とんちが効いている絶対引っかかるクイズ。
保育に取り入れたいけれど、大人向けの問題は難しいから子供向けのクイズを探している。
そんな方のために保育で使えるクイズを集めてみました。
問題はどれもシンプルですが、答えを聞くと驚くものばかり。
先生も最初は答えがわからないかもしれません。
子供たちには、さまざまな側面から物事を考える力も身につけてほしいですよね。
そして、クイズ遊びを楽しんでくれるのが何より大切なのではないでしょうか。
クラスのみんなで盛り上がれるといいですね。
- 【保育】子供と盛り上がるいじわるクイズ集
 - 【クイズ】保育に取り入れたい引っかけシルエットクイズ
 - 保育でも子供たちから大人気10回クイズ!
 - 【保育】幼児向けあるなしクイズ!子供たちと言葉で遊ぼう
 - 【保育】子供たちと楽しみたい!自分クイズ例題集
 - 【盛り上がる!】保育園で楽しめる○×クイズ!
 - 【保育】子供たちと学ぶ!食べ物に関するクイズ
 - 【幼児向け】問題がおもしろい!オススメのひっかけなぞなぞ
 - 保育園・幼稚園で人気のクイズ。出し物にぴったりのアイデア
 - 冬のクイズで保育が楽しくなる!子供たちと盛り上がる季節のアイデア
 - 【幼稚園】クイズで遊ぼう!年長さんにオススメのクイズ特集
 - 【クイズ】年中さん向けオススメクイズ特集
 - 【幼児向け】みんなで挑戦してみよう!動物クイズ特集
 
【保育】絶対引っかかるクイズ幼児版!子供たちと考えよう(1〜10)
スープ3杯、ジュース2杯、シェイク3杯、ラーメン2杯。全部で何杯?
こたえを見る
お腹一杯
絵を使って説明していくと、物の数や量をわかりやすく伝えられますよ。
思わず足して数えたくなる問題です。
more_horiz
ヨーグルトをさかさまにするとどうなるでしょうか?
こたえを見る
こぼれる
さかさま言葉を知っている子はトルグーヨ、と答えたくなってしまいますね。
でも、ヨーグルトの容器をさかさまにすると中身がこぼれますよね。
more_horiz
丸を描くのに絶対に必要なものはなんでしょうか?
こたえを見る
鉛筆・ペン
型紙、なぞるための丸いもの、など想像してしまいますね。
描くためにはまず描く道具が必要です。
子供たちは気づくでしょうか?
more_horiz
停電になり、電気が点きません。それでも絵本は読めます。なぜでしょうか?
こたえを見る
昼間だから
停電というと暗いイメージがありますが、昼間は明るいですよね。
停電したときの過ごし方について考えるきっかけにもなるでしょう。
more_horiz
海に行った人が必ずすることはなんでしょう?
こたえを見る
帰る(帰宅)
海へ遊びに行ったら、必ず家へ帰りますよね。
海水浴、砂遊びなどと答えたくなる問題です。
子供たちの自由な発想が楽しみなクイズですね。
more_horiz
6人でかくれんぼをしたところ、2人が見つかりました。残りは何人でしょう?
こたえを見る
3人(1人は鬼なので)
イラストなどを使ってわかりやすく解説できるといいですね。
鬼役の子がいることを思わず忘れてしまう問題です。
more_horiz
電車が駅で停まりましたが、誰も降りませんでした。なぜでしょうか?
こたえを見る
その駅で降りるお客さんがいなかったから(お客さんが乗っていなかったから)
more_horiz






