【卒園】大切な人に贈りたい手作りプレゼントのアイデア集
保育園や幼稚園を卒園することは、子供たちにとって大きな節目だと思います。
先生やお友達など大切な人や場所から巣立つことは、寂しい気持ちでもありますよね。
そこで、今までの感謝の気持ちをこめて手作りのプレゼントを贈りませんか?
手作りは受け取る人の好みや、子供たちの個性を取り入れられますし、受け取った相手も喜んでくれると思います。
今回はシンプルで作りやすく、印象に残るプレゼントのアイデアをまとめました。
子供たちと一緒に、どんなプレゼントを作るか考える際の参考にしてくださいね。
【卒園】大切な人に贈りたい手作りプレゼントのアイデア集(11〜20)
ランドセルの小物入れ

これから小学校へ入学する卒園児さんに向けて、ランドセルをモチーフとした小物入れを作るのはいかがでしょうか?
このアイデアで使うのは牛乳パックとハサミ、セロハンテープです。
まず牛乳パックに切れ込みを入れ、高さ10cmほどの四角形になるようにたたんでいきます。
その際1面だけテープで止めず、開くようにしておいてくださいね。
閉じた時に丸みが出るように調整してみましょう。
そうすればランドセルのフォルムができあがりますよ。
アコーディオンアルバム

それまでの思い出を振り返ってもらう意味を込めて、卒園式にアルバムを贈ることもあるかと思います。
本の形のアルバムもステキですが、広げやすいアコーディオンアルバムを作ってみてはいかがでしょうか。
布を巻いた厚紙を、蛇腹に折った画用紙に貼り付け、それぞれの厚紙に写真を貼れば、アコーディオンアルバムが完成します。
どのような布を貼り付けるのか、布以外の装飾をどのように加えるのかなど、アレンジの幅が広いところも楽しいポイントですね。
貯金箱

ユニークな貯金箱をプレゼントしてもよろこばれるでしょう。
また、さまざまなアイデアから好みのものを選んで採用できるのも貯金箱の魅力です。
例えば牛乳パックを顔に見立て、口の部分に穴を開けた貯金箱、お金を入れるとルーレットが回転し運勢がわかる貯金箱などがありますよ。
どれも手軽に取り組めるものばかりなのも、うれしいですね。
ちなみに牛乳パック使う貯金箱のアイデアには、ベルトコンベアの様なギミックでお金をしまえるものもあるんですよ。
インパクトを求めるならそちらをぜひ。
しおり

進学してからも普段使いできるプレゼントとして提案したいのが、しおりです。
しおりはさまざまな作り方がありますよね。
その中でもオススメなのが単語帳を使う方法です。
まずは、市販の単語帳を用意し、リングから1枚だけ外します。
あとはそこにイラストを描いたり、シールでデコレーションしたりしていきましょう。
最後に、リングがかかっていた輪っか部分に、リボンを結んだら完成です。
これなら子供でも気軽にチャレンジできそうですね。
プラバンキーホルダー

プラバンでキーホルダーを作ってみませんか?
プラバンに絵を描き、角を丸く切ってオーブントースターで焼くだけなので簡単にできますよ。
コツとしては、プラバンは焼くと縮むので大きめに絵を描くことと、焼いたらすぐに重石を乗せて平らにすることでしょうか。
オーブントースターから取り出す時は熱いので、やけどしないようおはしなど道具を使って取り出してくださいね。
オリジナルの絵や文字を書いたキーホルダーをプレゼントして、卒園をお祝いしましょう!
メッセージカード

自分の気持ちを言葉にして贈りたい!という方は、メッセージカードをプレゼントするのはいかがでしょうか?
メッセージカードは市販品がたくさん売られていますが、プレゼントするなら手作りをオススメします。
100円ショップに売っている色画用紙やシール、クラフトパンチなどを活用すればとても簡単にかわいいカードができるので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
お子さんでも作れるので、仲良しのお友達にプレゼントしてみてはいかがでしょう?
【卒園】大切な人に贈りたい手作りプレゼントのアイデア集(21〜30)
レジン工作

キットを活用しよう!
レジン工作のアイデアをご紹介します。
レジンとは、熱や光の刺激によって硬化する透明な樹脂素材のことを指します。
近年では、アクセサリーやキーホルダーをハンドメイドで作る方にも人気ですよ!
今回は、キットを使用してレジン工作にチャレンジしてみましょう。
レジンの中にキラキラと輝くラメやグリッター、恐竜の骨のようなパーツを入れて硬化させるとキーホルダーや標本が手軽に作れるようですね。
ぜひ、挑戦してみてくださいね。