クリスマスプレゼントの手作りアイデア!保育園、幼稚園で楽しめるアイデア集
毎年クリスマスが近づくと、クリスマスプレゼントについて考える時期がやってきますよね。
そこでこちらでは、保育園や幼稚園の先生向けに、子供たちと一緒に楽しみながら作れる手作りのおプレゼントを紹介します。
写真が入ったコースターやモールのリース、くるくる回るサンタさんなど、遊び心がいっぱいのアイデアが盛りだくさん!
子供たちと作る時間も、プレゼントを贈る瞬間も、きっとステキな思い出ができますよ。
それぞれの子供たちの個性が輝く、世界に一つだけのプレゼントを一緒に作ってみてくださいね!
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集
- クリスマスプレゼントを手作り!子どもも作りやすいアイデア
- 2歳児のクリスマス製作!スタンプや手形で作る楽しいアイデア特集
- 【クリスマスグッズ】簡単&かわいい手作りアイテムを厳選!
- 【子供と作る】クリスマスカードのアイデア。園でもご家庭でも
- 【年長児向け】12月に5歳児が楽しめる製作!平面から立体まで楽しめるアイデア
- 【保育】簡単に作れるかわいいサンタの製作アイデア
- 保育に役立つ!身近な素材を使ってクリスマス飾りを製作しよう
- 子どもと作ろう!クリスマスのおしゃれな制作アイデア
- 【幼児向け】クリスマスに楽しみたい製作アイデア大特集【第3弾】
- 【保育】12月の壁面飾りに!クリスマスツリーのアイデア集
- 【クリスマス】ツリーや部屋を装飾するオーナメントのアイデア
- 2歳のお子さんに贈るクリスマスプレゼントの紹介
クリスマスプレゼントの手作りアイデア!保育園、幼稚園で楽しめるアイデア集(41〜50)
クリスマスカチューシャ

まるで売り物!手作りとは思えない、ステキなクリスマスカチューシャのアイデアをご紹介します。
土台は市販のカチューシャを使い、そこに針金を巻きつけ、さらに上に向かってバネ状に巻いていきます。
ペンなどに巻きつけると、キレイなバネの形になるのでオススメですよ。
あとはフェルトでツリーやクリスマスの文字、星形などを作り、バネの上に少し残した針金を挟んで接着したら完成です。
とてもシンプルなのにかわいくできるんですよ。
フェルトで作る飾りの部分は、同じものを左右作っても良いですし、時間がない場合裏側は無地でもかわいいですよ!
いろいろ応用がきくので、知っておいて損はないアイデアです。
クリスマスカード

彩り豊かなクリスマスカードは、それだけでクリスマスへの期待感が高まりますよね。
イラストやシールなどを使って、クリスマスらしいデコレーションをしてみたり、飛び出す仕掛けを作ってみたりなど、お子様の年齢に合わせて作業行程を増やしてみても、完成までの楽しみが大きくなりますよ。
自分で持っていたり飾ったりするだけでなく、誰かに贈るための制作であれば、お子様も普段とは違った気持ちで楽しめるのではないでしょうか。
できあがったカードを見て、テンションが上がることまちがいなしの、オススメしたい制作です。
ゼリーカップツリー

ゼリーカップの空き容器をアレンジして作るクリスマスツリーです。
手のひらサイズで持ち運びもできる、手作りのクリスマスツリーを作ってみませんか。
カットした毛糸をカップに詰めたら、接着剤でふちの周りを固定して画用紙でフタをします。
星やラインテープでカップを装飾したらクリスマスツリーの完成。
毛糸やシールの色を変えるだけで、さまざまなバリエーションが楽しめますよ。
毛糸を詰めたり、シールをペタペタと貼り付ける作業が楽しめる制作に、子供たちと一緒にチャレンジしてみてくださいね。
プレゼントボックス

折り紙が好きな子供にぜひ教えてあげてほしいのが、プレゼントボックスです。
こちらはシンプルに折り紙で正方形の箱を作るというもの。
折り紙ではなく包装紙を使ったり、小さくカットしたリボンを接着したりすると、より本格的に仕上がりますよ。
作ったプレゼントボックスは、置いて飾るのも良いですが、オーナメントのように天井からつるすとより映えます。
また、たくさん作って並べてもかわいいですよ。
作り方は簡単ですが少しコツがいるので、サポートしてあげてくださいね。
ペットボトルのクリスマスツリー

おうちにあるペットボトルを使って、オリジナルのクリスマスツリーを制作しましょう!
はじめに、丸めた折り紙をペットボトルのなかに入れて、ふたの周りにビニールテープを巻きます。
続いて、小さく切った折り紙の端と端を合わせて、木のパーツを作りましょう。
この時に、輪っかのようなかたちを作るのがコツ。
ペットボトルの側面に貼り付けたら、お好きなオーナメントで装飾してくださいね。
最後に、折り紙で制作した星を飾ったら完成です!
子供たちも手軽にチャレンジできる、クリスマスをテーマにした制作のアイデアに取り組んでみてくださいね。
ペーパー芯クリスマス飾り

トイレットペーパーの芯を使ってサンタクロースやトナカイ、雪だるまの飾りを作ってみましょう。
芯の周りをぐるりと折り紙を貼り、パーツを切って耳やツノ、鼻などを貼り付けていきます。
最後にペンで顔を書き込めばできあがりです。
定番の色じゃなくても、それぞれが好みの色のサンタクロースやトナカイを作るのもいいですよね。
マスキングテープを貼ったりシールなどを貼ったり、好きに作ってみましょう!
そのまま飾ってもいいですし、ヒモをつければオーナメントにもなります。
好きな模様で作れる!ツリーのクリスマスカード

サンタさんからのプレゼントは、クリスマスツリーのそばに置かれていることが多いですよね。
そんなクリスマスツリーをモチーフにした、楽しい仕掛けが込められているクリスマスカードのご紹介です。
まず半分に折った紙の片方を三角形に切り抜き、その下に木を、頂点には星を描いてクリスマスツリーのような形にします。
もう片方の内側には折り紙やマスキングテープなどを四角形に貼り、リボンの飾りをつけてプレゼントをデザインします。
あとは細かい装飾を加えれば完成です。
クリスマスツリーがデザインされたカードを開くと、プレゼントが現れるという楽しいクリスマスカードですね。






