RAG Music
素敵な音楽
search

【初心者】キーボード演奏のトレーニング動画まとめ

自宅にいながらでもできる新しい趣味として、キーボードを始めてみたい人いらっしゃるんじゃないでしょうか。

キーボードは音量調節出来たり、ヘッドホン、イヤホンを使えるので場所を選ばず演奏できるのが良いですよね。

ちょっとやらしい話ですが、値段的に手を出しやすいのもよし。

今回この記事では初心者にオススメなトレーニング動画をご紹介していきます。

基本をわかりやすく教えてくれるので、ワンランクアップしたい方の基礎練習にもぴったりです。

【初心者】キーボード演奏のトレーニング動画まとめ(31〜40)

【ピアノレッスン・初心者弾き方講座】初めてのピアノ演奏Part3【キーボード・練習演奏】

【ピアノレッスン・初心者弾き方講座】初めてのピアノ演奏Part3【キーボード・練習演奏】
【ピアノレッスン・初心者弾き方講座】初めてのピアノ演奏Part3【キーボード・練習演奏】

プロミュージシャンである講師がさまざまなジャンルの音楽をレクチャーしてくれる、K.RTR cultures academyのYouTubeチャンネルの動画です。

キーボードで音を出しながらその音を声に出して一緒に歌っていくレッスンで、キーボードを演奏するうえで重要な音感を鍛えてくれます。

講師の演奏を上からのアングルで見ることもでき、動画ならではのレッスンを受けられるんですよね。

これからキーボードを学んでいく人にはぜひ見てほしい動画です!

【ピアノレッスン・初心者弾き方講座】基礎トレーニング!指の関節を柔らかくする方法!【キーボード・練習演奏】

【ピアノレッスン・初心者弾き方講座】基礎トレーニング!指の関節を柔らかくする方法!【キーボード・練習演奏】
【ピアノレッスン・初心者弾き方講座】基礎トレーニング!指の関節を柔らかくする方法!【キーボード・練習演奏】

キーボードを演奏するのには体をやわらかく使い、最も良い状態で力が楽器に伝わるように意識しないといけません。

この動画ではそのために必要な指の関節のトレーニング方法をレクチャーしてくれます。

特に初心者は指の関節が固くなりやすく、そのまま弾き続けてしまうと腕を痛めてしまう原因にもなってしまうんです。

演奏する前に両手でトレーニングしてから練習するとよいと思います。

ぜひこの動画をご覧になって、リラックスしてキーボードを演奏できるように意識してみてください!

【ピアノ弾き語り練習】3コードだけで初心者でも簡単に弾ける邦楽&洋楽メドレー

【ピアノ弾き語り練習】3コードだけで初心者でも簡単に弾ける邦楽&洋楽メドレー
【ピアノ弾き語り練習】3コードだけで初心者でも簡単に弾ける邦楽&洋楽メドレー

みなさん、自宅で新しい趣味を始めたいと思ったことありませんか?

キーボード演奏はヘッドホンを使えば音量調節できるので、場所を選ばず楽しめるんですよ。

今回ご紹介する動画では、たった3つのコードを使って邦楽と洋楽のメドレーが弾けちゃうんです。

コード表示もあるので、基礎さえ押さえればすぐにチャレンジできますよ。

値段も手頃なキーボードがたくさんあるので、始めやすいのもポイントです。

弾き語りしながら練習すれば、楽しみながらスキルアップできちゃいますよ。

新しい自分との出会いを、ぜひキーボードで見つけてみてください!

アルペジオの弾き方

コードをメロディー風に弾いたのがアルペジオです。

アルペジオがある程度弾けるようになると曲のバリエーションも増えてきます。

美しいアルペジオになるようにしっかりとした運指を紹介しているので、初心者でもわかりやすいです。

キーボードで指の体操 両手10 バイエル ピアノ基礎練習 Beyer Piano

キーボードで指の体操 両手10 バイエル ピアノ基礎練習 Beyer Piano
キーボードで指の体操 両手10 バイエル ピアノ基礎練習 Beyer Piano

キーボードで指の体操を始めてみてはいかがでしょうか。

『両手10 バイエル ピアノ基礎練習 Beyer Piano』の動画では、両手をフル活用したトレーニングが紹介されています。

徐々に曲の速度が上がっていくので、リズムに合わせて演奏していくことで自然と上達するでしょう。

この動画は初心者向けですが、上級者の方にも効果的な指の体操となっています。

お手持ちのキーボードで、音量を調節したりヘッドホンを利用して、手軽に始めることができます。

基礎練習にぴったりなので、ぜひチャレンジしてみてください。

【初心者】キーボード演奏のトレーニング動画まとめ(41〜50)

ドレミファソラシド/CDEFGAB【宇宙一分かりやすい音楽理論講座-1話】

ドレミファソラシド/CDEFGAB【宇宙一分かりやすい音楽理論講座-1話】
ドレミファソラシド/CDEFGAB【宇宙一分かりやすい音楽理論講座-1話】

小学校や中学校の音楽教育で学ぶ「音階」を、ポピュラー音楽でも利用できるようにレクチャーしてくれるレッスン動画です。

ポピュラー音楽の楽譜にコードとして使用されている「CDEFGAB」という表記はもともと「音階」を表していて、多くの人がご存じの「ドレミファソラシ」と関係しています。

そのつながりについて詳しく丁寧に説明しているので、一回ご覧になればキーボード演奏に必要な音楽理論の一つをマスターできるんです。

中島みゆき この空を飛べたら キーボード練習(初心者)

中島みゆき この空を飛べたら キーボード練習(初心者)
中島みゆき この空を飛べたら キーボード練習(初心者)

中島みゆきさんの『この空を飛べたら』のキーボード練習動画は、初心者にもわかりやすく、自宅で楽しく練習できる動画です。

投稿者が弾いている姿がメインで、構成がシンプルなのにも関わらず十分参考になります。

基本的なキーボードの奏法から丁寧に指導してくれるため、これからキーボードを始めたい方には特にオススメです。

また、すでにキーボードを弾ける方も、基礎練習として取り入れることでワンランクアップを目指せるでしょう。

音量調節ができるので、周囲に迷惑をかけずに練習に集中できるのも魅力のひとつです。

ぜひチェックしてみてください。