4月はイースターのイベントがあり、うさぎとたまごを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
イースターは復活祭とも呼ばれていて、イエス・キリストの復活を記念したキリスト教の祝日です。
そのため生命力の象徴であるたまごと、繁栄力が強いうさぎがイースターのモチーフになっているんですね。
今回はそんなイースターを楽しく彩る、壁面飾りのアイデアをご紹介します。
折り紙や画用紙はもちろん、楽しい技法を使って作るものまで、子供たちの好奇心をくすぐるアイデアが盛りだくさん!
カラフルでポップなうさぎやたまごをたくさん作って、子供たちと一緒にイースターの雰囲気を盛り上げましょう。
- 【保育】イースターの製作アイデア。うさぎ&たまごの作り方
- 【保育】いろいろな素材で作ろう!4月にオススメの製作アイデア集
- 【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集
- 【保育】桜をモチーフにした壁面飾りの製作アイデア
- 【1月の保育】うさぎモチーフの壁面アイデア
- 春の壁面飾り。保育園や幼稚園にオススメのモチーフまとめ
- 【保育】かわいいうさぎの製作アイデア。イースターやお月見にも!
- 【4月】春にちなんだ保育のかわいい壁面飾りのアイディア
- 【保育】4月にぴったり。入園・進級をお祝いする壁面アイデア
- 【4歳児】イースターや桜など、春を感じる4月の制作アイデア集
- 【保育】4月に飾ろう!ちょうちょの壁面アイデア集
- 【保育】4月の活動にオススメ!イベント行事のお役立ちアイデア集
- 【保育】3月の壁面飾りのアイデア
【保育】4月に飾ろう!イースターにオススメの壁面アイデア集(1〜10)
うさぎちゃんのカラフルたまご
毛糸の素材であたたかい雰囲気の仕上がり!
うさぎちゃんのカラフルたまごのアイデアをご紹介します。
今年は、紙以外の素材を活用したイースターの制作をしようかな?
と考えている方にオススメのアイデアです。
毛糸を使用することで、肌触りも見た目も優しく仕上がりますよ!
準備するものは画用紙、毛糸、クラフトパンチ、工作用接着剤です。
たまご型にカットした画用紙をうさぎ型にくり抜いたあと、クラフトパンチでフチに模様を加えましょう。
下地となる画用紙にたまご型の下書きをしたあとに、工作用接着剤を塗って毛糸を並べます。
最後に2枚の画用紙を貼り合わせたら完成ですよ!
お花紙でつくるカラフルエッグ
乳児も幼児も楽しめる!
お花紙でつくるカラフルエッグのアイデアをご紹介します。
乳児から楽しめる制作なので、乳児クラスの子供と一緒に過ごしている方にオススメのアイデアですよ!
カラフルな色合いがポップでかわいい制作です。
準備するものは画用紙、お花紙、ハサミ、のり、クレヨンです。
画用紙をたまご型にカットして、ちぎったお花紙をのりでペタペタと貼り付けていきましょう。
のりは、たまご型にカットした画用紙に塗ると子供たちが活動しやすいので、試してみてくださいね。
めくって楽しいイースターエッグ
卵からかわいい動物が出てくる、めくって楽しいイースターエッグの壁面を紹介します。
ハサミ、画用紙、両面テープ、のり、クレヨン、カラーペンを用意して作っていきましょう。
画用紙に下書きをして動物の形に切っていきましょう。
同じ大きさに切っていくのがポイントですよ。
土台の画用紙に貼った動物の上から、切れ目に顔がくるように卵を貼り合わせます。
完成したら切れ目部分を手で優しく破ると卵が割れて中から動物が顔を出してくれますよ!
イースターの時期にぴったりな壁面ですよ。
ステンドグラス風イースターエッグ
絵の具でカラフルに仕上げてみよう!
ステンドグラスのようなイースターエッグのアイデアをご紹介します。
イースターエッグを作るなら、華やかでカラフルにしたい!
という方にオススメのアイデアです。
準備するものは白色画用紙、ロールふせんや粘着の弱いマスキングテープ、ハサミ、クレヨン、水彩絵の具です。
たまご型にカットした画用紙をロールふせんで仕切りましょう。
絵の具やクレヨンでカラフルに色や柄をつけたら完成ですよ。
タンポでつくるイースターエッグ
色鮮やかなタンポでつくるイースターエッグを紹介します。
絵の具、タンポ、白画用紙、たまごの形に切った画用紙、絵の具、丸シールを用意して作っていきましょう。
タンポに絵の具をつけ、画用紙にスタンプをして色をつけていきましょう。
絵の具は春らしく明るめの絵の具を選ぶのがポイントです。
ウサギの土台に切った画用紙と、タンポで色をつけた画用紙を卵の割れた形に切って貼り合わせましょう。
最後に目や耳を貼り付けて完成です!
クレヨンで顔を描くのもオススメですね。
足形でつくるうさぎとにんじん
子供たちの成長を制作で残そう!
足形でつくるうさぎとにんじんのアイデアをご紹介しますね。
子供の成長は、あっという間ですよね。
ご家庭では足形を取るのが難しいという保護者の方からの声を耳にしたことのある先生も多いのではないでしょうか?
今回は、今しか残せない子供たちの足形で、うさぎとにんじんをつくってみましょう!
準備するものは画用紙、子供の足形、子供の写真、シールなどのデコレーション用素材、のりやテープです。
かわいらしい思い出になりそうですね。
3つの柄が楽しいイースターうさぎ

柄が変わっておもしろい!
3つの柄が楽しいイースターうさぎのアイデアをご紹介します。
制作は、作っている時間のワクワクはもちろんですが、自分の制作が飾ってあるとワクワクした気持ちと一緒に達成感や満足感を味わえますよね。
今回はデザインをアレンジできる、3つの柄が楽しいイースターうさぎを作ってみましょう。
準備するものは画用紙、えんぴつ、のり、ハサミ、クレヨンまたはペンです。
イースターらしいパステルであざやかな色の画用紙を使用してみてくださいね。







