RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育に使える!手作りクリスマスプレゼントのアイディア集

クリスマスにサンタさんからプレゼントをもらうのをとっても楽しみにしている子供たち。

保育園や幼稚園のクリスマス会で、子供たちに手作りプレゼントを渡すところも多いのではないでしょうか。

今回この記事では、手作りクリスマスプレゼントのアイデアをご紹介します。

クリスマスカードやツリーに飾れるオーナメント、遊べるおもちゃなど、すてきなプレゼントのアイディアをたっぷりと集めました。

身近な材料で作れるものが多いので、子供たちの顔を思い浮かべながら、ぜひ作ってみてくださいね!

保育に使える!手作りクリスマスプレゼントのアイディア集(11〜20)

縫わずに作れるクリスマスバッグ

【クリスマス】縫わずにフェルトで手作りクリスマスバック/100均DIY/felt/Christmas/Xmas
縫わずに作れるクリスマスバッグ

フェルトで作るとてもかわいいクリスマスバッグを紹介します!

縫わずに作れるのでとても簡単です。

材料は、フェルト、ハサミ、木工用接着剤、コンパス、ひも、グルーガン。

まずはコンパスを4センチに開き、フェルトに直接丸を書きます。

4枚書いたら、ハサミで切りましょう。

フェルトで好みのパーツも作ってくださいね。

白のフェルトでひげを作ります。

次に1枚のフェルトにパーツを接着剤で貼りつけて、裏に2枚めのフェルトを貼ります。

残りの2枚は接着剤で貼りましょう。

丸の半円に合わせてフェルトを細く切ります。

はじにグルーガンでひもをつけて、顔と無地のフェルトを貼り付けたら完成!

中にお菓子などのプレゼントを入れて楽しんでくださいね。

マグネット

クッキー型で作る簡単マグネット・紙粘土・クリスマスプレゼントにも・可愛い❤︎DIY/magnet with cookie cutter/paper clay❤︎#583
マグネット

クリスマスらしい形のマグネットは、クリスマスの時期が過ぎても、お部屋を彩ってくれるインテリアになりますよ。

紙粘土をクッキー型でくり抜き、乾いたら絵の具を使って色を塗ることで、クリスマスツリーやリースの形を手軽に制作できます。

ニスのかわりに水で溶いた接着剤を全体的に塗ることで、つやつやの光沢が生まれるるので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

最後に接着剤を使って磁石をくっ付ければ、自宅でも冷蔵庫などにつけられるマグネットが完成するため、ぜひ作ってみてくださいね。

立てて飾れるクリスマスカード

【クリスマス】立てれる!クリスマスカードの作り方
立てて飾れるクリスマスカード

子供たちの自由なアイデアを生かして、立てて飾れるクリスマスカードを制作しましょう。

はじめに画用紙を同じ大きさで長方形に2枚カットします。

1枚は窓枠のように中をくり抜いて、もう1枚の画用紙の下部に取り付けます。

中身のくり抜いた部分を型紙にして、画用紙を切り取りましょう。

続いてスパンコールなどで装飾したら、画用紙に貼り付けます。

新たな画用紙で作った封筒に、カードを入れたら完成です。

クリスマスにぴったりなポップアップカードを、ぜひ作ってみてくださいね。

立体クリスマスカード

#7【とびだす】クリスマスカードをつくろう【ポップアップ】
立体クリスマスカード

カードを開いた時にサプライズ演出できる、立体的なクリスマスカードを制作してみませんか?

半分に折った紙にハサミで2カ所切り込みを入れたら、切ったところで折り目をつけて完成です。

このほかにも、切り込みを一つ入れて、三角の折り目を作ると、動物の口のようなパーツができあがります。

前に飛び出すようなカードが作りたい場合は、用意したパーツの一部分を折って、のりで貼ってくださいね。

カードにメッセージをそえたら、大切な人に思いを届けられるクリスマスカードの完成です!

首ふりサンタクロース

クリスマス製作【首振りサンタクロース】紙コップを使った作り方(対象4歳児)
首ふりサンタクロース

クリスマスの人気者、サンタクロースをテーマにした制作は、子供たちの期待感とテンションを一気に上げてくれるのではないでしょうか。

紙コップに刺したモールに、サンタクロースの顔となるパーツをくっつけることで、モールの弾力により首を振るオブジェが簡単に作れますよ。

紙コップに赤い折り紙を貼って洋服を作ったり、サンタクロースの顔も自由に描けるため、子供たちも楽しみながら作れますよ。

プレゼントにも喜ばれそうですね!

ラミネートでステンドグラス風飾り

【クリスマス製作】ラミネートと塗り絵で簡単♪ステンドグラス風飾り♪
ラミネートでステンドグラス風飾り

ステンドグラス風の飾りを作って、みんなでクリスマスを楽しみませんか?

まず、星やツリー、ハートなどのモチーフの形に黒い枠を切り出します。

枠ができたらラミネートシートに挟み、ラミネートします。

ラミネーターは熱くなるので子供がいない場所で作業しましょう。

次に、ラミネートした枠の外側を、角がとがらないように気をつけながら切り出します。

裏返して枠の中に直線で模様を描きこみましょう。

子供たちには油性ペンで、色塗りをしてもらいます。

最後に穴あけパンチで穴を空け、吊るせるようにヒモを通しましょう。

透明感がきれいなのでいろんな場所に飾ってくださいね。

保育に使える!手作りクリスマスプレゼントのアイディア集(21〜30)

スノードーム

スノードームを手作りで! 子どもができるクリスマス製作を保育士が解説!(対象5 歳児)
スノードーム

幻想的なスノードームは、クリスマスにぴったりのプレゼントですよね。

お子様の制作で本物のスノードームを作るのは少し難しいかもしれませんが、紙粘土や折り紙を使って作ったものをプラコップに閉じ込めれば、手軽にスノードームが作れますよ。

雪だるまやツリーなどを作り、綿を雪に見立てたり、プラコップにイラストを書いたりなど、完成すればキュートな作品になることまちがいなしです。

土台として厚紙を使うことで、完成品をそのまま飾ることもできるクリスマスらしい制作なので、ぜひ挑戦してみてくださいね。