RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育に使える!手作りクリスマスプレゼントのアイディア集

クリスマスにサンタさんからプレゼントをもらうのをとっても楽しみにしている子供たち。

保育園や幼稚園のクリスマス会で、子供たちに手作りプレゼントを渡すところも多いのではないでしょうか。

今回この記事では、手作りクリスマスプレゼントのアイデアをご紹介します。

クリスマスカードやツリーに飾れるオーナメント、遊べるおもちゃなど、すてきなプレゼントのアイディアをたっぷりと集めました。

身近な材料で作れるものが多いので、子供たちの顔を思い浮かべながら、ぜひ作ってみてくださいね!

保育に使える!手作りクリスマスプレゼントのアイディア集(1〜20)

アロマワックスバー

https://www.tiktok.com/@kikigj5/video/7321347840456903937

クリスマスプレゼントにオススメのアロマワックスバーの作り方を紹介します!

用意するものは、アロマキャンドル、鍋、製菓用のシリコン型、ドライフラワー、ひもです。

作り方は、まずアロマキャンドルを鍋で溶かします。

液体になったら型に流し込みましょう。

その中にドライフラワーを入れて、冷やし固めます。

固まったらひもをつけて、オーナメントのようにすれば完成です。

アロマキャンドルがない場合は、ろうそくでも代用できますよ。

火を使うので、必ず大人がついてあげてくださいね。

カラフルコースター

クリスマスプレゼントにオススメの写真が入れられるコースターの作り方を紹介します!

材料は、透明折り紙、ナノテープ、クリアファイル、セロハンテープ、ハサミ、お気に入りの写真。

作り方は、まずナノテープに透明折り紙を貼ります。

クリアファイルをコースターの大きさに切ります。

中に写真を入れましょう。

この時に丸めたセロハンテープで写真を固定すると、写真が動きませんよ。

最後に、テープに貼った折り紙をケースの枠に合わせて切って、貼れば完成です!

スノーワンズ

子供たちは手に持って遊べるおもちゃが大好きですよね。

こちらのスノーワーズは、振ると中のビーズが揺れて音が聞こえてきますよ。

クリアボール、ビーズクッション、イラスト、割り箸、ストローを用意してください。

クリアボールに穴を開けるときは、タブの真横に開けてくださいね。

ビーズクッションの量は適量ですが、あまり入れすぎてしまうと中のイラストが見えづらくなってしまうかもしれません。

口をビニールテープと接着剤でこぼれないようにしっかり閉めてくださいね。

プレゼントにとっても喜ばれますよ。

ポンポンツリー

【簡単】100均ポンポン🎅クリスマスツリーの作り方🌲【ボンド不要✨縫わない✨】DIY How to make a Christmas tree
ポンポンツリー

プレゼントをもらった時のワクワクした気持ちは、大人も子供もありますよね。

こちらのデコレーションボールを使ったクリスマスツリーは見ても楽しめて、触った時の感触も楽しめる制作になっています。

ワイヤー、デコレーションボール、土台用の紙を用意してくださいね。

ワイヤーにデコレーションボールを通していくときは、ボールの数を間違えないようにして、ピラミッド型になるように注意しましょう。

土台に設置する時はデコレーションボールの色を変えてもかわいいかもしれませんね。

土台はしっかりした紙がオススメです。

乳酸菌飲料の容器で作る雪だるま

【100均DIY】ヤクルトの容器で作る雪だるま⛄️
乳酸菌飲料の容器で作る雪だるま

クリスマス会などでプレゼントをもらったら嬉しいですよね。

乳酸菌飲料の容器で作る雪だるまのプレゼントをご紹介します。

キルト芯ドミットタイプ、乳酸菌飲料の容器、トイレトペーパーの芯を輪切りにカットしたもの、毛糸を用意してくださいね。

容器にキルト芯を貼るとき、キルト芯のふわふわではない方に両面テープは貼っていきましょう。

トイレトペーパーの芯に毛糸をしばっていく部分は毛糸を詰めながら、隙間がないように作っていくのがポイントですよ。

雪だるま帽子は毛糸の色を変えて作るのもオススメです。