【初心者】キーボード演奏のトレーニング動画まとめ
自宅にいながらでもできる新しい趣味として、キーボードを始めてみたい人いらっしゃるんじゃないでしょうか。
キーボードは音量調節出来たり、ヘッドホン、イヤホンを使えるので場所を選ばず演奏できるのが良いですよね。
ちょっとやらしい話ですが、値段的に手を出しやすいのもよし。
今回この記事では初心者にオススメなトレーニング動画をご紹介していきます。
基本をわかりやすく教えてくれるので、ワンランクアップしたい方の基礎練習にもぴったりです。
- キーボード初心者におすすめの練習曲
- キーボードが良く分かる。初心者のための基礎知識
- ピアノ初心者のための指使いの基本
- 【ピアノ練習曲】初心者におすすめ!簡単&弾きやすい作品を厳選
- 【ピアノ初心者向け】無料楽譜で今すぐ弾ける!おすすめ練習曲を一挙紹介
- 初心者でもピアノで簡単に弾ける!J-POPの人気曲&最新曲を厳選
- 【ピアノ初心者のための】便利なコードを覚えましょう!
- 【ピアノ初心者のための】「エリーゼのために」の練習方法
- 【ピアノ×ボカロ】初心者でも簡単に弾けるおすすめ曲をピックアップ
- ピアノって簡単!初心者でも両手で弾ける楽譜をピックアップ
- 【ピアノ初心者】難しそうだけど意外と弾けちゃうJ-POP【2025】
- バンド初心者にオススメの曲。簡単で盛り上がる曲
- 【子ども向け】1本指でピアノが弾ける!おすすめの曲まとめ
- 【ピアノ無料楽譜】初心者向け!今すぐダウンロード可能な作品を厳選
- 【X JAPAN】伝説の名曲をピアノで弾ける!楽譜&演奏動画を紹介
【初心者】キーボード演奏のトレーニング動画まとめ(21〜30)
結論 ピアノは習わなくても弾けるようになる。【質問大歓迎!】コードを知れば2倍楽になる

上手くキーボードを演奏できるようにするにはピアノ教室に通わなければいけないという概念をくつがえしてくれます。
演奏をコードのみにして簡単にすることでコードポジションと両手で弾けるようになってくるので、演奏に必要な感覚を養えます。
ピアノ教室よりも圧倒的に上達が速い!自宅で簡単ピアノレッスン

初めてピアノに触れる人でも短期間でマスターできてしまいます。
プロのピアニストが教えているのでとてもわかりやすいです。
楽譜から覚えるよりもリズムから入る大切さを教えているので大人でも楽しみながら覚えられます。
小室進行100曲メドレー作ってみた。 【同じコード進行の曲】

歌謡曲で多く用いられるAm、F、G、Cのコード進行だけの曲を集めています。
どのような歌謡曲に使われているのか動画を見ながら把握できます。
100曲メドレーなのでキーボードで練習したい曲選びのときに参考になりますよ。
譜面いらず!超簡単ピアノ指トレーニング1-1(ハノン見本編)

自宅でマイペースに練習をしたいときはこの動画を順に見ていけばスラスラ覚えられます。
鍵盤のどこがドの位置かわからないときのために、テープを貼って目印に。
メトロノームを使いながらわかりやすく解説しています。
【基礎】耳コピの方法(音の推測)

演奏したい曲の楽譜がないときは耳コピするしかありませんが、この動画ではどのように耳コピをしていくのかわかりやすく解説しています。
マスターすれば複雑なコードの聴き取りもできようになりますよ。
題材にしている曲は『サクラ大戦3』のオープニングテーマです。
ラジオ体操第一 ピアノ 楽譜 / Radio Exercises Piano Sheet Music

キーボードをある程度弾けるようになったらラジオ体操を弾いてみてはいかがでしょう。
聴き慣れた曲ですが弾いてみるとなかなか難しいです。
楽譜と鍵盤の位置を見ながら演奏できるので初心者の練習曲に最適ですよ。
31歳からの独学ピアノ キーボードでの練習方法

31歳から独学でピアノを始めた投稿者が、練習方法を披露してくれている動画です。
キーボードを練習するうえで大切なことは、楽曲がスムーズに弾ける程度にゆっくりと演奏すること。
簡単なように聞こえますが、これが意外と難しいんですよね。
特にもともと知っている曲を演奏する場合、楽曲のイメージがあるのでついつい元通りのスピードで練習してしまいがち。
動画の演奏のようにまずは弾ける速さで練習し、できるようになったらスピードアップするのが上手に弾けるようになるための1番の近道です。