保育でも子供たちから大人気!りんごの制作まとめ
大きな木に実るりんごは魅力的ですよね。
今回は赤くてまるくて甘いおいしい果物「りんごの制作」をご紹介します。
りんごはみんなが知っている有名な果物ですよね!
制作する時もイメージがしやすい果物だと思います。
ぜひ子供たちからりんごはどんなイメージを持っているか制作前に聞いてみても良いかもしれませんね!
楽しい返事が返ってきそうですね。
いろいろなりんごの制作を紹介してますので、年齢に応じたお気に入りの制作を見つけてみてください。
保育でも子供たちから大人気!りんごの制作まとめ(1〜10)
わかざりのリンゴ製作

お誕生日会でおなじみの、わかざり。
短冊状にした折り紙や画用紙を輪にしてつなげていくんですよね。
このアイデアは、そのわかざりで作るりんごのアイデアです。
いつもとは少し違う壁面飾りを探している方には、ぴったりのアイデアではないでしょうか。
わかざりを作ったらそれをリング状にして、ヘタと葉っぱを付けてりんごを作ります。
壁面に飾る時は茶色の画用紙で木を作り、そこに貼り付ける形にしてみてください。
画用紙はくしゃくしゃと丸めて質感を出すのがポイントですよ!
折り紙で作るりんご

立体のりんごの制作を紹介します。
15✖️17に切った折り紙を半分に折ります。
りんごの形に2分の1に切った型紙を使って形を描いたら切りましょう。
こちらを30ピース用意していきます。
接着剤を使ってじゃばら状のりんごの形に貼り合わせてください。
最後のピースは貼り合わせないように注意してくださいね。
続いて緑の折り紙を葉っぱの形に切って折り目をつけたら開きりんごにつける葉っぱも準備しましょう。
三角に切った茶色の折り紙をつまようじを使ってくるくるとまきハサミでふさの長さに切ってください。
最後にふさとりんごを両面テープで貼り付けピンセットでりんごにすじをつけて、葉っぱに切り目を入れて貼ったら完成です!
りんごのリース

折り紙を使って作る、りんごのリースのアイデアをご紹介します。
折り紙を2回四角に折ったら、りんごの下絵を描いてハサミでカットしましょう。
りんごが4つつながった状態になるよう切ってくださいね。
りんごのヘタ部分をペンで描き、別の折り紙で作った葉っぱを貼り付けます。
次に、新聞紙でリースの土台を作りましょう。
新聞を巻いて細長くしたら、輪にしてテープで留めてください。
その上に折り紙で作ったりんごを貼り、壁に掛けられるようひもを取り付けたら完成です。
秋の飾りにぴったりのアイデアですね。
りんごの壁面製作

グラデーションカラーの色合いが壁面を彩るりんごをモチーフにしたアイデアです。
円を描いた白い画用紙とりんごの葉っぱを描いたイラストを事前に準備しておきましょう。
円と葉っぱをハサミで切り取り、スポンジを3分の1の大きさに切るところからスタートします。
赤りんごや青りんごをイメージする絵の具を出しておき、スポンジの柔らかい部分に絵の具をつけます。
ここで、3色ほどのカラーを分けてつけるのがグラデーションカラーを作るポイント。
丸い円の画用紙にスポンジをつけたら、力を入れて押しつけるように引きましょう。
イラストが乾いたら葉っぱと枝を取り付けて完成です。
手形スタンプでりんご製作

子供の手形を使って、りんごの入ったかごを制作しましょう。
持ち手のついた茶色いかごの台紙と、持ち手のない白いかごの台紙を画用紙から切り出します。
子供の手のひらに赤色、中指に緑の絵の具を塗ったら、白い台紙にスタンプしてリンゴを表現。
中指の部分はヘタですので、絵の具で葉っぱを描き足してくださいね。
空いているスペースに指スタンプでいもむしを描いたら、じゃばら折りしてカットした薄い茶色の画用紙を貼り付けかごの網目を表現しましょう。
最後に茶色いかごの台紙に貼ったら完成ですよ。
【4歳〜】立体りんご壁面
壁面飾りにぴったり!
折り紙で立体的なりんごを作ってみましょう。
まずは折り紙を何枚か重ねて二つ折りにします。
そこにりんごの半分の下絵を描き、ハサミでカット。
1枚ずつバラバラにしたら、半分に折った状態で重ねて貼り合わせてください。
別の折り紙で作ったヘタと葉っぱと一緒に壁面の台紙に貼れば完成ですよ!
りんごは同色の折り紙で作っても良いですが、1枚だけ柄の折り紙を入れておくとアクセントになってかわいいです。
りんごのステンドグラス

透明感のあるステンドグラスの魅力が感じられる制作のアイデアです。
色画用紙とセロファン紙、ラミネート用紙を使用します。
2枚重ねた画用紙をりんごのシルエットに切り取ったら内側を切り抜きます。
りんごのイラストをラミネート用紙に貼り付けたら、セロファン紙を細長くカットしたら準備完了。
ここまでの作業は保護者の方や先生が準備しておくことで作業がスムーズに進みますよ。
細長いセロファン紙を1枚ずつカットしていきます。
ラミネート用紙に貼り付けたりんごのイラストの内側に、カットしたセロファンを貼り付けて、ラミネート加工で仕上げたら作品の完成です。