【卒園式】子供たちへプレゼントしたいステキなコサージュアイデア
幼稚園や保育園の卒園式で、子供たちが胸につけるコサージュ。
先生が手作りする園も多いでしょう。
これまでの思い出をこめて、子供たちへプレゼントとして贈りたいですね。
しかし、色や素材、デザインは悩むポイント。
子供たちが喜ぶアイデアがほしいですよね。
今回はさまざまな素材で作るコサージュアイデアを集めました。
工夫次第でいろんな雰囲気が出せるのがコサージュのいいところ。
ぜひアイデアを参考に、卒園する子供たちにぴったりなコサージュを作ってみてくださいね。
【卒園式】子供たちへプレゼントしたいステキなコサージュアイデア(11〜20)
【折り紙】ロゼット

かわいいロゼットを折り紙で作ってみませんか?
卒園児さんへのプレゼントにオススメです。
用意するものは、台紙、両面テープ、のり、木工用接着剤、セロハンテープ、ロゴやイラスト、折り紙です。
まず、用意したイラストなどを形に切って台紙にのりで貼り、台紙のふちを少しだけ残して切っていきます。
次にロゼッタの外側部分を作っていきます。
折り紙を縦に4等分に切って小さく折り曲げましょう。
折り目にそってじゃばらに折ったものを4つ作って、のりでつなぎ合わせたら端と端をつなぎ合わせて円形にします。
テープで仮止めをして、イラストをロゼッタの真ん中に貼ります。
折り紙でリボンを作って、ロゼットとリボンを貼り合わせたら完成!
春色ロゼット

春におこなわれる卒園式にぴったり!
マスキングテープやリボンを使って作るロゼットのアイデアを紹介します。
土台に厚紙とダンボールを使うので、円形にカットしておいてくださいね。
マスキングテープは2色用意し、それぞれほどよい長さにカットして二つ折りしたものを、いくつか用意しておきましょう。
まず、円形の厚紙のフチにマスキングテープを二段にして貼り付け、花びらを表現します。
色紙でおおったダンボールの円形パーツを上から重ねて接着。
リボンの足と安全ピンをつけたら完成です!
春らしいカラーでぜひ作ってみてください。
【紙ひも】コサージュ
工作によく活用する、紙ひもを使ってコサージュを作ってみましょう。
紙ひもをどうやって活用するのかというと、花びらの部分です。
ねじられている紙ひもを広げて、そのシワも利用して作っていきますよ。
まずはポンポンを作る要領で、糸を厚紙などに巻き付けて花芯を作ります。
糸は2色使うとより華やかに仕上がりオススメですよ。
花芯ができたら、その周りに紙ひもの花びらをバランスをみて接着。
乾いたら広げて花の形に整えてくださいね。
最後にブローチ金具を取り付けたら完成です!
生花でつくるロゼット

子供たちの胸元を特別華やかに飾りたいなら、生花を使ってみるのはいかがでしょう?
生きいきとした花の生命力は、元気な子供たちにとてもよく映えると思いますよ。
お好きな生花を用意したら、まとめられるようにワイヤーを通していきます。
ワイヤーの上に水を含ませたコットンを巻いて、お好きなデザインで組んでいきましょう。
組めたらリボンを巻き付けワイヤーを隠し、お好きに装飾。
最後にロゼットの台となる金具を接着すればできあがりです!
【オーガンジー生地】シックなギャザーコサージュ

オーガンジー生地は、シルクに特有の光沢感のある滑らかな肌触りで高級感があふれています。
卒園式や入学式などの特別な日にかかせないコサージュになるでしょう。
針と糸を使い、生地をギャザリングしながら作っていきます。
他にフェルトを用意し、円型に切りましょう。
そこにギャザー型の生地を花の形に整えながら接着剤でつけます。
さらに花の中心部にビーズやレースで飾りつけすると一気に華やかさがプラスされますよ。
大人から子供まで思わず身につけたくなるほど高級感があふれるコサージュの出来上がりです。