RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【卒園式】子供たちへプレゼントしたいステキなコサージュアイデア

【卒園式】子供たちへプレゼントしたいステキなコサージュアイデア
最終更新:

幼稚園や保育園の卒園式で、子供たちが胸につけるコサージュ。

先生が手作りする園も多いでしょう。

これまでの思い出をこめて、子供たちへプレゼントとして贈りたいですね。

しかし、色や素材、デザインは悩むポイント。

子供たちが喜ぶアイデアがほしいですよね。

今回はさまざまな素材で作るコサージュアイデアを集めました。

工夫次第でいろんな雰囲気が出せるのがコサージュのいいところ。

ぜひアイデアを参考に、卒園する子供たちにぴったりなコサージュを作ってみてくださいね。

【卒園式】子供たちへプレゼントしたいステキなコサージュアイデア(1〜10)

【フェルト】小さいコサージュ

小さいコサージュの作り方(フェルト)corsage
【フェルト】小さいコサージュ

フェルトがかわいい!

卒園児さんへのコサージュにオススメの制作を紹介します。

用意するものは、3ミリ間隔で印をつけた0.6×3センチの画用紙、3.7×3センチのフェルト、0.6×15cmの画用紙、4×15センチのフェルト、グルーガン、ブローチピンなどです。

まず小さいフェルトを半分に折って画用紙を貼り、画用紙の印の手前まで切り込みを入れます。

グルーガンをつけながら巻いていきましょう。

同じように大きいフェルトも作りましょう。

フェルトをずらして貼り付けたら、先に作った方のフェルトの巻き終わりのところから、底が平らになるように貼ります。

底に合わせてフェルトを貼って切ります。

底と同じ大きさのフェルトにブローチピンなどを塗って、底に貼ったら完成!

【フェルト】桜のコサージュ

【縫わない】フェルトで作る桜のコサージュ /入学式/How to make felt cherry blossom corsage
【フェルト】桜のコサージュ

縫わないで作れる!

フェルトで作る桜のコサージュを紹介します。

まず、5×5センチのフェルトを丸く切り、5等分に切って角を丸くしたらフェルトの先を花びらの形に切ります。

フェルトを半分に折って真ん中に切り込みを入れたら、4本のフラワーペップを半分に折ったものにワイヤーを通してフェルトをワイヤーに通します。

グルーで固定して花の形を整え、同じ要領で茎、リーフも作ったらフローラルテープで配置してお花と一緒にワイヤーで巻きましょう。

お花全体が丸くなるように形を整え、最後に茎にコサージュ用のピンをつけて、リボンを巻けば桜コサージュの完成です!

【ペットボトルキャップ】コサージュ

【誰でも簡単】ペットボトルキャップでコサージュ作り||Making a corsage with plastic bottle caps
【ペットボトルキャップ】コサージュ

ペットボトルキャップを使って作れる!

かわいいコサージュの作り方を紹介します。

用意するものは、ペットボトルキャップ、大きめの実、竹串、木工用接着剤、両面テープ、不織布、リボン、軽い紙粘土、安全ピンです。

まず、不織布4枚を4つ折りにして丸く切ってくださいね。

リボンを半分の輪にしたら、ペットボトルキャップの内側に木工用接着剤をつけてリボンを貼り、紙粘土を詰めましょう。

切った不織布をずらして折っていき、軸に木工用接着剤をつけましょう。

キャップのふちに合わせて4枚とも竹串で貼っていき、真ん中には実を貼り、リボンに両面テープを貼ってキャップにつけ、輪っかのリボンに安全ピンをつければ完成です!

【造花】シックなコサージュ

【100均DIY】セリア造花で手作りコサージュ♡ 材料費440円 コサージュの作り方/コサージュ手作り/卒業式/入学式/ダリア/グレー
【造花】シックなコサージュ

100円ショップの造花でつくる手作りコサージュ!

卒園児さんへのコサージュにオススメです。

造花、ワイヤーエッジリボン、コサージュ台、フェルト、チャコペン、グルーガンを用意します。

まず、台にするフェルトをチャコペンでなぞったら台に合わせて切り、グルーガンで土台に貼りましょう。

造花を土台に合うように切っていきます。

ワイヤーがある場合は外してくださいね。

次にリボンを作ります。

20センチくらいのフープを2つ作ったら、グルーガンで端を接着して形を整えます。

パーツができたらグルーガンでコサージュを組み立てていきましょう。

最後に台をグルーガンでつけたら完成です!

【ペーパークラフト】紙コサージュ

簡単|ペーパークラフト|紙で作るロゼットの作り方|How to make paper rosette
【ペーパークラフト】紙コサージュ

卒園コサージュにオススメ!

かわいいペーパークラフトのロゼットの作り方を紹介します。

まず、花びらの幅にした細長い色紙を16本用意します。

紙の先が丸くなるように半分にして、接着剤で貼ります。

花の真ん中に貼る紙を花のサイズに合わせて丸く切ったら、8等分に折ってくださいね。

花びら16枚を均等に貼り、色紙で作ったリボンを貼ります。

真ん中にカバーする好きな色紙を、少しだけ端を内側に折って真ん中に貼ります。

周りにビーズなどの好きな飾りをつけてくださいね。

最後にひと周りだけ小さい色紙を真ん中に貼れば完成です!

【くるみボタン】ロゼット

簡単!分かる!ロゼットの作り方 ☆くるみボタンを使うよ☆ maison de miwako
【くるみボタン】ロゼット

縫わずに作れるロゼットのアイデアを紹介します。

材料は、くるみボタン、リボン、フェルト、台付き安全ピン、お好きな布です。

まず、くるみボタンを表と裏に分け、表部分に布をかぶせて裏側をはめ込みます。

長めに切り出したリボンに両面テープを貼ったらプリーツを作り、くるみボタンの周りに接着。

さらにV字に折って作ったリボンの足を貼り付けます。

くるみボタンと同じサイズにカットした円形のフェルトパーツに台付き安全ピンを取り付けて、くるみボタンの裏側につけたらできあがり!

布やリボンのカラーを変えて、お好みのロゼットを作ってみてください。

【ワイヤーリボン】バラのコサージュ

【作り方】【簡単DIY】卒園・卒業に使えるコサージュ
【ワイヤーリボン】バラのコサージュ

ワイヤーリボンでバラのコサージュを作ってみませんか?

まず、お花の部分に使うピンクのワイヤーリボンの、片側のワイヤーを抜き取ります。

反対側は左側から7センチを残して、ワイヤーを引っ張りながら10センチのギャザーを作ってください。

両面テープを貼り付けて、左側からくるくる巻いてばらを作っていきますよ。

葉っぱに使うリボンは片方のワイヤーを両端から引っ張りギャザーを作り、二つ折りして葉っぱの形に整えましょう。

花の裏側に葉っぱを接着し、さらにリボンの足を貼り付けます。

最後に安全ピンを取り付けたら完成!

花の中心を水性ペンで色付けし、水でにじませたらグラデーションのお花にもできますよ。