【初心者】キーボード演奏のトレーニング動画まとめ
自宅にいながらでもできる新しい趣味として、キーボードを始めてみたい人いらっしゃるんじゃないでしょうか。
キーボードは音量調節出来たり、ヘッドホン、イヤホンを使えるので場所を選ばず演奏できるのが良いですよね。
ちょっとやらしい話ですが、値段的に手を出しやすいのもよし。
今回この記事では初心者にオススメなトレーニング動画をご紹介していきます。
基本をわかりやすく教えてくれるので、ワンランクアップしたい方の基礎練習にもぴったりです。
【初心者】キーボード演奏のトレーニング動画まとめ(1〜10)
両手で絶対弾く方法

ピアノを習っていた人にとっては両手で弾くのは難しいことではありませんが、完全な初心者にとっては両手でピアノを弾く、しかも左右で違うことをするというのは至難の業ではないでしょうか。
そのハードルを下げてくれるのがこちらの動画です。
まずみんなが知っている曲を選び、左手はごくごく簡単なパターンから始めることによって、両手で弾けたという自信をつけていきましょう。
最初から難しいことを始めるのではなく、単純なことを積み上げていくのがいいでしょう。
速い曲を弾く方法

速い曲を弾くにはどうしたらいいのか?
最初はゆっくりと弾くことから始めるのが大切です。
どのように指を動かしていくのか解説しているので基本的なことがわかれば初心者でも次第に速く弾けるようになってきます。
右手の平行移動

ピアノを弾いたことがない人にとって、いろいろなコードを次々と弾いていくと思っただけで頭の中がパンクしそうになるのではないでしょうか。
そんな人に簡単な伴奏の仕方を教えてくれる動画がこちらです。
黒鍵を一つも使わないハ長調でまず練習することによってわかりやすく簡単に弾けます。
左手は同じドをリズムに合わせて押すだけ、多少動かしやすい右手は同じ手の形をしたまま、スタンプのように隣の鍵盤に移動していくだけで、伴奏が弾けます。
ぜひ試してみてください。
バンド演奏のとき左手は何してる?

子供の頃少しピアノを弾いていたという理由でポップスバンドのキーボードのパートを任された方、いらっしゃるのではないでしょうか。
そんな方がキーボードを弾くとき、迷ってしまうのがコードだけ書かれた楽譜をどのように弾くかだと思います。
こちらの動画ではそれを簡単に解説しています。
まず左手ではコードのルート音を、右手ではコード全体を弾き、リズムにキメがあるときはそちらもベースやドラムと合わせて弾きます。
基本パターンを知っていれば、気持ちも楽になりますね。
ピアノの選び方<電子ピアノ、キーボード、シンセどうやって選ぶ?>piano

鍵盤楽器にはピアノやキーボード、シンセサイザーなどがありますが、それぞれどのように違うのか解説しています。
この動画では電子ピアノについてわかりやすく説明しているので、これから購入しようと思ってる人にオススメです。
ペダルの種類についてもわかりやすく解説しています。
ピアノでコード?初心者弾き語り入門【1,3,5,7の和音】

キーボードを使った初心者向けの弾き語り入門動画では、1、3、5、7の和音についてわかりやすく解説されています。
音楽の知識がまだ浅い方にも丁寧な講義が展開されるため、自然と理解が進むことでしょう。
また、キーボードは音量調節やヘッドホンの利用ができるため、場所を選ばず練習が可能です。
動画の内容は基本を重視しているため、既に演奏を始めた方も基礎を見直す機会として役立つでしょう。
5分で弾ける「基本のコード練習法① 」 試してね

基本のコードを5分で弾けるようにわかりやすく解説しています。
メジャーコードのCから解説しているので初心者にもわかりやすいです。
基本のコードをマスターすることで3分後には両方の手で12種類のコードをマスターできます。