【人・うた・心】川中美幸の歌いやすい曲まとめ【2025】
川中美幸さんといえば、10代の若さで「春日はるみ」としてデビューするも数年に及ぶ下積み時代をへて1977年に現在の名前に改名、1980年には代表曲の一つ『ふたり酒』がヒットして翌年の紅白歌合戦にも出演、令和の今も現役で活躍する演歌歌手の大御所ですよね。
そんな川中さんが発表してきた数多くの名曲をカラオケで歌ってみたい、という方に向けてこちらの記事では比較的歌いやすく挑戦しやすい楽曲をピックアップしてまとめています。
伸びやかな高音から艶っぽい低音、力強く背中を押してくれるようなパワフルな歌唱まで難なくこなす川中さんのように歌うのは難しいですが、一歩ずつ近づけるように頑張って練習しましょう!
- 【演歌界一のアイドル】氷川きよしの歌いやすい楽曲
- 【みつこの日】中村美律子の歌いやすい曲まとめ【2025】
- 【ご当地ソングの女王】水森かおりの歌いやすい楽曲
- 【女性向け】カラオケで高得点を狙える演歌の曲まとめ
- 【女性向け】難易度の高い演歌の名曲
- 【演歌の女王】八代亜紀の歌いやすい曲まとめ
- 【初心者向け】カラオケでおすすめの演歌の名曲~女性歌手編
- 【ミステリアス演歌】丘みどりの歌いやすい曲まとめ【2025】
- 【涙とお酒】香西かおりの歌いやすい曲まとめ【2025】
- カラオケで歌いたい演歌の名曲、おすすめの人気曲
- 男性にオススメの歌いやすい演歌。カラオケで挑戦したい曲まとめ
- 【元祖エンドル】石原詢子の歌いやすい曲まとめ【2025】
- 【低音の魅力】山川豊の歌いやすい曲まとめ【2025】
【人・うた・心】川中美幸の歌いやすい曲まとめ【2025】(11〜20)
男じゃないか川中美幸
男じゃないか 川中美幸

妖艶な演歌の評価が高い一方で、男歌も高く評価されている川中美幸さん。
これまでに多くの男歌をリリースしてきた彼女の作品のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『男じゃないか』。
本作はタイトルの勇ましさが物語っているように、非常に力強いボーカルが特徴です。
力強さはあるものの、繊細な技術を要する細かいこぶしは登場しないので、思い切って歌うことができるでしょう。
より上手に聴かせたいという方は、こぶしを回す際に声が少し裏返るくらいまでキーを上げてみるのがオススメです。
more_horiz
おわりに
50年以上に及ぶ歌手生活の中で、長期の活動休止などもなく定期的に新曲をリリースして常に第一線で活躍し続ける川中さんは、まさに演歌歌手の鑑のような存在ですよね。
その素晴らしい歌唱で歌われる楽曲は、冒頭でも触れたように完ぺきに歌いこなすとなれば相当な練習が必要ですが、まずは今回紹介した曲を参考にして気に入った曲からぜひ挑戦してみてください!