保育に使える!手作りクリスマスプレゼントのアイディア集
クリスマスにサンタさんからプレゼントをもらうのをとっても楽しみにしている子供たち。
保育園や幼稚園のクリスマス会で、子供たちに手作りプレゼントを渡すところも多いのではないでしょうか。
今回この記事では、手作りクリスマスプレゼントのアイデアをご紹介します。
クリスマスカードやツリーに飾れるオーナメント、遊べるおもちゃなど、すてきなプレゼントのアイディアをたっぷりと集めました。
身近な材料で作れるものが多いので、子供たちの顔を思い浮かべながら、ぜひ作ってみてくださいね!
保育に使える!手作りクリスマスプレゼントのアイディア集(21〜30)
牛乳パックで煙突サンタのおもちゃ

煙突からサンタクロースやトナカイが飛び出すかわいいおもちゃを作りましょう!
ごっこ遊びにも使えますよ。
最初に牛乳パックの底から15センチの長さでカット。
底をくり抜いておきます。
そして煙突に見立てた色の画用紙で牛乳パックをくるみ貼りしておきましょう。
次に、サンタクロースとトナカイのパーツを画用紙で切り出します。
牛乳パックに貼る家のパーツも忘れずに。
家のパーツを牛乳パックに、サンタとトナカイはストローの先に貼って人形に仕立てます。
顔の表情や家の窓枠、煙突の模様を描き入れればできあがり!
ストローを動かせば、煙突から人形が飛び出しますよ。
クリスマスカチューシャ

まるで売り物!手作りとは思えない、ステキなクリスマスカチューシャのアイデアをご紹介します。
土台は市販のカチューシャを使い、そこに針金を巻きつけ、さらに上に向かってバネ状に巻いていきます。
ペンなどに巻きつけると、キレイなバネの形になるのでオススメですよ。
あとはフェルトでツリーやクリスマスの文字、星形などを作り、バネの上に少し残した針金を挟んで接着したら完成です。
とてもシンプルなのにかわいくできるんですよ。
フェルトで作る飾りの部分は、同じものを左右作っても良いですし、時間がない場合裏側は無地でもかわいいですよ!
いろいろ応用がきくので、知っておいて損はないアイデアです。
サンタ帽子

帽子などのかぶるアイテムは、お子さんも大好きですよね!
クリスマスのウキウキ気分をアップするサンタさんの帽子を作ってみましょう。
赤い画用紙を用意し、20センチくらいのところを真ん中に設定して、分度器で130度の角度をつけて線を下書きします。
次にヒモをペンに付けて、コンパスのように曲線を引いてください。
のりしろ部分を2センチくらいプラスし、下書きに合わせてカット。
丸めて両面テープで固定すれば、帽子の完成です!
毛糸でポンポンを作って帽子の一番上に付けてもかわいいですね。
保育園や幼稚園で作っても、ご家庭用で作ってもOK!
自分たちで作ったサンタ帽で、クリスマスパーティーなんていかがでしょうか。
サンタとトナカイのハンドベル

紙コップを使ってお手製ハンドベルを作りましょう!
パーツを工夫すればサンタクロースもトナカイも作れますよ。
まず、紙コップにアクリル絵の具で色をつけます。
サンタだったら赤、トナカイは茶色で塗りましょう。
次に画用紙で顔のパーツを切り出します。
サンタの鼻は赤い丸シールで表現するとかわいいですよ。
そして紙コップの底に穴を空け、麻ヒモを通します。
結び目を作って抜けないようにしたあと、麻ヒモの先に小さな鈴を取りつけましょう。
反対側は持ち手になるため、丸く結わえてくださいね。
最後に切っておいた表情の画用紙を貼り、ペンで細部を整えれば鈴の音が楽しいハンドベルの完成です!
パクパクサンタ&トナカイ

紙コップを使えば、パペットのようにパクパクするおもちゃが作れるのを知っていますか?
サンタクロースやトナカイなど、お気に入りのキャラクターに仕上げましょう!
まず、紙コップの両脇に切り込みを入れます。
飲み口から底まで一直線に入れましょう。
切り込みを開く形で紙コップを広げます。
底の部分にピンク色の折り紙を貼り、口に見立てます。
あとは紙コップの上部と下部に、キャラクターの顔と洋服を画用紙で作って貼ってできあがり!
手でパクパクと操れるので、人形劇にも使えますね。
モコモコのひげサンタの小物入れ

クリスマスといえば赤い服を着たサンタクロースを思い浮かべる子供も多いのではないでしょうか?
そこで、紙皿を使ったサンタを製作してみましょう。
まず、紙皿の中心に肌色の絵の具で色をつけます。
そして、赤い三角帽子のパーツを画用紙で切り出して貼りつけましょう。
次に、ひげの土台を画用紙で切り出します。
半紙をくしゃくしゃにして小さくちぎり、土台の画用紙に貼りつけていきます。
ひげを紙皿に取り付けて顔を作ったら、牛乳パックで身体を作りましょう。
牛乳パックの一部を切り離し、残った部分を赤い画用紙でくるんで洋服を表現。
紙皿に布ガムテープでくっつけて完成です!
紙コップでサンタがいないいないばぁ!

ストローを動かすとサンタクロースがいないいないばあをするおもちゃは、子供たちがたくさん遊んでくれるでしょう。
まず、トナカイの紙コップの底と両脇にカッターでストローを通す穴を空けます。
穴に曲がるストローを通して紙コップの内側で曲げたら、3本まとめてテープで留めましょう。
左右のストローを短く切り、曲がるストローを腕に見立てて連結します。
最後にサンタの紙コップの底に穴を空け、まとめてあるストローに刺して手袋を腕に見立てたストローにくっつけたら完成です!
愛らしい動きに何度でも遊びたくなるおもちゃですよ。