【卒園式】子供たちへプレゼントしたいステキなコサージュアイデア
幼稚園や保育園の卒園式で、子供たちが胸につけるコサージュ。
先生が手作りする園も多いでしょう。
これまでの思い出をこめて、子供たちへプレゼントとして贈りたいですね。
しかし、色や素材、デザインは悩むポイント。
子供たちが喜ぶアイデアがほしいですよね。
今回はさまざまな素材で作るコサージュアイデアを集めました。
工夫次第でいろんな雰囲気が出せるのがコサージュのいいところ。
ぜひアイデアを参考に、卒園する子供たちにぴったりなコサージュを作ってみてくださいね。
- 【卒園記念品】手作りアイデア!卒園児さんへ贈るハンドメイドプレゼント
- 【在園児から卒園児へ】手作りの卒園プレゼントアイデア
- 【先生から子供たちへ】卒園を祝う手作りメッセージカード
- 【卒園式】先生方必見!卒園式を彩る壁面アイデア集
- 【卒園児へ】在園児にオススメ!プレゼントや卒園記念品の製作アイデア集
- 【卒園】お世話になった先生に贈る手作りプレゼント
- 卒園記念品のアイデア。子供たちが喜ぶプレゼント
- 【卒園】大切な人に贈りたい手作りプレゼントのアイデア集
- 【卒園式】感動!泣けるメッセージ集
- 【保育実習のおわりに】簡単でかわいい手作りプレゼント
- 卒業にぴったり!先生や友人に贈る手作りプレゼントアイデア集
- 【卒園式】会場を鮮やかに!風船の壁面アイデア集
- 【卒園】卒園アルバムにぴったりの手作りデコレーションアイデア!
【卒園式】子供たちへプレゼントしたいステキなコサージュアイデア(1〜10)
ハギレのリボンコサージュ
https://www.tiktok.com/@kijitoiroiro/video/7338753827300052225ハギレで作る!
いっぱいのリボンがかわいいコサージュを紹介します。
まず、はぎれの左右上下を中心に向かって折り曲げます。
真ん中にひだを集めてリボンの形を作っていきましょう。
好きな色のししゅう糸を3回くらい巻き付け、真ん中でしっかり結び余分な糸を切ります。
形を整えたらリボンの完成です。
同じようにいろいろな布で作っていきます。
作りたいコサージュの大きさに合わせて、パーツの数は調整してくださいね。
次にダンボールなどを完成したコサージュのイメージに合わせて切り、グルーガンで布を貼ります。
裏にも布を貼ってくださいね。
ピンにも布を巻いて、最後にグルーガンでピンとコサージュをつければ完成!
一輪挿しコサージュ
https://www.tiktok.com/@n.annlee321/video/7324610128911584514折り紙で作る!
かわいいコサージュを紹介します。
折り紙を軽く半分に折って、花瓶の形に切り抜きます。
裏から透明折り紙を両面テープで貼り、ふちにのりを塗って厚紙に貼ったら丸く切ってくださいね。
ツヤっと光る花瓶ができますよ。
少しだけ右にずらして花瓶の上に穴を空け、子供たちのイメージに合わせた造花を穴に通していきましょう。
裏側をビニールテープで貼って安全ピンをつけたら、さらに上からテープを貼り、花瓶の部分にメッセージを書いたら完成です!
花瓶の中に子供が好きなシールやイラストを入れてみるのもかわいいのでオススメです。
【折り紙】ロゼット

かわいいロゼットを折り紙で作ってみませんか?
卒園児さんへのプレゼントにオススメです。
用意するものは、台紙、両面テープ、のり、木工用接着剤、セロハンテープ、ロゴやイラスト、折り紙です。
まず、用意したイラストなどを形に切って台紙にのりで貼り、台紙のふちを少しだけ残して切っていきます。
次にロゼッタの外側部分を作っていきます。
折り紙を縦に4等分に切って小さく折り曲げましょう。
折り目にそってじゃばらに折ったものを4つ作って、のりでつなぎ合わせたら端と端をつなぎ合わせて円形にします。
テープで仮止めをして、イラストをロゼッタの真ん中に貼ります。
折り紙でリボンを作って、ロゼットとリボンを貼り合わせたら完成!
【卒園式】子供たちへプレゼントしたいステキなコサージュアイデア(11〜20)
春色ロゼット

春におこなわれる卒園式にぴったり!
マスキングテープやリボンを使って作るロゼットのアイデアを紹介します。
土台に厚紙とダンボールを使うので、円形にカットしておいてくださいね。
マスキングテープは2色用意し、それぞれほどよい長さにカットして二つ折りしたものを、いくつか用意しておきましょう。
まず、円形の厚紙のフチにマスキングテープを二段にして貼り付け、花びらを表現します。
色紙でおおったダンボールの円形パーツを上から重ねて接着。
リボンの足と安全ピンをつけたら完成です!
春らしいカラーでぜひ作ってみてください。
【ワイヤーリボン】バラのコサージュ

ワイヤーリボンでバラのコサージュを作ってみませんか?
まず、お花の部分に使うピンクのワイヤーリボンの、片側のワイヤーを抜き取ります。
反対側は左側から7センチを残して、ワイヤーを引っ張りながら10センチのギャザーを作ってください。
両面テープを貼り付けて、左側からくるくる巻いてばらを作っていきますよ。
葉っぱに使うリボンは片方のワイヤーを両端から引っ張りギャザーを作り、二つ折りして葉っぱの形に整えましょう。
花の裏側に葉っぱを接着し、さらにリボンの足を貼り付けます。
最後に安全ピンを取り付けたら完成!
花の中心を水性ペンで色付けし、水でにじませたらグラデーションのお花にもできますよ。
【紙ひも】コサージュ
工作によく活用する、紙ひもを使ってコサージュを作ってみましょう。
紙ひもをどうやって活用するのかというと、花びらの部分です。
ねじられている紙ひもを広げて、そのシワも利用して作っていきますよ。
まずはポンポンを作る要領で、糸を厚紙などに巻き付けて花芯を作ります。
糸は2色使うとより華やかに仕上がりオススメですよ。
花芯ができたら、その周りに紙ひもの花びらをバランスをみて接着。
乾いたら広げて花の形に整えてくださいね。
最後にブローチ金具を取り付けたら完成です!
生花でつくるロゼット

子供たちの胸元を特別華やかに飾りたいなら、生花を使ってみるのはいかがでしょう?
生きいきとした花の生命力は、元気な子供たちにとてもよく映えると思いますよ。
お好きな生花を用意したら、まとめられるようにワイヤーを通していきます。
ワイヤーの上に水を含ませたコットンを巻いて、お好きなデザインで組んでいきましょう。
組めたらリボンを巻き付けワイヤーを隠し、お好きに装飾。
最後にロゼットの台となる金具を接着すればできあがりです!