RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

クリスマスプレゼントの手作りアイデア!保育園、幼稚園で楽しめるアイデア集

毎年クリスマスが近づくと、クリスマスプレゼントについて考える時期がやってきますよね。

そこでこちらでは、保育園や幼稚園の先生向けに、子供たちと一緒に楽しみながら作れる手作りのおプレゼントを紹介します。

写真が入ったコースターやモールのリース、くるくる回るサンタさんなど、遊び心がいっぱいのアイデアが盛りだくさん!

子供たちと作る時間も、プレゼントを贈る瞬間も、きっとステキな思い出ができますよ。

それぞれの子供たちの個性が輝く、世界に一つだけのプレゼントを一緒に作ってみてくださいね!

クリスマスプレゼントの手作りアイデア!保育園、幼稚園で楽しめるアイデア集(11〜20)

カラフルコースター

@pi_chan.sensei__hoiku

今回お届けするのは… 《写真が入れ替えられる♪カラフルコースター》です☆ プレゼント製作🎁 クリアファイルと魔法のテープでカラフルコースターを作りました🌈 透け感が夏っぽくてかわいい!! 写真も好きな写真にいつでも入れ替えられるのが嬉しい!! 3#3月製作#4月製作#5月製作#保育士#保育園製作#プレゼント製作#父の日製作#母の日製作#ファミリーデー#ナノテープ#透明折り紙

♬ イロトリドリ (サビ ver) – ゆず

クリスマスプレゼントにオススメの写真が入れられるコースターの作り方を紹介します!

材料は、透明折り紙、ナノテープ、クリアファイル、セロハンテープ、ハサミ、お気に入りの写真。

作り方は、まずナノテープに透明折り紙を貼ります。

クリアファイルをコースターの大きさに切ります。

中に写真を入れましょう。

この時に丸めたセロハンテープで写真を固定すると、写真が動きませんよ。

最後に、テープに貼った折り紙をケースの枠に合わせて切って、貼れば完成です!

松ぼっくりのツリー

まつぼっくりを使って小さくてかわいいクリスマスツリーを作るアイデアです。

土台になる木にまつぼっくりを接着剤でしっかりと貼り、まつぼっくりのかさの間にカラフルなビーズを貼り付けていくシンプルな工程です。

ビーズだけでなく、ラメやスパンコール、雪に見立てた綿も付けていきましょう。

ツリーのてっぺんにお星さまも飾りたいですね!

お星さまは針金や紙粘土で作ってみてもかわいいですよ。

オリジナリティのある、かわいい手のひらサイズのクリスマスツリーができますね。

スノーワンズ

@lunimama_asobi

雪を降らせて❄️スノーワンズ💫ビーズクッションの中身と割り箸以外は100均だよ✌️#クリスマス#手作りおもちゃ#こども#ハンドメイド

♬ オリジナル楽曲 – lunimama_asobi – lunimama_asobi

子供たちは手に持って遊べるおもちゃが大好きですよね。

こちらのスノーワーズは、振ると中のビーズが揺れて音が聞こえてきますよ。

クリアボール、ビーズクッション、イラスト、割り箸、ストローを用意してください。

クリアボールに穴を開けるときは、タブの真横に開けてくださいね。

ビーズクッションの量は適量ですが、あまり入れすぎてしまうと中のイラストが見えづらくなってしまうかもしれません。

口をビニールテープと接着剤でこぼれないようにしっかり閉めてくださいね。

プレゼントにとっても喜ばれますよ。

写真を使ったオーナメント

@n.annlee321

クリスマスツリーのオーナメント作り☺️🎄写真を使うとなんだか楽しい♪アレンジして作ってみてね💓 #tiktok教室#アート#子どものいる暮らし

♬ Nerd Strut (Instrumental) – 星野 源

クリスマスにオススメの簡単オーナメントの作り方を紹介します。

材料は、プラバン、白の油性ペン、おもちゃのカプセルなどの丸い型、穴あけパンチ、好きな写真、リボンやひも、ハサミ、のりです。

作り方は、まずプラバンに丸をかきます。

描いた丸の中に白の油性ペンで雪などの好きな絵を描きましょう。

絵を描いたら丸く切り取ります。

好きな写真も切って、プラバンに貼りましょう。

上に穴あけパンチで穴を空けて、リボンやひもを通せば完成!

写真のかわりに好きなイラストを貼っても楽しめますよ。

発泡ビーズでつくるツリー

@haruharo_made

クリスマス製作/ つぶつぶ発泡ビーズのクリスマスツリー 【材料】 ⚫︎つぶつぶ発泡ビーズ ⚫︎クリアファイル ⚫︎丸シール ⚫︎画用紙 ⚫︎絵の具 ⚫︎トイレットペーパーの芯 ⚫︎ボンド ⚫︎レースペーパー #4歳児製作 #5歳児製作#3歳児製作#2歳児製作#1歳児製作#0歳児製作#製作#保育園#壁面飾り#おうち時間#おうち遊び#製作アイディア#保育園製作#冬の製作#幼稚園#幼稚園製作#保育士#幼稚園教諭#壁面 #クリスマスツリー#未満児製作  #クリスマス #丸シール

♬ Last Christmas (Pudding Mix) – Wham!

クリスマスの工作にオススメの発泡ビーズを使ったクリスマスツリーを紹介します!

材料は、透明プラスチックコップ、発泡ビーズ、クリアファイル、丸シール、画用紙、絵の具、トイレットペーパーの芯、木工用接着剤、レースペーパー、目打ち、保存用ビニール袋、ハサミです。

作り方は、まずコップに目打ちでシールを貼る目印に穴を空けます。

その上に丸シールを貼ります。

次に、ビニール袋に発泡ビーズを入れてその中に好きな色の絵の具を入れ、袋の中で混ぜ合わせましょう。

コップの口の大きさに合わせてクリアファイルを切り、接着剤でコップの口に貼ります。

画用紙でデコレーションを作って貼れば完成!

子供たちと一緒に作ってみてくださいね。

立体クリスマスカード

#7【とびだす】クリスマスカードをつくろう【ポップアップ】
立体クリスマスカード

カードを開いた時にサプライズ演出できる、立体的なクリスマスカードを制作してみませんか?

半分に折った紙にハサミで2カ所切り込みを入れたら、切ったところで折り目をつけて完成です。

このほかにも、切り込みを一つ入れて、三角の折り目を作ると、動物の口のようなパーツができあがります。

前に飛び出すようなカードが作りたい場合は、用意したパーツの一部分を折って、のりで貼ってくださいね。

カードにメッセージをそえたら、大切な人に思いを届けられるクリスマスカードの完成です!

クリスマスプレゼントの手作りアイデア!保育園、幼稚園で楽しめるアイデア集(21〜30)

サンタとトナカイのハンドベル

【クリスマス工作🎄】紙コップで作る!サンタとトナカイのハンドベル
サンタとトナカイのハンドベル

紙コップを使ってお手製ハンドベルを作りましょう!

パーツを工夫すればサンタクロースもトナカイも作れますよ。

まず、紙コップにアクリル絵の具で色をつけます。

サンタだったら赤、トナカイは茶色で塗りましょう。

次に画用紙で顔のパーツを切り出します。

サンタの鼻は赤い丸シールで表現するとかわいいですよ。

そして紙コップの底に穴を空け、麻ヒモを通します。

結び目を作って抜けないようにしたあと、麻ヒモの先に小さな鈴を取りつけましょう。

反対側は持ち手になるため、丸く結わえてくださいね。

最後に切っておいた表情の画用紙を貼り、ペンで細部を整えれば鈴の音が楽しいハンドベルの完成です!