽しめるゲーム・レクリエーションまとめ
 - 中学生向けの楽しい遊び。レクリエーションゲーム
 - 高校生にオススメの盛り上がるおもしろ罰ゲーム
 - 頭を使うゲームまとめ
 
【中学生向け】みんなで盛り上がろう!バスレクアイデアまとめ(1〜10)
写真当てクイズ

みんなに幼少期の写真を持ってきてもらって、写真当てクイズを楽しんでみませんか?
変わっていない子もいると思いますが、幼少期とは全然顔が違う子もいるでしょう。
幼少期がちょっと恥ずかしいと思う時は、赤ちゃん時代の写真でも良いですね。
難易度は上がりますが、逆におもしろいかもしれません。
選択肢を作ってみるのも良いのでしょう。
赤ちゃん時代の写真から本人を当てられたらすごい!
目元や笑顔の印象からぜひ考えてみてくださいね。
マジカルバナナ

リズムに合わせて前の人が出した単語から連想する言葉をつなげていくゲームです。
もともとは1990年から1999年『マジカル頭脳パワー!!』というバラエティ番組から誕生したゲームで、その後パーティーゲームの定番として広がっていきました。
言葉を知っているというだけでなく、そこから動きや別の言葉を連想していく発想力が試されますね。
時間がかかりそうだと感じた場合は、テンポを上げて瞬発力が必要な流れへと展開していくのがオススメですよ。
時限爆弾ゲーム

ハラハラドキドキできる、時限爆弾ゲームに取り組んでみませんか?
こちらは風船が時間になると割れるアイテムを使っておこなうゲーム。
お題にそってプレイヤーが回答していき、それとともに爆弾をリレーしていく内容です。
そして爆発した時に爆弾を持っていたプレイヤーが負けです。
もう少し手軽に取り組みたい方は、おもちゃを再現したアプリを使うのもよいでしょう。
どちらにせよ、いつ爆発するかわからないスリルを楽しんでほしいと思います。
【中学生向け】みんなで盛り上がろう!バスレクアイデアまとめ(11〜20)
誰の声ゲーム

数人でチームを作り、代表のチームが前に出ます。
誰か一人が声を出し、他のチームは目を閉じた状態で声を聞いてください。
それが誰の声であるかを当てるゲームです。
チーム全員が当てられたら1ポイント獲得!
それを繰り返し、最後に一番ポイントの高いチームの勝利です。
声を出すチームは、声色を変えたり、モノマネをしたりして誰かわからないように工夫しましょう。
正解を予想するための紙やミニサイズのホワイトボードを人数分用意してくださいね。
個人戦にしても良いと思いますよ。
30秒当てゲーム

自分の体内時計の感覚だけを頼りにして、ピッタリと30秒でストップウォッチを止められるかに挑戦するゲームです。
数字を見ずに手元の感覚だけでスタートとストップを押すだけのシンプルなルールなので、さまざまなアレンジも加えられます。
会話をこなしつつ時間をはかる、周りがランダムに数字を投げかけて邪魔するパターンなども盛り上りそうですね。
目を閉じて感覚を研ぎ澄ますパターン、リズムをとって時間の経過を感じるパターンなど、自分のやりやすい方法を試してみましょう。
口パク曲当てゲーム

音楽を聴くのは好きだけど歌うのが苦手という人も一緒に楽しめる口パク曲当てゲームは、職場や学校でも楽しめるゲームです。
出題者が曲のお題を決めて口パクでイントネーションやリズムに気をつけ音を出さずに歌を歌いましょう。
回答者は口元や表情をよく観察して何の曲を歌っているのかを当てていきます。
最初はみんなが、なじみがある曲を選択し出題するのがオススメです。
慣れてきたら曲の歌う部分を短くしたり、スピードを上げたりすることでゲームがさらに盛り上がるかもしれませんよ。
早口言葉チャレンジ

早口言葉の原稿を用意して、それを何秒で読めるか挑戦してみましょう!
アナウンサーや声優の方が滑舌訓練としておこなっていますよね。
「早口言葉」で検索すればたくさんの言葉がヒットしますし、オリジナルのものを作ってみてもいいでしょう。
漢字にはルビをふり、初見の人でも読めるようにしておいてくださいね。
かまずに一番早く読めた人の勝ちです!
かんだり、つまったり、なかなか言えないのが盛り上がりますし、スラスラ言えれば注目を浴びることでしょう!





