RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【年齢別】時計の製作アイデアまとめ|時の記念日や父の日に

6月には時の記念日や父の日がありますね。

時計モチーフの製作をして時間について学んだり、大切な人へのプレゼントとして時計を作ったりするのではないでしょうか。

子供たちの年齢によって取り組める作業が異なりますから、アイデア探しは重要。

そこで今回はおおよその対象年齢別に時計の製作アイデアを紹介します。

子供たちが新しい表現方法にチャレンジしたり、時計の仕組みについて理解したりと、製作を通して学べることがたくさんありますよ。

ぜひ製作活動に取り入れてみてくださいね。

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【年齢別】時計の製作アイデアまとめ|時の記念日や父の日に(1〜10)

【3歳~】紙皿を使ったカメの時計

【工作あそび】時計の読み方の導入に活用できる!紙皿でつくる亀時計
【3歳~】紙皿を使ったカメの時計

3歳児さんでも気軽にチャレンジできる、紙皿で作る亀の時計です。

用意するものは、紙皿と糸、ボタン、画用紙で作った時計の針、亀のパーツ、数字のパーツ、絵の具、セロハンテープ、のり、穴を開けるキリなど。

数字は丸シールを利用してもいいですね。

穴を開ける作業は大人が担当し、子供には好きな絵の具で自由に色を塗ってもらいましょう。

大きな目のかわいらしい亀が親しみやすく、時計や数に興味を持つきっかけとしても利用できるのがポイントです。

【5歳】カエルとおたまじゃくしの時計

【せいさく】カエルの時計<よしもと芸人 span!マコト>
【5歳】カエルとおたまじゃくしの時計

長針と短針がおたまじゃくしになっているのがかわいい、カエルの時計を作ってみましょう。

まずは画用紙をカットして、カエルの土台を作ります。

そこに目と手足を貼り付け、顔を描きましょう。

時計となる数字を書いた丸い紙をカエルのおなかに貼ったら、中心に穴を空けてください。

穴を空ける時は大人に手伝ってもらってくださいね。

折り紙で作ったおたまじゃくしの針を、Tピンで時計に固定したら完成ですよ。

時計の数字は下書きをなぞる形で、子供たちに書いてもらっても良いですね。

【5歳】折り紙の手作り腕時計

【保育 製作】父の日にプレゼント!折り紙で手作り腕時計🕐 | Handmade origami watches
【5歳】折り紙の手作り腕時計

腕時計を折り紙で作ってみましょう。

折り紙を2回三角に折ったらひらきます。

色のついた面を上にして、折りすじが十字になるように折り紙を置いてください。

上下の角を中心線に合わせて折り、折り紙を裏返したら同じようにあと2回折ります。

2回目を折る時に、角が外側に飛び出してくると思います。

ここが時計の部分で、細長く折った部分がベルトになりますよ。

時計の中心に丸シールを貼ったら針と数字を書き、ベルトの両端を輪ゴムでつないだら完成です。

いろいろな色や柄の折り紙で作ってみてくださいね。

【年齢別】時計の製作アイデアまとめ|時の記念日や父の日に(11〜20)

【5歳】ティッシュ箱の振り子時計

テッシュ箱で簡単に作れる♪振り子時計
【5歳】ティッシュ箱の振り子時計

カチカチと鳴る振り子時計を、子供たちは見たことがあるでしょうか。

今回は、ティッシュ箱を使って振り子時計を作ってみましょう。

ティッシュ箱は時計の本体として使うので、まずは折り紙などを貼って装飾し、縦向きにしたときに上にくる側面に0.5cm×4cmの切り込みを入れてください。

短冊形にカットした厚紙の端を2つのボタンで挟んで接着、反対側に穴を空け、箱の穴に通して竹串で固定してくださいね。

あとは上に飛び出した厚紙に鳥などのモチーフをつけ、文字盤を箱に貼ったら完成ですよ。

ぜひ揺らして遊んでみてくださいね。

【5歳~】数字が学べるかたつむりの時計

【幼稚園・保育園】年長の時計制作!幼稚園で子どもたちと実際にやった制作アイデア『時計(とけい)』
【5歳~】数字が学べるかたつむりの時計

画用紙で作れる、かたつむりの時計のアイデアをご紹介します。

こちらは文字盤に子供が数字を書き入れるので、数字を学ぶ機会につながります。

実際に時計を見て確かめながら書いていきましょう。

文字盤が書けたら好きな模様描くなどして装飾し、時計の土台に貼ります。

あとは長針と短針をつけ、画用紙で作ったかたつむりに貼ったら完成ですよ。

時計の部分がかたつむりの殻になっていて、とてもかわいいですね。

数字を学びながら、楽しく作ってみてください。

巨大スクイーズ時計

【小学生夏休み自由工作】巨大スクイーズ時計作り!作り方も♪ make squishy clock
巨大スクイーズ時計

作って使える!

巨大スクイーズ時計のアイデアをご紹介します。

この機会に、普段から使用できるアイテムを作りたいと考えている方も多いのではないでしょうか?

今回は、巨大スクイーズ時計を作ってみましょう。

準備するものは土台となるスクイーズ、接着剤、時計、ドライバーなどです。

動画の中では、作り方の工程やポイントなども丁寧に説明されているので参考にしてみてくださいね。

世界にひとつだけの特別な時計が完成するようですよ!

おわりに

時計の製作アイデアを紹介しました。

6月の時の記念日や父の日に合わせて製作することが多い時計のモチーフ。

年齢に合った内容を用意して、子供たちと楽しい時間を過ごしたいですね。

クラスの子供たちに合わせて内容を変更してもOK。

子供たちにとって達成感が味わえるステキな製作に仕上がるといいですね。