【定番】中学生におすすめのボカロ曲まとめ【最新】
「中学生になってから音楽に興味が出始めた」そういう方は多いんじゃないでしょうか!
YouTubeなど動画SNSサイトを観ていると、いろんな作品に出会えますよね。
ミュージシャンがアップしている公式曲はもちろん、歌ってみた動画で新しい音楽を知る、ということもよくあると思います。
さて今回この記事では「ボカロ曲に興味が湧いてきた」という人向け、中学生にオススメなボカロ楽曲をご紹介していきます!
ボカロシーンでは定番の曲から最近話題になったものまで、幅広いラインナップ!
ぜひ最後までチェックしていってくださいね!
- 中学生におすすめのボーカロイド人気曲ランキング【2025】
- 【女子中学生】人気の最新曲。ずっと聴きたい名曲集
- 【歌いやすい】カラオケでオススメなボカロ曲まとめ
- 中学生におすすめの高得点を出しやすいカラオケ曲
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- 【人気】小学生におすすめしたいボカロ曲まとめ【定番曲】
- 【厳選】ボカロの隠れた名曲特集
- 中学生に人気の曲。SNSで話題の曲も
- 【最新】10代にオススメのボカロ曲まとめ【定番】
- 男子中学生に人気の曲特集!話題の曲まとめ
- 【びっくり】歌詞ドッキリができる人気ボカロ曲まとめ
- 背筋がひんやり。怖いけど聴きたくなるボカロ曲集
- 【中学生】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
【定番】中学生におすすめのボカロ曲まとめ【最新】(21〜30)
LaVI-BavellabionSLAVE V-V-R

ゴシック調の作品が好きな方はぜひチェックしてください!
ボカロP、SLAVE.V-V-Rさんの『LaVI-Bavellabion』は2024年4月に発表。
アドベンチャーゲーム『魔法少女ノ魔女裁判』の主題歌として制作されました。
バンドサウンドをベースにした荘厳な曲調が印象的。
MVでも観られる、手足を踏み鳴らすようなリズムがクセになります。
謎めいた歌詞は「フィクスマージ語」という言語で構成されているそう。
その意味合いについて、YouTubeのコメント欄にSLAVE.V-V-Rさんご自身が少し解説を載せられいます。
ぜひ参考に、歌詞の世界観を考察してみてください!
メテオラChinozo

「ポジティブ」「前向き」という言葉では表現できないぐらいのエネルギーを持った作品です。
『グッバイ宣言』の大ヒットでも知られる人気ボカロP、Chinozoさんの楽曲で、2023年10月に公開されました。
聴けば心がスカッとする、さやわかなバンドサウンドが特徴。
そして歌詞に込められている「僕が君を守るから、嫌なことからは逃げてしまおう」その思いに勇気づけられる方は多いんじゃないでしょうか。
「がんばれ」や「立ち上がれ」ではないところが、ポイントですね。
レクイエムKanaria

耳に残るメロディー、心に響く歌詞がたまりません!
Kanariaさんによる、2023年4月にリリースされた楽曲です。
愛の深さと複雑さを描いた歌詞に、魅力的な旋律が重なり合います。
無駄のないアレンジ、洗練された音像に引き込まれますね。
テンポが良いので、つい体を揺らしてしまいそう。
Kanariaさん本人と、ホロライブ所属のVtuber星街すいせいさんが歌うバージョンもあるんです。
アルバム『Kanaria.code』に収録されているので、合わせて聴いてみてくださいね!
ラヴィすりぃ

中学生の心を虜にする楽曲が登場。
すりぃさんの手掛けた本作は、ゲーム『#コンパス 戦闘摂理解析システム』のキャラクターソングとして2022年12月に発表されました。
自己実現と周囲の期待への反抗をテーマにした歌詞は、聴く人の心に深く刺さります。
繰り返される印象的なフレーズが特徴的で、挑戦する勇気と自己肯定感の大切さを訴えかけてきます。
ボカロファンはもちろん、自分探しの真っ最中の中学生にもぴったり。
カラオケで盛り上がりたい時や、自分を鼓舞したい時にもおすすめです。
きっとあなたの心に響く一曲になるはずですよ。
ハナタバMIMI

優しさがにじむ音楽性が支持されているボカロP、MIMIさんによる本作は、2022年12月にリリースされました。
アルバム『よるつむぎ』にも収録されているこの曲は、ゆったりとしたピアノの旋律が特徴的。
可不の透明感ある歌声が、孤独や焦燥感といった普遍的な感情を歌い上げます。
歌詞には、ありのままの自分を受け入れ、焦らず自分のペースで生きることの大切さが込められています。
YouTubeに投稿されたミュージックビデオは370万回再生を超える人気ぶり。
疲れた心を癒やし、明るい気持ちにさせてくれる楽曲として、多くの人々の心に寄り添っています。
ポケットのモンスターピノキオP

ポケットモンスターと初音ミクによるコラボレーション企画『ポケモン feat. 初音ミク Project VOLTAGE 18 Types/Songs』。
こちらの企画に向けて書き下ろされた『ポケットのモンスター』は、ボカロPのピノキオピーさんが2023年に制作したナンバーです。
子供のころに出会ったゲームとの思い出を振り返りながら、現在の自分と向き合う姿が描かれています。
自分で選んだモンスターとともに旅をするゲームの内容と現実の人生を生きる様子を絡めた、切なくも心温まるメッセージが伝えられる楽曲です。
ゲームの効果音などを取り入れたサウンドと初音ミクの優しい歌声にも注目して聴いてみてくださいね。
あいのうた大漠波新

ボカロやAIについて考えさせられる歌詞が魅力の『あいのうた』を紹介します。
こちらは新進気鋭のボカロP、大漠波新さんが手がけた楽曲。
「VOCALOID文化にささげる曲」としていて、曲中では「あい」というフレーズでさまざまなものを表現しています。
例えば「AI」「愛」「哀」などですね。
そして、人間とボカロの違いについて伝えてくれていますよ。
あなたもボカロに思いをはせつつ、聴いてみてはいかがでしょうか?