RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

2月に歌いたいカラオケソング|冬の名曲・甘い恋愛ソング・応援歌

2月といえば冬、そしてバレンタインの季節ですね。

受験真っ最中、という方もいらっしゃるでしょう。

この記事では、2月にオススメのカラオケソングを紹介します。

寒い季節にピッタリの雪をテーマにした曲や、バレンタインに歌えるチョコレートをテーマにした曲、そして受験生のための応援ソングもピックアップしています。

この機会にぜひチェックして、冬ソングを覚えてみてくださいね。

まだまだ続く寒い冬、カラオケで身も心もほかほかに温まりましょう!

2月に歌いたいカラオケソング|冬の名曲・甘い恋愛ソング・応援歌(21〜30)

snow moonRyosuke Yamada

Ryosuke Yamada – “snow moon” [Official Music Video]
snow moonRyosuke Yamada

冬の夜空に輝く月明かりと降り積もる雪を舞台に、切ないラブストーリーが紡がれる珠玉のミディアムバラード。

Hey! Say! JUMPの山田涼介さんが歌い上げる本作は、過ぎ去った恋の記憶と向き合いながら、新たな一歩を踏み出そうとする心情を優しく包み込みます。

ピアノとストリングスが織りなす繊細な音色に乗せて、艶やかな歌声が心に染み入ります。

2025年2月のデジタルリリースとなる本作は、冬の夜に一人で月を見上げながら、大切な思い出を振り返りたい人におすすめの一曲。

静かな雪景色の中で、あなたの心に寄り添ってくれることでしょう。

桃太郎水曜日のカンパネラ

『桃太郎』を考えた人も、まさかこんなアレンジをされるとは思ってもみなかったことでしょう。

水曜日のカンパネラらしい独特な世界観で描かれた、鬼退治の様子が印象的な楽曲です。

「鬼は外、福は内!」と言いながら鬼を追い払う節分。

しかし、この曲で歌われている鬼退治の様子を想像すると「鬼を追い払おうなんて思わず、鬼を怒らせずに生活していればいいんじゃない?」などとゆるい考えに逃げたくなってしまいそう。

当たり前のように知っている昔話も、視点を変えるといろいろな解釈ができておもしろいですね!

バレンタイン決戦乃紫

甘くてほろ苦い、バレンタインの恋心を描いた楽曲です。

乃紫さんが手がけたこの曲は、昭和レトロな雰囲気とモダンなポップ感が絶妙にマッチしています。

2025年1月にリリース、テンポアップバージョンも発表され、SNSで話題になりました。

アップテンポなリズムに乗せて、チョコレートを渡す女の子の気持ちが歌われているんですよ。

恋する人はもちろん、バレンタインの雰囲気を楽しみたい方にもオススメです。

本作を聴いて、恋の勇気をもらってみませんか?

ギミチョコ!!BABYMETAL

BABYMETAL – ギミチョコ!!- Gimme chocolate!! (OFFICIAL)
ギミチョコ!!BABYMETAL

BABYMETALのヒット曲として定着したこの曲は、2月14日のバレンタインデーに聞きたい曲ですね。

メイド服をラブリーとロックの両方で表現し、MOAMETALとYUIMETALがダイナミックな振り付けで踊り、SUMETALの伸びやかな高音がスラッシュメタルな曲調にバッチリはまっています。

沈丁花DISH//

DISH// – 沈丁花 [Official Video]
沈丁花DISH//

孤独に押しつぶされそうになる受験生の心にそっと寄り添う歌詞に、勇気をもらえる1曲です。

自分のことで頭がいっぱいになってパニックに陥ったり、まわりが見えなくて不安になったりしやすい受験期。

しかし、温かく見守ってくれる家族や先生とともに、高みを目指しつらい時もそばにいてくれる友達が必ずいてくれるはずです。

この曲を聴いていると「受験は人生の通過点でしかない、大切なのは自分で選んだ道を信じて進んでいくことだ!」と、結果に固執することによる息苦しさから解放される気がしませんか?

スノーマジックファンタジーSEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARI「スノーマジックファンタジー」
スノーマジックファンタジーSEKAI NO OWARI

2013年に開催した早稲田大学の学園祭のライブの際に次年にリリースすることを発表しました。

SEKAI NO OWARIの独特な世界観が出ている曲です。

冬のぴったりの歌詞でメロディが聴きやすく歌いやすいです。

ワタリドリ[Alexandros]

数々のCMやテレビ番組のテーマ曲に起用され、運動会や体育祭の定番曲にもなっている疾走感あふれるナンバーです。

未来をつかみ取り立派に成長して戻ってこようと決意する若者が、越冬し再び舞い戻ってくる渡り鳥にたとえられています。

「苦しくても前に進み続ければ、輝く未来が待っているはず」と、これからの未来に不安を抱える受験生の背中を力強く押し出してくれる1曲です。

「こんなに勉強してなんの意味があるのだろう?」そんなふうに思ったら、ぜひ聴いてみてください。

きっと前を向き直せるはずです。