カナブーン(KANA-BOON)の名曲・人気曲
ハイトーンボイス、キャッチーなメロディが魅力的なカナブーン。
あなたはどの曲が好きですか?
今回は彼らの人気の曲や名曲をリサーチしました。
ファンの方は、もし好きな曲が見つかれば「ランキングを上げる」のボタンを押して下さい!
どの曲が本当に人気があるのか?
今後正確にわかってきます。
セールスやYouTubeの再生回数=人気の曲とは限りませんからね!
隠れた名曲ももっと多くの人に知ってもらえるかもしれませんよ?
カナブーン(KANA-BOON)の名曲・人気曲(21〜30)
結晶星KANA-BOON

2ndアルバムに収録。
「夢を叶える為の曲として生まれてくれた」と本人たちも語る名曲です。
歌詞やPVにはとても深い意味が込められているので、そこにも注目してみてください。
とにかく泣ける!
とファンから評されている一曲です。
羽虫と自販機KANA-BOON

タイトルだけを見ると夜道に佇む自動販売機を思い浮かべて何か不穏な印象を抱いてしまいますが、ほぼタイトルと関係ない爽やかな疾走感のある曲です。
すれ違い、反省を繰り返しながらも日々を思うラブソングのような一曲です。
レピドシレンKANA-BOON

KANA-BOONが2014年5月にリリースした、カラフルなサウンドと早口のボーカルが特徴的なロックナンバーです。
アルバム『フルドライブ』に収録されたこの楽曲は、人間の五感や想像力の喪失、生と死、そして精神的な熱量といったテーマを描いています。
生きることの繰り返しや、その中での成長の必要性を示唆する歌詞が印象的。
ただ生きるのではなく、情熱を持って生きることの大切さを歌っているのです。
KANA-BOONの楽曲は日常や感じたことがベースになっているそうですよ。
人生に迷いを感じている方に聴いてほしい一曲です。
ウォーリーヒーローKANA-BOON

1stアルバムに収録。
SNSやネット社会に対する苛立ちを歌っているような歌詞が印象的です。
サウンドも歌詞と同様ハードなものとなっており、自分自身の存在と声で勝負してやるという意志を感じ取ることができます。
疾走感がたまらない名曲!
盛者必衰の理、お断りKANA-BOON

1stシングルに収録。
言葉遊び満載、KANA-BOONらしさ全開の一曲。
解像度高く鮮やかに情景を切り取られた歌と、疾走感あふれるサウンドが魅力的です。
PVもとってもおもしろい仕掛けが満載なので、ぜひ見てみてくださいね。
目と目と目と目KANA-BOON

特徴のある単調なメロディーに乗せて繰り返される「目」の言葉がなんだか耳に残る一曲です。
目を閉じて考える、目と目と合わせて気持ちを通じ合わせる、周りの目つまり視線を気にするといったいろんな「目」に目を当てた一曲です。
バカKANA-BOON

若者の自己探求と社会への反発を赤裸々に描いた、KANA-BOONの楽曲です。
「ハイにもなれない俺は何だ?」という問いかけは、聴く人の心に深く響きます。
2018年3月にリリースされたこの曲は、バンドの音楽性をよく表しています。
ライブハウスで熱唱すれば、きっと会場が一体となること間違いなし!
自分探しの途中で迷っているあなたに、ぜひ聴いてもらいたい1曲。
本作を通して、自分と向き合う勇気をもらえるかもしれません。