RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

クリスマスプレゼントの手作りアイデア!保育園、幼稚園で楽しめるアイデア集

毎年クリスマスが近づくと、クリスマスプレゼントについて考える時期がやってきますよね。

そこでこちらでは、保育園や幼稚園の先生向けに、子供たちと一緒に楽しみながら作れる手作りのおプレゼントを紹介します。

写真が入ったコースターやモールのリース、くるくる回るサンタさんなど、遊び心がいっぱいのアイデアが盛りだくさん!

子供たちと作る時間も、プレゼントを贈る瞬間も、きっとステキな思い出ができますよ。

それぞれの子供たちの個性が輝く、世界に一つだけのプレゼントを一緒に作ってみてくださいね!

クリスマスプレゼントの手作りアイデア!保育園、幼稚園で楽しめるアイデア集(21〜30)

紙コップでサンタがいないいないばぁ!

【手作りおもちゃ】紙コップ人形でサンタがいないいないばぁ
紙コップでサンタがいないいないばぁ!

ストローを動かすとサンタクロースがいないいないばあをするおもちゃは、子供たちがたくさん遊んでくれるでしょう。

まず、トナカイの紙コップの底と両脇にカッターでストローを通す穴を空けます。

穴に曲がるストローを通して紙コップの内側で曲げたら、3本まとめてテープで留めましょう。

左右のストローを短く切り、曲がるストローを腕に見立てて連結します。

最後にサンタの紙コップの底に穴を空け、まとめてあるストローに刺して手袋を腕に見立てたストローにくっつけたら完成です!

愛らしい動きに何度でも遊びたくなるおもちゃですよ。

スノードーム

スノードームを手作りで! 子どもができるクリスマス製作を保育士が解説!(対象5 歳児)
スノードーム

幻想的なスノードームは、クリスマスにぴったりのプレゼントですよね。

お子様の制作で本物のスノードームを作るのは少し難しいかもしれませんが、紙粘土や折り紙を使って作ったものをプラコップに閉じ込めれば、手軽にスノードームが作れますよ。

雪だるまやツリーなどを作り、綿を雪に見立てたり、プラコップにイラストを書いたりなど、完成すればキュートな作品になることまちがいなしです。

土台として厚紙を使うことで、完成品をそのまま飾ることもできるクリスマスらしい制作なので、ぜひ挑戦してみてくださいね。

トイレットペーパーの芯でつくるオーナメント

【クリスマス制作】オーナメントを作ろう!材料はトイレットペーパーの芯とおりがみ!(目安3歳頃から)
トイレットペーパーの芯でつくるオーナメント

身近なトイレットペーパーの芯を使って、クリスマスのオーナメントが作れたら楽しいですよね。

トイレットペーパーの芯を半分にカットしたら、折り紙を巻いていきましょう。

サンタさんは2色の折り紙を半分ずつ貼るのがポイントですよ。

帽子やヒゲ、角などのパーツを作るときは画用紙など丈夫な紙で作と、形が崩れにくいのでオススメです。

カラーペンで顔をかいたら、ヒモを付けて飾ってみてくださいね!

くまやウサギなど、動物を作ってみるのも楽しいかもしれませんね。

サンタのふりふりスノードーム

【クリスマス工作】100均の材料でできる!プラスチックカップで作るサンタのスノードーム
サンタのふりふりスノードーム

プラコップを使った制作をご紹介します。

プラコップにサンタのパーツを貼ったら、中にハサミでカットしたり、手でちぎった折り紙を入れましょう。

紙でコップにフタをして、麻ヒモでしばったら完成です!

手で紙をいろいろな形にちぎって楽しむことは、手先を動かす練習にもなって成長にとっても良い刺激になりますよね。

完成したコップを振って、コップの中で紙が舞う様子を楽しんでくださいね。

葉っぱやドングリなど、自然物を入れてみるのも楽しいかもしれませんね。

お菓子入れ

ダイソークリスマス紙コップをリメイク🎄簡単 オーナメント型お菓子入れの作り方🎅
お菓子入れ

クリスマスのオーナメントとしても飾れるお菓子入れの工作アイデア。

100均アイテムをアレンジしたクリスマスの小物を作ってみましょう。

紙コップの上部に帯を巻いて、サンタやトナカイ、雪だるまを作ったら不要な部分をカット。

両面テープを貼った上部のパーツの中心に穴をあけてリボンを通したら、ポンポンやビーズで飾り付けましょう。

飾りのリボンとつりさげるリボンを分けて作ることで、場面に合わせて活用できます。

キャンディーやチョコレートなど、好きなお菓子を入れて楽しめるクリスマスのアイテムです。

サンタ帽子

【簡単】画用紙でクリスマス帽子作り 乳児~幼児さん
サンタ帽子

帽子などのかぶるアイテムは、お子さんも大好きですよね!

クリスマスのウキウキ気分をアップするサンタさんの帽子を作ってみましょう。

赤い画用紙を用意し、20センチくらいのところを真ん中に設定して、分度器で130度の角度をつけて線を下書きします。

次にヒモをペンに付けて、コンパスのように曲線を引いてください。

のりしろ部分を2センチくらいプラスし、下書きに合わせてカット。

丸めて両面テープで固定すれば、帽子の完成です!

毛糸でポンポンを作って帽子の一番上に付けてもかわいいですね。

保育園や幼稚園で作っても、ご家庭用で作ってもOK!

自分たちで作ったサンタ帽で、クリスマスパーティーなんていかがでしょうか。

牛乳パックで煙突サンタのおもちゃ

【廃材工作】牛乳パックの煙突サンタの手作りおもちゃ【クリスマス】
牛乳パックで煙突サンタのおもちゃ

煙突からサンタクロースやトナカイが飛び出すかわいいおもちゃを作りましょう!

ごっこ遊びにも使えますよ。

最初に牛乳パックの底から15センチの長さでカット。

底をくり抜いておきます。

そして煙突に見立てた色の画用紙で牛乳パックをくるみ貼りしておきましょう。

次に、サンタクロースとトナカイのパーツを画用紙で切り出します。

牛乳パックに貼る家のパーツも忘れずに。

家のパーツを牛乳パックに、サンタとトナカイはストローの先に貼って人形に仕立てます。

顔の表情や家の窓枠、煙突の模様を描き入れればできあがり!

ストローを動かせば、煙突から人形が飛び出しますよ。