【保育】4月に飾ろう!イースターにオススメの壁面アイデア集
4月はイースターのイベントがあり、うさぎとたまごを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。
イースターは復活祭とも呼ばれていて、イエス・キリストの復活を記念したキリスト教の祝日です。
そのため生命力の象徴であるたまごと、繁栄力が強いうさぎがイースターのモチーフになっているんですね。
今回はそんなイースターを楽しく彩る、壁面飾りのアイデアをご紹介します。
折り紙や画用紙はもちろん、楽しい技法を使って作るものまで、子供たちの好奇心をくすぐるアイデアが盛りだくさん!
カラフルでポップなうさぎやたまごをたくさん作って、子供たちと一緒にイースターの雰囲気を盛り上げましょう。
- 【保育】イースターの製作アイデア。うさぎ&たまごの作り方
- 【保育】4月に飾ろう!イースターにオススメの壁面アイデア集
- 【保育】いろいろな素材で作ろう!4月にオススメの製作アイデア集
- 【保育】作って楽しい!春にオススメの製作アイデア集
- 【保育】桜をモチーフにした壁面飾りの製作アイデア
- 【保育】飾ってかわいい!2月に作りたい壁面飾りのアイデア集
- 【保育】4月にぴったり。入園・進級をお祝いする壁面アイデア
- 【4歳児】春を身近に感じよう!作って楽しいオススメの製作アイデア
- 【1月の保育】うさぎモチーフの壁面アイデア
- 春の壁面飾り。保育園や幼稚園にオススメのモチーフまとめ
- 【保育】かわいいうさぎの製作アイデア。イースターやお月見にも!
- 【保育】4月に飾ろう!ちょうちょの壁面アイデア集
- 【4月のぬり絵】保育向けのぬり絵アイデア
- 春の製作活動にピッタリ!保育室の天井飾りおすすめアイデア集
- 【4月】春にちなんだ保育のかわいい壁面飾りのアイディア
【保育】4月に飾ろう!イースターにオススメの壁面アイデア集(21〜30)
ハートのにんじん

うさぎの大好物のにんじんを、イースターうさぎと一緒に飾り付けましょう!
緑とオレンジの画用紙を、それぞれ短冊状にカットしておきます。
オレンジのパーツは、少し長めにしておきましょう。
次に、緑の紙を半分に折り、ハート型を作ってホチキスでとめます。
オレンジの紙も同様に折ってハート型にして。
先に作っておいた緑のパーツと一緒にホチキスでとめます。
あとは、にんじんの細長い形になるようつぶしながら形を整えれば、ハート型のかわいいにんじんの完成です!
仕掛けイースターエッグ

たまごの中からうさぎやひよこが顔を出す、とってもかわいい仕掛けイースターエッグ!
割れたたまごの殻の形にカットした画用紙に、好きな模様の折り紙を貼ります。
ポケットのように中が空洞になるよう台紙に貼り付けて、うさぎの形にカットしたパーツを差し込めば、たまごから顔を出すうさぎのモチーフの完成です。
たまごの形にカットした3枚の紙に糸を通してずらせるようにしたり、たまごの殻とひよこをくっつけて割れた瞬間にあらわれるようにしたり、さまざまな工夫ができます。
メッセージカードの仕掛けにもピッタリのアイデアです!
【保育】4月に飾ろう!イースターにオススメの壁面アイデア集(31〜40)
パタパタたまご

めくって遊べるパタパタたまごです。
画用紙2枚をガムテープの円周に合わせて丸くカットし、1枚を半分に折りたたんだ状態でもう1枚の上に重ねます。
紙が重なっている部分を手前にしてたまごの絵を描いたら、上下逆にして開き、ひよこの絵を描き入れましょう。
折り目の入っていない方を、両面テープを使ってガムテープに固定し、折ってある方には10円玉と糸を貼り付け両面テープで閉じます。
最後にパーツを合体させれば、ガムテープが転がるたびにパタパタめくれるおもちゃの完成です!
おわりに
イースターにちなんだ壁面製作のアイデアを紹介しました。
いかがでしたか?
さまざまな素材を使って立体的に作ると、よりいっそう華やかさが増して見ているだけでワクワク楽しい壁面に仕上がるので、ぜひ試してみてくださいね!
子供たちのアイデアを取り入れながら、個性あふれる魅力いっぱいの壁面を作ってイースターを思いっきり楽しみましょう!